中途半端な関係にある彼と付き合いたい
最近仲のいい男子についてです。
私は大学2年、彼は他大学の1年です。
私は彼と付き合いと考えています。
(彼とは週2-3くらいでお互いバイトのない暇な日に会っています。
彼は一人暮らしなため、私は基本彼の家に遊びに行って映画を観たりゲームをしたりして遊んでいます。
家に遊びに行って、そのまま泊まってみたいな感じで1ヶ月くらい経ちました。
キスなどしていますが性行為まではしていません。
彼とはクリスマスディズニーに行きましたし、春休みもまたディズニーに行ったり旅行に行ったりなど色々約束もしています。)
私は彼との中途半端な関係が嫌です。
キスやクリスマスに一緒に過ごすなど恋人らしい事をしているのに、付き合ってないことが嫌です。
それ彼に伝えたところ、「じゃあ付き合う?」と言われました。
私がこのような事を言うと付き合うと提案するのですが、それは私が言わせてるみたいで彼と言葉では無い気がして嫌です。
しかし、彼は奥手で断られるのが怖いため自身から告白ができないみたいです。本人が言ってました。
だからって私が告白させたみたいな形は嫌です。
でも彼自身からは何も言いません。ずっと良い友達としか言わないのもひっかかります。
彼に、私がこのまま彼氏が出来てもいいの?とと言っても、私の幸せを願ってるしそれをどうこう言う筋合いは無いとしか言いません。
私が付き合おうと伝えれば付き合えるけど、それは癪で
でもこの関係は嫌でモヤモヤして、だからって彼のことは諦めたくないというジレンマに悩んでいます
気持ちの整理がつきません
やはり私が言い出して付き合うしかないのでしょうか
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
拘っていると大切な縁も逃してしまう。自分で手にしなきゃね。
あなたの気持ちもわからなくはないですが。そんなことを言っていたら、いつまでも彼と付き合えないと思いますよ。
「彼から告白されたい」って女性としては、大事に想ってくれた上での決意であり、いい加減な気持ちではないという覚悟も感じられますよね。だからこそ、彼からの告白に意味を持つのですよね。もちろん逆も有りですが、あなたは彼から告白してもらいたいのだよね。
「じゃ、付き合う?」っていう流れは、ちょっと曖昧さや覚悟の無さも感じられて嫌だものね。
ただ、彼にそれを求めるには、早いのかもよ。まだ未熟というか、経験もないからではないかしら。そして、押されてしまうタイプかも。
付き合いながら、あなたが彼を成長させてはどうかしら。付き合いたいのであれば、最初の「告白」だけに拘るよりも、これからの関係をしっかり築いていくほうが良いんじゃないかしら。拘っていると、大切な縁も逃してしまいますし、実際にはドラマのようなことは感動ストーリーは起きませんから。好きな人は、自分で手にしなきゃね。
素直なお気持ちをお話ししましょう
拝読させて頂きました。
あたたのその様なお気持ちもわかる様には感じます。お気持ちを心より受け止めさせて頂きます。
あなた素直にその人のことをどう思っていますか?その人とどうしていきたいと思っていますか?その人と自分はどうでしょうか?落ち着いてゆっくりとお考えなさってみましょう。
そうしてから決して片意地はらずにその人にお向き合いなさってみましょう。そしてあなたの素直なお気持ちをその人にお話しなさって下さいね。そしてその人にしっかりとあなたのお気持ちを受け止めて頂きましょう。
それからその人の思いをじっくりとお聞きなさって下さいね。
そしてお二人でこれからの未来にしっかりとお向き合いいきましょう。全て今すぐに答えを出すことでもありません、しっかりとお二人で誠実にお話しくださいね。
あなたやその人がこれからの未来に素晴らしいご縁を結んでいかれ、大切な方と一緒にお互いを思いやり幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたやその人を心から応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )