hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

このカテゴリで間違っていたらすみません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

お寺で働いてるお坊さん達は家族でやってるものなのでしょうか❓
一般人でもお坊さんになれる可能性はありますか❓

2025年1月5日 19:45

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事として考えるなら難しいです。

お坊さん、僧侶、を仕事として考えて、お坊さんになりたいというのであれば、宗派にもよりますが、かなり難しいし、お金もかなりかかります。
簡単にお寺で働けて生活が出来ると思っていると、失望することになるかもしれません。

お寺は信者様からのお布施や寄付、檀家さんの葬儀や法事のお布施で経済的に成り立っています。

大きなお寺であっても、いつも職員を募集しているわけではありません。
運良く職員になれたとしても、人間関係が良いとは限らず、住職や副住職の指示に逆らうことは許されません。多分、一般企業より厳しいと思います。
もし、檀家さんや信者さんが減って経済が回らなくなったら、当然、一般社会と同じで職員は人員整理されます。

さらに空き寺に住職として配属されても、そこでお寺を維持するためには、かなりの経営的な工夫や努力が必要になると思います。
人の少ない地域であれば、お寺の収入が少なく、自分が他の仕事をしながらお寺を維持しなければならないと思います。
人の多い地域であれば、法務が多く、自分の時間は持てなくなると思いますが、まず人の多い地域で空き寺が出来、募集がかかることは稀であろうかと思います。

ただし、仏教に強い憧れを持ち、仏教を深く学びたいというのであれば、多少の困難を顧みず、是非お坊さんを目指していただきたいと思います。
仏教、特に密教は、お寺に関わらずに学ぶのは難しいですから、善き師を見つけてその世界に飛び込む勇気が必要です。

ご自分はどうありたいのか、良く考えてみてくださいね。

合掌

2025年1月6日 11:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

なれます

拝読させて頂きました。
ご質問ありがとうございます。
お坊さんには当然ながら一般の方々でもなれます。
お寺は家族でやっている場合が多いですが、それは地域の中で小さなお寺が多いからです。大きなお寺は沢山のお坊さんや職員の方々によって運営されていますから家族でやっていることは少ないと思います。つまり大きなお寺でお坊さんや職員として働くことはできます、一般の人が働くことできます。
お坊さんになる為には様々なルートがありますから、それぞれの宗派の宗務庁や宗務所や本山にお問い合わせなさってみてご相談なさってみることです。或いは近所やお知り合いのお寺さんにご相談なさってみてもいいかもしれません。
いかがでしょうか?しっかりとお考えなさってみて様々な宗派をお調べなさってみてお問い合わせなさって下さいね。
あなたが善き御仏縁に恵まれますように心から仏様にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年1月5日 19:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お忙しい中回答ありがとうございます。
ずっと居られる位お寺が好きで今以上に深く知識を得たいと思ったのと、疑問に思ったので質問させて頂きました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ