hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺に関わる仕事がしたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 38

お寺に関われるような仕事がしたいと思っています。

私は中学生くらいからずっとお寺が好きでした。某有名パークよりお寺に拝観に行きたい、と親にねだるような少し変わった子供でよく不思議がられました。

進学の際も大好きなお寺の近くに住みたいという理由で奈良県の大学を選び、日本史や日本美術を専攻しながら、様々なお寺を巡って過ごしました。

就職する際、何かお寺に関われる仕事がしたいとぼんやりと思いながらも、詳しく調べる訳でもなく、人生の安定感を求めて現在の仕事についてしまいました。

働いて数年が経ち、今後の人生について考えた時、やはり何かお寺に関われる仕事がしたいという気持ちが捨てきれません。

お寺の方から見て、私の様な人間が出来る職業は何か思い浮かびますか。

しかし、失礼ながら、私の好きは信仰心というよりは学術的な興味であり、特定の宗派や寺院に対して強いという訳ではありません。なので、可能で有れば複数の寺院と関われるような仕事を理想としています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

探してみたら良いのでは?

大きなお寺であれば事務員として働けるのではないですか。
私のところのように手は足りないけど、お金もないというお寺は山ほどあると思いますので、その気になれば仕事は沢山ありますよ。

掃除やお客様相手の窓口などもあるでしょうし、宿坊などもあるかも知れませんね。

探してみたら良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

旅行会社などいかがでしょう

こんばんは。

質問の内容から、旅行会社などでお寺巡りなどに関わるお仕事が向いているかもなぁと思いました。私の住む地域の旅行会社さんには、何社かお寺担当の営業兼添乗員さんみたいな方がいて、そこに檀家さんと行く霊場巡りや研修旅行などをお願いしたりしています。日本史や日本美術に詳しいあなたと一緒にお寺巡りさせてもらったら楽しそう!一度連れていっていただきたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

いろんなお寺とつながってみましょう

拝読させて頂きました。
あなたがお寺に興味を持って下さることはとても嬉しいことです。どうか様々な形でお寺とかかわりを持ってみて下さい。
お寺とゆるくお付き合いなさっていくこともとても善いと思います。
例えばこのサイト「hasunoha」もお寺と付き合っていく方法の一つです。
hasunohaを通していろんなお寺やお坊さんの話を聞いてつながっていくことも人かもしれませんね。
或いは寺社コンサイトもいろんなお寺とつながっていくものです。
https://jisyacon.com/
また他にも「まいてら」というサイトもあります。
https://mytera.jp/
いろんなお寺とつながっていくサイトです。
サイト以外でもいろんな形でお寺につながることはできます。
仏教伝道協会では仏教を広めようとしている団体です。
https://www.bdk.or.jp/
例えばそのような団体でも職員として働くこともできるのではないかと思います。
或いはお寺を通した社会貢献活動もあります。
「ひとさじの会」
https://www.hitosaji.jp/
「おてらおやつクラブ」
https://otera-oyatsu.club/
「シャラナ東京」(自死・自殺にむきあう僧侶の会)
http://www.bouzsanga.org/
等有志のお坊さんが集まって活動しています。そのような活動もぜひご覧になって下さいね。
その中であなたが一緒に仕事をしてみたいと思われるお寺や関連のあるお仕事のきっと見つかると思います。
お寺は全国に7万ぐらいあると言われていますからすそ野は広いですからね。

あなたがこれからも素晴らしいお寺とのご縁に恵まれて心おおらかに円満な人生を歩んでいかれます様心からお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

公務員でも良いのでは?

学術的な興味で、複数の寺に関わる仕事としては、教育委員会やその下にある図書館や郷土資料館の調査があります。郷土研究会や老人クラブに外注に出している場合も、多いですね。郷土史研究から考えるのも良いのでは?

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

様々な回答、ありがとうございます。
この先の人生をしっかり見つめ、後悔のない選択を出来る様に頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ