調停離婚で揺らぐ家族のかたち回答受付中
昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました
両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です
離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです
暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました
結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました
入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度
私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです
またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました
現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。
弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。
それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。
これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。
子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。
実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。
最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。
両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
揺らぐのは仕方が無いけど、夫の変化に期待は出来ない
前の質問を含め、拝読させていただきました。離婚を決意される前も辛かったと思いますし、離婚調停している今も辛いことと存じます。夫が反省しているというのは事実かもしれません。とは言え、夜中に無理やり起こしたり、妊婦であるはどはきさんに送り迎えさせたり、はどはきさんの御親族を貶める暴言を吐いたり、という事実は消えません。カウンセリング等で完全に解消されるものではないと思います。
完璧な人間なんていません。「夫婦の一方だけが正しく、一方だけが間違っている」ということは有り得ません。質問文を読む限りでは、夫の言動は甚だ身勝手であり常軌を逸しているように感じます。両親が離婚することはお子様にとって不幸なことであると一般論としては言えます。父親が身勝手で母親だけが忍従を強いられる家庭で育てられることが子供にとって幸せであるとは、思えません。夫婦で生活していくためには我慢することは必要です。でもそれは一方だけが我慢すれば良いというものではありません。双方が自分の至らなさを自覚して、双方が我慢して、双方が歩み寄っていくことが大事です。今後結婚生活を続けていくにしても、はどはきさんだけが我慢するというのなら、幸せな未来が開けるとは思えません。離婚を選択することは止むを得ないと思います。御自身の幸せのためにも、お子様の幸せのためにも、迷いを断ち切って離婚に踏み切りましょう。
夫が本当に変わったかどうかは時間を掛けて見定める必要があります。私の親族で離婚した事例で申しますと、「子供のための養育費の金額はざんざん渋ったくせに、狭いマンションに置くスペースが無いのに勝手に五月人形を贈ってきた。」ということがありました。本当に子供のことを思うなら、自分本位な金遣いを止め、子供の生活と学業を支えるだけの養育費を出してもらいましょう。面接交渉の際や子供さんとの面会の際にも、変わったか変わってないかよくよく見定めましょう。まずは実家の御両親や行政等のサポートをいただきながら、仕事と子育ての両立を図っていきましょう。
辛いこと、愚痴を言いたくなることも多々あると思います。其の時はまたhasunohaをご訪問ください。どうか頑張ってください。応援してます。