hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚するべきか悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

離婚を迷っています。
長文になります。
私には子供が2人(長男8歳・長女7歳)います。
夫は典型的なDV・モラハラ夫です。 結婚して9年目ですが最初の3年はモラハラがひどく、意見が割れると「バカすぎる」「頭おかしい」などと言って話にならない感じでした。
妊娠中に喧嘩した時は太ももを蹴られ、「お腹はやめてやったよ」と言われました。
その時から離婚したかったですがお金も必要だったし離婚という選択肢は取りませんでした。
少しずつ自分がモラハラであることを自覚させ、モラハラな発言はだいぶなくなりました。言葉がキツいのは変わらないですが…

ただ暴力はまだあります。
暴力の頻度でいえば1年に1回くらい、キレて蹴ったり、首を絞められます。
息子にも何回か、壁に叩きつけたり殴ったりお腹を蹴ったりしました。
その時に「離婚してください」とお願いしましたが私のことがまだ好きだから今は嫌だと言われました。
息子には絶対に手を出さない条件で様子見をする事にしました。
ちなみに長女には一切手を出さずすごく甘いのです。女の子だから可愛いのでしょうね。

モラハラが良くなってきたので、努力次第で暴力も治るものなのでしょうか。

暴力以外は何不自由なく生活させてくれますし楽しいときもあるし不満はないです。
ただ段々、暴力が強くなってきてこの間も首を絞められて息ができなくて、このままだといつか殺されてしまうんじゃないかと本気で思うようになりました。

約束通り子供には手を出していませんし、
子供達も父親が好きです。
「パパ大好き」とか「パパとママとみんなで◯◯に行きたい」などと言われると決断ができません。
こんなことで離婚したら子供が可哀想でしょうか。

2025年8月4日 11:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは専門機関へ相談を…

ajtptw様
はじめまして、よろしくお願いいたします。
怖い思いをされて、がんばり、よく耐えて来られましたね。
打ち明けてくださりありがとうございます。
このたびは離婚したら良いのかと悩まれているのですね。
ですが、子どもたちの様子を見ると迷ったり葛藤したりを繰り返されてもいるのですね。

拝読して、深刻な状態なので専門家に介入してもらうべきだと率直に思いました。「家族 DV」とか「〇〇市 DV相談」と検索をされると直通の電話番号が出てきます。
専門家の指示に従うべきだと思います。
夫婦でこれからやり直したいから
夫婦でカウンセリングに行ったりはいくらでもできますが、まずは首を絞められたことは命の危険ですので、慌てないで身を守ってください。

離婚については私は経験者ですが、これもあまり焦らないで計画的にすることが良いのではないかな?と思います。やはり、法テラスやハローワークのキャリアコンサルタントや(シングルマザーのキャリアについても相談にのって貰えます)や臨床心理士やお子さん達の健康や住まいetc…こういったことを事前に知識として入れるのは安心に繋がりますからね。
何れにしましても、離婚するかどうかは一旦置いておき、DVについて専門機関に電話することが先決だと思います。

価値観を押し付ける訳ではありませんが、参考にしてみてくださいね。
私たち僧侶はハスノハにいますので、怖いこと、辛いことがあったら我慢しないでお気軽に話してくださいね。
話すことは「離すこと」
嫌な気持ちも離れますよ。

追伸/お礼メッセージをありがとうございました。悩みの中にいたら分からないことってありますもんね。これからも「些細なことかも知れない」と思っても誰かを頼ってみてくださいね。

2025年8月4日 12:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (7・8月の土曜日はお休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

DVを子供に見せるのは心理的虐待

夫婦間の暴力を子供に見せることは、児童虐待(心理的虐待)に該当する行為です。
なので、子供の前でも暴力を振るようなら離婚した方が子供のためかもしれません。
「愛の鞭ゼロ作戦」とかで検索してみてください。虐待を受けた児童は脳が委縮する可能性があるそうなので要注意です。
もちろん、人は変われますから、夫が人格的に成長したり、年齢とともに円くなる可能性はありますね。
少なくとも、夫本人に暴力を止めたいという意志が欲しいですよね。
また、仮に離婚して別居になっても両親であることは変わりません。
子供への虐待がないのなら、離婚しても定期的な面会交流や養育費の振り込み等を継続し、離れていても親の愛があることを子供さんに伝えていけば、離婚しても問題はないと思います。
事情があって児童養護施設に入所した児童でも、親が定期的に面談に訪れて親子の絆(他の大人とは違う特別な存在感)を維持している例もあります。
私は、選択に迷っているときは判断材料(情報)が足りないときだと思います。
なので、まずは、離婚した場合のメリット・デメリット、親権、どこで住むのか学校はどこかなど、具体的な想定をしながら情報収集を始めてみてはどうでしょうか。
新しい景色(情報)が見えれば新しいアイデアが浮かぶ可能性がありますからね。
それは夫にも言えます。
新しい情報を夫に入力できれば、夫からの出力も変わる可能性がありますね。

2025年8月4日 12:55
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

速やかに相談して対応してもらいましょう

拝読させて頂きました。
あなたやお子さん達が夫さんから大変ひどい暴力受けていることを読ませて頂きました。今まであなたもお子さん達も我慢なさって大変辛い思いをなさってきたのではないかと思います。あなたやお子さん達のその思いを心よりお察しします。

夫さんのなさっていることは大変な罪悪です、犯罪行為です。速やかに公的機関・自治体の子ども家庭センターや児童相談所に連絡して今までのことをしっかりとお話しなさり、速やかにアドバイスやサポートを受けましょう。
繰り返しですが、夫さんがする行為は犯罪です。様々な理由があるのかもしれませんが、その様な悪言や暴力行為は犯罪行為です、夫さんがその様なことをするのが悪いのです。あなたやお子さん達は一切悪くありません。
https://soudanplus.jp/
https://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/dv/soudan.html
https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/gyakutai-taiou-dial

また暴言や暴力を振るわれたら速やかに110番通報して警察に対応してもらいましょう。しっかりと公的機関の保護を受けましょう。繰り返しその様な人権侵害行為を受けるのであればしっかりと公的な保護を受けて悪縁・悪行から離れましょう。
法的な対応も第三者にお願いしましょう。
https://www.houterasu.or.jp/site/faq/rikon-dv-renai.html
そして弁護士さんに依頼して対応してもらいましょう。
あなたもお子さん達もその様な暴言や暴力を受けることなく安心して毎日を生きる権利があります。しっかりと保護を受けて下さい、また様々な支援を受けていきましょう。
あなたやお子さん達がその様な被害を受けることなく心から安心して毎日を生きることできます様に、皆さんに守られて支えられお子さん達も健やかにご成長なさることできます様に心から仏様や神様や皆さんのご先祖様に祈っています。
そしてあなたやお子さん達を心より応援させて頂きます。
またあなたの思いをお聞かせください、あなたを心よりお待ちしております。

2025年8月4日 13:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
深刻な状態、という言葉が身に染みました。
正直、夫側の暴力は多いと聞きますし私が大袈裟なのかな?とも思っていました。
離婚するか・しないか、で考えてしまってましたが確かにそうですね。まずは専門機関に相談してみます。
離婚についても感情で突っ走り気味なところはあるので「計画的に」というのは頭に入れておこうと思います。
的確な助言をいただき、ありがとうございます。

たくさんのご回答ありがとうございます。
子供達の前で暴力をふるうこともありました。かなり怖がっていてトラウマになってしまうのではと思っていましたがそれも虐待なのですね。
夫は、「俺は変わらない、暴力を振るうのはお前のせい、お前が変わってくれ」と言っていました。
きっと変われないと思います。
そして夫の行為が犯罪行為であること、はっきりと教えてくださりありがとうございます。
今まで誰にも相談できずにいましたが、文章にしてみるととんでもない夫だなと目が覚めたような気持ちでいます。
色々なご意見を参考にさせていただきひとつずつ行動していこうと思います。
本当に、ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ