人との距離をどう保てばよいでしょうか
人との距離を保つ心持ちをお教えいただけましたら幸いです。
仕事の関係で、有難いことにとても広い年齢層の方々と触れる機会が多くあります。
その機会は、直接お目にかかること以外に電話やFAX、メールなどがあり、
仕事とはいえ、せっかくのご縁ですので、
つたないながら丁寧に接することができればと常々思っております。
ただ、その範囲を越え、グイグイと踏み込んでくる方がまれにいらっしゃいます。
必要以上に用件を頻繁に連絡してくる方、ご自身の半生など個人的な事を語られる方、
度を過ぎた仕事上での優遇を求める方などさまざまです。
おそらく淋しくて構ってほしいのではないかと感じます。
ただ、やはり仕事上での関係です。
友人や家族でもなく、すべてを受け止めることもできませんので、
仕事を越えた部分の受け応えはさりげなくそっとし、
仕事の内容についてはしっかり対応するようにしていますが、
以前、その対応が不満だったのか、言葉足らずで不備があったのでしょう。
意味不明のFAXやメールを送りつける、他で謂れのない悪口を言うなど、
逆恨みに近い嫌がらせを受けたことがありました。
そのいくつかの記憶から、人と接することがとても怖く感じるようになりました。
もちろんグイグイ踏み込んでくる方は本当に一部です。
最近では(もしかしたら、ちょっとこの方は…)との感も働くようにもなりましたし、
不満がこもらないような対応法も少しは身につけられるようになりました。
また、目の前にいる人は、「以前、怖い思いをした人ではない」という認識もあります。
ただ、春は出会いの機会も多くなります。
人員の関係で、誰かほかの人に代理を頼むこともできません。
相談した友人からは「あなたは人当たりがいいから寄ってこられちゃうのよ」と言われ、
新しく人と接する度、怖いという気持ちが強く起こり、いいようのない不安と緊張に駆られる毎日です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いつものあなたらしく
拝読させて頂きました。お仕事の関係でも親しくプライベートにも入ってこられる方はいらっしゃっいますよね。あなたがやはり話しやすく好意を持たれる方なのでしょうね。人それぞれその人が醸し出すオーラがありますからあなたは人に好意を持たれるオーラをお持ちなのかと思いました。それは生きる上で大変メリットになりますよね!必然的に好意のある方や親しみやすい方へとお仕事のつながりでもお付き合いしたいと思うでしょうからあなたに様々なチャンスをもたらしてくれるもとになるでしょうからね。ただ度がすぎるとあなたの心や生活にも影響してくると思いますね。現実今でも影響が出ているご様子でしょうから距離の取り方を色々検討してみることでしょうね。これからのお付き合いもあるとは思いますが落ち着いてあなたの素直なお気持ちをゆっくりとお話し頂いて良いのではないかと感じます。どんどん入ってくる方は自分のペースで押してくる事も考えられますので、職場の方々にもご相談なさって頂いた方が宜しいですね。相手の方がご納得頂けない場合もあるとは思います。誠意を尽くしても納得して頂けない時もあるでしょうから、それはやむを得ないとスッキリと割り切ることかと思います。あなたの中でわだかまりが残ってしまうとそれ以外の方々へのあなたのお付き合いにも影響してしまい、本来のあなたの良い部分を打ち消してしまうことにもなってしまうかもしれません。生きていれば様々な方々との出会いがあります。あなたにとって大切なご縁ですからできる範囲であなたらしく皆様と交流なさって頂きたいと思います。あなたが健やかに気持ちよく皆様と共にお過ごし頂けます様にと仏様にお祈りさせて頂きます。
質問者からのお礼
お忙しい中お時間をいただき、また、お声を掛けてくださりまして、
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
ほどほどに社会経験を積み、よい年をしておりますのに、
(怖い)という感情をもつことに恥ずかしく思いながら、
一生懸命に働いている主人には相談できず、堂々巡りの思考をしておりました。
こちらで思い切って文面にすること、お声掛けいただくことで悩みの根源がほどけたように感じます。
>誠意を尽くしても…やむを得ないとスッキリと割り切ること
おそらくきちんと話してもわかってもらえないと、自分が悪く思われるのではないか、
主人の仕事に障るのではないかと、自分中心の考えもあったのではないかとも思います。
人事を尽くして…ではありませんが、じっくり気持ちを伝え、
それが伝わらなければ「割り切る」心積りとできますよう努めて参りたく存じます。
ありがとうございました。