修行ができなくなった回答受付中
こんばんわ。
一つ前の質問で寺に一年修行に行くといったものです。
結局そこのお寺には親の許可がなければ
修行できなかったため、急に許可をもらえなくなってしまい断念することになってしまいました。親の宗教のせいで成長の場を無くしたため、私はその宗教をやめようと思います。何年も前から辞めたいと思っていましたが。
仕事を辞め、お寺でいろんなことを学んでから自分に合う仕事、体系を決めようと思っていたため、手持ち無沙汰で何から始めて良いか分かりません。とりあえず宗教やめて、ハローワークに来週から行こうかなとおもっていますが、なんというか思いがけない結果になってしまったので自分にも親にもガッカリしています。
このままだとダラダラして時間だけ無駄にしてしまうような気がするのですが、何を私は学べばいいですか。このまま前と、同じ職種についても意味ないような気がして社交性がないので人と関わる仕事を探したほうがいいのかなと頭だけでは色々考えてしまいます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
生活の中で、仏様を想いながら、ハローワークにも足を運んで。
せっかく目的を持って覚悟まで決めておられたのにね。あなたも成人なのに、親の反対で道が絶たれるなんて、悔しいですよね。何もかも失ったような気持ちですよね。
修行だけが、仏法を学ぶ道ではなく、お寺へ参ったり手を合わせる生き方も、仏様の教えに触れていけます。
仏様は、あなたの味方でいてくださいますからね。生活の中で、仏様を想いながら、ハローワークにも足を運んでみましょう。生きるためには、生活力も必要。社交性など苦手な部分もあるでしょうけれど、ハローワークの職業カウンセラーにも相談しながら、適職診断などを参考に、新しい道を探ってみましょうね。焦らず、ゆっくりでもいいのですから。あなたの気持ちに合わせて、進んでいきましょうね。