修行ができなくなった
こんばんわ。
一つ前の質問で寺に一年修行に行くといったものです。
結局そこのお寺には親の許可がなければ
修行できなかったため、急に許可をもらえなくなってしまい断念することになってしまいました。親の宗教のせいで成長の場を無くしたため、私はその宗教をやめようと思います。何年も前から辞めたいと思っていましたが。
仕事を辞め、お寺でいろんなことを学んでから自分に合う仕事、体系を決めようと思っていたため、手持ち無沙汰で何から始めて良いか分かりません。とりあえず宗教やめて、ハローワークに来週から行こうかなとおもっていますが、なんというか思いがけない結果になってしまったので自分にも親にもガッカリしています。
このままだとダラダラして時間だけ無駄にしてしまうような気がするのですが、何を私は学べばいいですか。このまま前と、同じ職種についても意味ないような気がして社交性がないので人と関わる仕事を探したほうがいいのかなと頭だけでは色々考えてしまいます。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
生活の中で、仏様を想いながら、ハローワークにも足を運んで。
せっかく目的を持って覚悟まで決めておられたのにね。あなたも成人なのに、親の反対で道が絶たれるなんて、悔しいですよね。何もかも失ったような気持ちですよね。
修行だけが、仏法を学ぶ道ではなく、お寺へ参ったり手を合わせる生き方も、仏様の教えに触れていけます。
仏様は、あなたの味方でいてくださいますからね。生活の中で、仏様を想いながら、ハローワークにも足を運んでみましょう。生きるためには、生活力も必要。社交性など苦手な部分もあるでしょうけれど、ハローワークの職業カウンセラーにも相談しながら、適職診断などを参考に、新しい道を探ってみましょうね。焦らず、ゆっくりでもいいのですから。あなたの気持ちに合わせて、進んでいきましょうね。
これから学んでいくことはできます
拝読させて頂きました。
そのようなことがあったのですね。あなたがとてもがっかりなさっておられる様子が目に浮かんでくるように感じます。詳細なあなたのことはわからないですがあなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
今すぐにお寺の修行ができなくても諦めないで学んでいくことはできると思います。
仏教伝道協会等で出版している『仏教聖典』や様々な宗派で出版している仏教書で学んでいくこともできるのではないかと思います。
http://www.bdksales.net/shopdetail/000000000009
そして働いていく中ででも学ぶことができるでしょうし、あなたの未来は開けていると私は思いますよ。人生紆余曲折があっていいと思います。様々な経験を積まれてその中から学んでいくことがいずれ仏教を学ぶ生き方を学んでいくことにつながっていくでしょう。
私の友人でも社会の中で働いてそこから仏教を学び修行するようになって僧侶の道を志してきた方々が実は沢山いらっしゃいます。
どうか決してあきらめずに自暴自棄にならずにあなたの人生をしっかりと向き合って歩んでいって下さいね。
きっととても素晴らしい出会いやご縁が待っていますからね。
あなたがこれからの未来を沢山のご縁に恵まれて様々なことを学び、仏教の教えを身をもって学んでいかれ健やかにご成長なさっていきます様に、あなたが心から豊かに充実して人生を生き抜いていかれます様に切に仏様や神様やあなたのご先祖様祈っております。至心合掌
そしてあなたを心より応援させ頂きます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
少しずつ仏教学びたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )