hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

宗教の違いに疲れた回答受付中

回答数回答 4
有り難し有り難し 17

こんにちわ。いつもお世話になっております。
私は一週間もたたないうちにあるお寺に出家する予定があります。私の両親が
別の日蓮宗だった宗教なのですが
今になって寺での修行を反対していきます。何故かというと親が言うには別の宗教を自分に入れると地獄へ行くと言われ、
ビデオを見せてきたり、別のその宗教の学会員にも反対され説得を続けられています。私は親の宗教を信仰するつもりはないし、この修行に行くのも条件があったので
それをクリアするのに時間などを消費してきました。昨日も深夜まで
寺に行くといいつづけたので、説得をしようとされて疲れてしまいました。
何が正しいかは分かりませんが自分で決めて自分で責任取るのが一番良いのかなとは個人的には思っているのですが、
どうすれば良いかわからなくなってしまいました。

2025年5月2日 14:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分で決めて自分で責任取るのが一番良い

脅迫してきたり
金品提供を条件にする宗教は
偽物です。

信教は自由
自分に合うと思う宗教を
信仰していってほしいです。

2025年5月3日 11:09
{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

先ずしっかりと休んで下さいね

拝読させて頂きました。
あなたがこれから出家なさるのですね、そのことをご家族や関りのかる方々から反対されているのですね。しかも「地獄に行くと」と言われたのですね。そうして言い合いになり疲れ果ててしまったのですね。詳細なあなたのことや周りの方々のことはわからないですけれどもあなたのそのお気持ち心よりお察しします。

そのような言い合いになって夜通し説得されてしまっては疲れ果ててしまいますね、精魂尽き果ててしまいますね。

どうか先ずはしっかりと眠って下さいね、しっかりと睡眠をとって少しでも体力を回復なさり体調を整えて下さい。あなたはきっと心身ともにしっかりとなさっているのです。先ずはあなた自身をいたわり休めて頂くことが第一です、ゆっくり休んで下さいね。それからあなた自身で落ち着いてこれからの生き方をご判断なさって下さい。

あなたがしっかりと眠って心身ともに回復なさり、あなたが志す道を自ら選択し自らの判断で歩んでいかれますように、これからの未来を心から豊かにおおらかに充実した毎日を生き抜いていかれます様に切に神仏やご先祖様に祈っております。

2025年5月2日 15:48
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

出家するのは家出

 いちろーさん、お坊さんになりたい、僧侶になりたいのですね。凄い決意だと思います。ご自愛ください。
 出家とは親子の関係を絶ち、仏道に帰依することです。宗派は違えどもお釈迦様が開いた仏教です。根本は同じと思います。
 禅宗では母親に会いたくて、修行から逃げ出した僧侶が「もう私の子どもではありません」と追い出した話しも伝わっています。だから…あなたは僧侶になるなら、親子の縁を絶つ覚悟で僧侶になってください。私からは以上です

2025年5月3日 15:36
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

カルト宗教はプライドの煩悩を利用

欲・怒り・怠け・プライドの煩悩はストレスにつながりますね。
宗教への執着はプライドの煩悩の派生形です。
誰でも自分は素晴らしいと思いたいプライドの煩悩があり、自分の信じているものも素晴らしいと思いたい、自分は正義だと思いたい、自分達の宗教こそ最高だと思いたいものです。
それはプライドの煩悩に起因する執着心であり、煩悩なのです。
ただ、プライドの煩悩は、かなり修行を積んだ人(ある程度煩悩が弱まった人)にも最後まで残る煩悩なので、お寺の偉いお坊さんでもプライドの塊はたくさんいらっしゃっしゃいます。
日本仏教は、煩悩を消すこと(悟ること)よりも、煩悩を一時停止させることが得意なのかもしれません。
たとえば、南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏とかギャーテーギャーテーとかの呪文(マントラ)に意識を向けている瞬間は、欲・怒り・怠け・プライドを忘れてストレスも消え、それだけでも心身のリフレッシュになります。
日蓮様がどうのこうのとかの理由や理屈はさておいて、実はマントラやお経を一定リズムで唱えるという脳のリズム運動がセロトニン神経を整えてくれているだけなのかもしれません。
そこで、「日蓮様の教えが正しいから悩み苦しみから解放されたのだ」と感謝することは良いことですが、そこにプライド煩悩が乗っかると「うちの宗教だけが尊く他の宗教は間違い」と他者批判につながります。
ということで、あなたのご家族は煩悩によって間違った言動になっているだけなので、「これもまた人間の愚かさ」と冷静に眺めましょう。

2025年5月4日 2:51
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

皆さんありがとうございます。一応修行も期間はあるのですが、
親は自分のこと思ってと言う風な体で話してきますが、やはり地獄編行くなどおかしな話だと思いました。ゆっくり休み自分で判断したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ