hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺の求人について回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

お寺のフリーペーパーに目を通すと時々求人が掲載されている場合がありますが、お寺でのお仕事は何をするのでしょうか?
やはり檀家さんの送り迎え等で免許は持っていないとダメなのでしょうか?
私は弱視で眼鏡で矯正をしても免許を取れる視力に届かないので取得はできません。
しかし、お寺での仕事に興味があります。
 
お寺によって違うと思いますが、「このスキルは必須」や「これが出来れば尚良い」みたいなのがあれば教えてください。

2025年9月6日 19:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お寺によって何をしてほしいか(掃除なのか事務なのか、接客なのか、おっしゃる通り送迎なのか)いろいろだと思いますので直接確認してみましょう。あなたさまもご自分のできることできない事を伝えてみましょう。
尚、求人を装ったカルト宗教や特殊詐欺グループの勧誘の可能性もありますので、よく確認してからにしましょう。

2025年9月6日 20:31
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

しっかりと確認しましょう

拝読させて頂きました。
そうですね…お寺によっても求人を出すところもあります。

具体的な仕事の内容についてはお寺によって違うとは思いますが…
1.檀信徒さんや一般参拝者に対する受付や案内や誘導や対応
2.参拝コース等の説明
3.境内建物内外の清掃や維持管理
4.境内建物内外の防犯警備
5.御朱印帳の説明や記載
6.法要等の受付や案内や説明
7.住職等僧侶のお世話や接客対応
等々でしようかね…。

光禪師がおっしゃるように確かにあやしい宗教団体の勧誘行為もあるかと思います。

しっかりとご説明を受けわからないことは質問紙ご確認なさってみましょう。

あなたがよきご仏縁があります様に心からお祈り申し上げます。至心合掌

2025年9月7日 12:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

>光禪さま
やはり怪しい求人もありますよね…気をつけます。
フリーペーパーは主にそのお寺が独自に発行しているものなので、坐禅会の時にでも聞いてみます。

>Kousyo Kuuyo Azumaさま
御朱印は完全にお寺の方が書くものと思っていました!(驚)
求人の方もいらっしゃるのですね…!知りませんでした。
 
お喋りで人見知りもしませんが、やっぱり接客は向いてなさそう…。

煩悩スッキリコラムまとめ