hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の説教が多い

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

先日結婚して夫と一緒に暮らし始めました。結婚してから夫と毎日話し合いをする日々で疲れてしまいました。
ささいな雑談をしていたのに、いつのまにか夫から「君のそういうところは治していこうね」というような、私の性格や行動の治すべきところの話になってしまいます。
そもそも、たとえ結婚したからと言って、相手に「あなたの性格のこういうところをなおした方がよい」と言うのは違うと私は考えています。「あなたの行動のここが私はこう感じて嫌なのでなおしてもらいたい」とあくまで行動の範囲で、かつお願いベースで言うものだと思っています。夫にそれを伝えたところ、親切心で伝えている、ということでした。なおした方がいいところは伝えてあげないとなおせないから、気づかせてあげなきゃ、という心理なんだそうです。たとえ親切だったとしても、いきなり性格について毎日のように「あそこもここもなおした方がいいと思う」と言われるのはしんどいですし、そもそも他人に自分の性格を矯正しろと言われること自体が私にとっては自分を否定されているようでしんどいです。それを夫に伝えたところ、「なおす気がないんだね…残念」と言われてしまいました。そういうことではないのに…。
夫は飲み会も多く不在がちで、なかなか2人の時間を作ろうとしてくれず、私の治した方がいいところを何個も言ってくるので、「この人は私のことを大切に思っていないのではないか、自分の好きなようにやりたいだけで、私のことを思ってくれていない、だから私に治してくれと言ってくるのだろうか」と不信感が募るようになってしまいました。
夫には「毎日なおすべきところを指摘され、心が疲れてしまった」と伝え、控えるようにするとは言ってもらいましたが、2人の時間も少なく、夫の言動から愛情や思いやりを感じることができないため、不信感を拭うことができていません。
話し合いをすれば真剣に考えて向き合ってくれる人ではあるのですが、普段の行動で悲しい思いをすることが多いのです。
(飲み会が多い、土日も不在気味、家にいても1人でスマホをいじっている、私と話していても私のことをいじってくる不快なコミュニケーション…これらは全て嫌と伝えていますがなかなかなおりません)
どうすれば夫の愛情や思いやりを感じることができ、信用することができるのでしょうか。

2025年9月13日 9:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

上手くスルーしながら、疲弊しないよう自分の居心地を見つけて。

君のためを想ってのことと言いながら、否定的な発言。あなたにばかり、気をつけなさい、改めなさいと相手を変えさせようとする。押し付けが親切心だと思っている。夫さんは、モラハラ気質もあるなと心配です。

相手のことを尊重していれば、「私はこう感じたから、あなたに伝えるね」と相手に気づいてもらいながら、心地良い関わりを気をつけてもらえるよう、言葉にも思いやりがあってほしいなと思いますよね。

夫さんの口癖なのでしょうか。ダメ出しばかりで、相手を嫌な気持ちにしてしまうのは。これではモヤモヤして、関係が悪くなるばかり。夫婦になったからこそ、相手を自分の思うように変えたいという行動は、支配という関係性のモラハラDVに繋がってしまいます。

誰だって、ダメ出しされるよりも、認めてもらえたり、褒めてもらえるほうが嬉しいですし、幸せを実感しますよね。この人といると居心地が良くて安心すると感じられますよね。
そんな安らぎが居場所となるものです。

まだ新婚さんですから、夫さんも夫婦の距離感をわかっていないのだろうと思いますし、「私の妻」だという意識が先走って、あなたの気持ちを大切にするよりも、こ〜したら、あ〜したらと指摘にばかり目が行くのかもしれませんね。
あなたがスルーしていると、夫さんも無理に変えさせることは、間違っていると気づくのではないかしら。

長年一緒に生きていますと、人を変えさせるなんて出来ませんし、自分の都合を押し付けていたなと気づいていくものです。そこには、話し合いやぶつかり合いを上手くスルーしていきながら、疲弊しないように自分の居心地を見つけていく、夫婦の心地良い距離感が作られていくからです。

夫さんにも、気づいていただきたいわ。
そしてあなたも、外にも理解者を見つけながら、夫さんの言葉や態度に引っ張られないようにね。

2025年9月13日 23:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

直すべきはあなたの御主人

仏教とあまり関係のないご質問なので、私の経験をもとに自由に答えさせていただきます。
大変厳しい言い方かもしれませんが、あなたの御主人は人とのコミュニーケーションにおいて、大きな問題を抱えていると言わざるをえません。
それとも、人知れず、大きなストレスにさらされているのかもしれません。
「直した方がいいよ」というのは、面と向かって相手の欠点を非難するのと何ら変わりません。
親切心とはほど遠いものです(子供同士でもそんな失礼なことはしません)。
それで相手がどれほど傷つくか、御主人は想像がつかないのでしょうか。
「直す気がないんだね」なとどいう捨て台詞からは、相手への愛情や思いやりはまったく感じられません。
ご主人が人から同じことをされてみれば、自分がどんな酷いことをしているかわかって大いに反省するでしょう。
今度、御主人に同じようなことを言われたら、「すぐには直せないけど、直せるよう頑張ってみる。その替わり、あなたもこの点とあの点とその点と……を直した方がいいと思う」と言い返してみたら、いかがでしょうか。
夫婦生活は、愛する者同士の我慢の連続ですが、どちらか片方だけに我慢を強いるのは間違っています。

2025年9月13日 15:31
{{count}}
有り難し
おきもち

社会人生活を長年送った後、曹洞宗の僧侶となりました。仏教の教えの一つ一つが、かつての私自身の場合がそうだったように、相談者の皆さんの生き辛さの解消につながるものと信じています。愛知県内にご住職のいないお寺がありましたら、ぜひご紹介ください。

お互いを尊重し合いましょう

拝読させて頂きました。
なるほど、そんな風にあなたの性格や言動を指摘されて修正を求められるのはとても辛くなってしまいますよね、詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
夫さんも親切心や悪気がないのかもしれませんが、自分の言っていることがあなたを傷つけておとしめることになっているとお気づきなさっていないのでしょうね。
夫さんは全く意識していないのかもしれません、ですがやはりあなたに対してそうおっしゃることはあなたがとても傷つけられることだと、人格を否定することだとお伝えなさることが必要かと思います。
人は知らず知らずのうちに他者を傷つけてしまい人権を侵害してしまうものです。そのことを少しずつでも理解なさって頂くことはこれからとても大切なことですからね。
それにはやはりお二人がしっかりとお向き合いなさり話し合っていくことがとても大切です。なかなか難しいでしょうけれど、せっかくご縁を頂いてご結婚なさったわけですから先ずは一つ一つしっかりとお気持ちをお話しなさっていきましょう。
あなたの善いところもあり、夫さんの善いところもあるのですから、それぞれに認め合いながら尊重し合い思いやりながら生きていきましょう。
あなたと夫さんがお互いのことを心から尊重し合い思いやり理解し合い、これからの未来を分かち合い幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌

2025年9月14日 11:10
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ