嘘をつく旦那にどうすべきか回答受付中
こんにちは。
ひとつ上の旦那と、一歳半の息子がおり、また妊娠4ヶ月です。
旦那は仕事をしていて、私は育休中です。
旦那は大のパチンコ好きで、結婚後も子どもが産まれるまでは私を連れて休みのたびにパチンコに行っていました。
(私は別に好きではないですが、ランチしてパチンコ、の流れでなんとなくついていっていました)
出産後、見るからに仕事の休みが少なくなり、また帰ってきた時のテンションがなんとなく不思議な時があり、よくはないのですが携帯をみたところ、パチンコに行っているというLINEや、パチンコを打ってる写メが出てきました。
固定の休み以外の振替休日などで、今も月に1〜2回パチンコに行っています。朝から晩まで、仕事と嘘をついて。
パチンコ自体は辞めなくてもいいと伝えて、嘘だけはつかないでね、と以前から言っていますが、どうにもダメです。
そして一歳半の息子の世話もかなり大変で、妊娠中ということもあり私の体調もすぐれない中、平気で嘘をついて好きなことしてるのが悔しいです。
週に2日の固定休ですら、自分の用事やゴルフをいれて、結局月に4〜5日しか家庭にいません。
パチンコ屋でみたよ、などハッタリかけてもいいのか。
それとも知らんぷりしていいのか。
探偵とかをやとって突きつけるべきか。
こういうタイプはどうしたら良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご質問ありがとうございます。
私も妻に丸投げだったので何も言えることは無いのですが、借金したり、生活費を出さなかったり、浮気したり、暴力をふるったりするなら話は別ですが、そこまでではないなら許してあげて欲しいなと思います。
そのかわりできることはやってもらいましょう。
朝のゴミ出し、町内会の行事、休日は晩御飯を作るか食べに連れて行ってもらう、食器洗い、風呂掃除、庭があれば庭の掃除、二人目が生まれてお出かけできるようになれば休日に遊びに連れて行ってもらう、上の子が保育園に通い始めてあなたが送り迎えできない時は行ってもらう、食材など買い物ができない時は買ってきてもらうか食材配達を利用させてもらう、上の子が大きくなったらゴルフなど連れて行ってもらいその間あなたは下の子とゆっくり過ごしたり。
夫ができることはこれから色々と出てくると思うので少しでもやってもらいましょうね。そしてあなたが休める時間を作ってくださいね。
もしも夫が協力的じゃないなら自治体の育児相談などに相談してくださいね。自分一人で抱え込まないようにしてくださいね。
なお、「家に一緒にいてくれるだけでうれしい」とか、家事をやってくれたら「ありがとう」とか言ってあげてくださいね。男からすると、そんなに喜んでくれるならもっと家にいようかな、ありがとって言われるの気持ちいいな、もっとやろうかなって思うので。
しっかりとご相談しましょう
拝読させて頂きました。
なりほど…嘘をついてまで旦那さんはパチンコに行っているのですね。あなたは嘘をつかれて大変困っているのですね。
詳細なあなたや旦那さんのことはわからないですが、あなたが妊娠なさっている中育児や家事を抱えて大変な思いをなさっておられること、その中で旦那さんが噓ついてパチンコに行っていることでとてもお困りなさっていること心よりお察しします。
やはりその様なことはこれからのことも考えるとしっかりとご夫婦でお話しなさってお二人で育児や家事を分担なさることや決してそのような嘘をつかないようにお約束なさって頂く必要があると思います。
旦那さんもお仕事頑張っているのかもしれませんけれどもやはり育児も家事もできるだけ分担していくことがとても大事ですからね。ましてこれからあなたは出産を迎えるわけですからしっかりと旦那さんにサポートして頂かないと回らなくなってしまうと思います。
嘘は必ずバレるものです、とお坊さんも言っていたとおっしゃって頂いてもいいですので、しっかりと旦那さんに向き合いお話ししてみて下さいね。
決して自分だけで抱え込まずに旦那さんと話しながら色々なことを分かち合っていきましょう。
あなたと旦那さんがこれからもお互いのことを心から大切に思いやり、あなたが無事にご出産なさってお二人でお子さん達を健やかにお育てなさっていきますように、皆さんが仲良く毎日を健やかに幸せに生きていくことできますように、切に祈っています。そしてあなたや旦那さんやお子さん達を心から応援させて頂きます。至心合掌