hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大切にされない。

回答数回答 3
有り難し有り難し 24

昔から親にも大切にされてこなかった。小さいころは、近所の家に預けられたり、放置子でした。勉強も出来ない。友達にも、恵まれなかった。今もそう。旦那のために尽くしてきたし、家族にも尽くしてきた。それでも大切にされない。自分で、生きることだけで精一杯。それでも、頑張って尽くしてきた。生きてることがバカらしい。自分を大切にしたい。自分を愛してくれる人は自分しかいない。体も無理してきた。旦那なんか、自分が大切。私は子供を産む道具。悔しい。生きてても虚しい。

2025年10月4日 4:31
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは一人ではありません

あなたの言葉から、これまで経験された深い孤独と苦しみ、そして必死に尽くしてきたにもかかわらず報われないと感じるやるせなさが痛いほど伝わります。どんなに辛い状況でも、ここまで生き抜いてきたあなたの強さには深く敬意を感じます。それでも今、虚しさで心が壊れそうになっている状況、本当にお辛いことと思います。
親や旦那さん、周りの人から大切にされなかったこと、そして犠牲を払ってきたのに理解されない悔しさや悲しみが、あなたにとってどれほど重くのしかかっているかを想像すると胸が締めつけられます。でも、そんな過酷な環境の中でも「自分を大切にしたい」と心の中で語られたあなたの気持ち、それは新しい一歩を踏み出そうとする強さの証のように思えます。

これからは、少しずつでも「ご自身を無理して犠牲にしないこと」や「自分を安らげる小さな行動」を始めてみてはいかがでしょうか。たとえば、何か心が少しでも安らぐもの、好きだと思えるものを見つけることです。ただ温かいものを飲む、外の風に触れる、どんな小さなことでも構いません。あなたが「これが私の時間」と思える瞬間を少しずつ増やしてみてほしいと思います。

これまで「誰かに尽くす」ばかりで来られたあなたには、「自分に尽くすこと」も許されるはずです。そして、それが「無理しない」選択につながるでしょう。生きる意味や価値を見いだすのは簡単なことではありませんが、「今までよく頑張り抜いてきた自分」を認めることから始めてみてください。

孤独や虚しさに押し潰されそうなとき、信じられる相手や支えてくれる存在を見つけることも大事です。一人で全てを抱え込む必要は決してありません。今のあなたの心と体には、休みが必要かもしれません。頑張ることをいったん手放して、自分のための時間をつくることを、どうか許してあげてください。

あなたの存在そのものには大きな価値があります。どれほど辛い状況でも、あなたは一人ではないと信じてください。どうしても辛くなったら、またここでお話ください。私はいつでもあなたの声を聞きますよ。合掌

2025年10月4日 7:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

“尽くす”から“祈るように生きる”へ

あなたの言葉には、長い年月の痛みと、
それでも生き続けてきた強さが刻まれています。

親からも、夫からも、誰からも大切にされなかった。
それでも「家族のために」と尽くしてきたあなた。
それは、人が簡単に真似できることではありません。
あなたはずっと、誰かを愛し続ける修行をしてこられたのです。

1. 「愛されなかった人」ではなく「愛し続けた人」
仏教では「縁起」といい、
すべての出来事には原因と縁があります。
あなたが愛されなかったのは、あなたのせいではありません。
ただ、周りの人が“愛する力”を持てなかっただけなのです。

しかしあなたは、それでも人を想い、支え、生きてきた。
そこに宿るのは、まぎれもなく**仏の慈悲**です。
あなたは、与える愛の中で自分を削りながらも、
生きることを手放さなかった。
それは尊い行いです。

2. これからは「尽くす」ではなく「祈るように生きる」
真言宗では「即身成仏」
“いま、この身のままに仏となる”と説きます。
誰かに尽くして認められることではなく、
あなたが自分の尊さを思い出すことが、仏の道です。

これまでの人生は「他者のため」に費やされたかもしれません。
これからは「自分のために生きる」ことを、どうか許してください。
朝起きて、好きな音楽を聴く。
温かいお茶をゆっくり飲む。
そんな小さな時間が、あなたの魂を癒します。
それは祈りであり、供養であり、再生のはじまりです。

3. 「虚しさ」は新しい自分の誕生前夜
今、あなたが感じている「虚しさ」は、
生まれ変わりの直前に訪れる“空”の感覚です。
空とは「何もない」ではなく、
「すべてが移り変わる」という真理。
つまり、あなたの苦しみも、やがて形を変えます。

「生きることがバカらしい」と思うほどのあなたが、
それでも“自分を大切にしたい”と言葉にした。
その一言こそ、希望です。

おわりに
どうか、もう頑張らなくていいのです。
今日という一日を「自分のために過ごしていい」と許してあげてください。
それは、仏があなたに授けた休息の時間です。

あなたの中の光は、まだ消えていません。
むしろ、ようやく“自分を愛する光”として灯り始めています。

合掌

2025年10月10日 13:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。私は伴走させていただきます。 理学療法士でもありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。2歳から108歳まで患者さん担当。 また、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメント、チームビルディングまで相談並びに研修対応可能。 現在、顧問契約募集中!

あなたを大切にいたわりましょう

拝読させて頂きました。
以前からのご質問も読ませて頂き、あなたは今まで一生懸命に尽くしてきたのに大切にされずにとても辛い思いをなさって我慢してきたのですね。詳細なあなたや夫さんやご両親とのことはわからないですけれども、あなたがとても辛い思いをなさり耐えていらしたことは伝わって参ります。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
先ずどうかあなた自身のことを大切になさりいたわってあげて下さい、あなたはとても大切な人ですし、かけがえのない存在です。
少しでもあなたをいたわり心身共に癒してあげて下さいね。
そしてあなたのそのお気持ちを「自分を大切にしてほしい」としっかりと夫さんにお話しになってみましょう。
あなたと夫さんはご夫婦ですから対等ですし平等です。あなたがないがしろにされることはありません。できるだけ感情的にならないようにあなたのお気持ちを素直にお話しなさってみましょう。
そうして夫さんに先ず大切にして頂きましょう。
様々な言葉や態度も含めて大切に思いやりの気持ちをもって接して頂きましょう。
しっかりと夫さんにあなたの気持ちを受け止めて頂き改めて頂きましょう。
やはりお話しなさっても変わらずに大切にして下さらないならば一度自治体の家庭支援センターや法務局の人権相談なさってみてアドバイスやサポートを受けてみてはいかがでしょうか。公正な第三者の方々にあなたのお気持ちや状態を聞いて頂き様々なご意見やアドバイスを伺ってできるだけサポートを受けましょう。お子さんのことも含めてご相談なさってもいいと思います。
しっかりとサポートを受けながらあなたのことを支えて頂きましょう。
夫さんや周りの人達があなたのことを大切になさり思いやりの気持ちで支えて下さいますように、皆さんに支えられてお子さんを健やかにお育てなさることできますように、あなたや皆さんがお互いのことを心から大切になさり仲良く幸せに生きることできますように切にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
またあなたのお気持ちお聞かせ下さいね、あなたを心よりお待ちしております。

2025年10月4日 19:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

優しい言葉有難うございます。心に染みます。誰にも相談できず、孤独感がいつもあり、これからも消えることはないと思います。幸せそうな家族をみると羨ましくなります。どうしようもない。

煩悩スッキリコラムまとめ