誰かのためなら頑張れそう回答受付中
いつも回答をありがとうございます。今回は、厳しい意見も覚悟で投稿させていただきます。
最近、わけもなく寂しくなったり、「自分にはこの先がない」というような根拠のない絶望があり、今後のキャリアのために頑張りたいのに力が出ないような状態で、変だなと思っていたのですが、もしかしたらこれは、「そろそろ目的を定め、誰かのために頑張る時だ」のサインではないかと思う出来事がありました。
今日、私にとって大切な友人(10年余りつかず離れずの相棒のような男性で、将来一緒に暮らしたら楽しいだろうね、と話していた時期がありますが、お互いに仕事が不安定なので、それには至っていません。外国人ですが、日本で博士号を取り、就活中です。)とたまたま連絡を取ったのですが、日本での就職を強く望んでいたが、どうしてもうまくいかず、海外での就職も視野に入れる、と聞いて、もう会えなくなってしまったらどうしよう!と強烈に寂しくなってしまいました。今まで、この人がいることで、自分の心がどれだけ安心して満たされていたか、気づきました。そしてふと、「この人と一緒に暮らして、安定した生活を送るためなら、頑張れる!」と、何かこれまでにない力がムクムクと湧いてくるような気がして、はじめに述べたような寂しさが吹っ飛んだ気がしました。私が日本で安定した仕事を手に入れられるよう頑張るから、そしたら一緒に住もう、と言おうかと本気で考えています。
私自身は、長年人生の目標が定まらず、実家から出たことがない親のすねかじりの40歳なのですが、3年前に巡り合った今の仕事が自分に合っており、今は非常勤の身分なのですが、この分野でさらに研鑽を積み、独り立ちできるくらいの経済力をつけようと決心していたところです(それにはあと数年かかりますが)。自分のために頑張ろうと思っていたのですが、今日、その大切な友人の話を聞いて、「この人と一緒に暮らすためなら、もっと力が出そうだ」と思いました。私には問題のある兄がいて(プロフィールに書いてあります)、長年悩みの種だったのですが、そのこともなんとかなりそうな気がしてきました。
このような予感は、本物でしょうか。それとも、私の独りよがりでしょうか。
一人で突っ走って自爆する前に、お坊さんの意見を聞いてみたいと思いました。よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頼ることは甘えでも逃げでもなく頑張りたいという前向きな生き方
心の支えは、たくさんある方がいいのです。人生に行き詰まった時に、生きる支えにもなっていくからです。
自分の人生ですから、歩いているのは自分なのですけれど、その自分を突き動かすもの、キッカケや刺激、喜びや幸せを感じること、自分一人だけで味わう以上に、それを分かち合う誰かの存在が、この私の生きる目的・意味になることだってあるのです。
その目的・意味も、時々で変わっていくでしょう。
私は、親が先生で幼少期からその影響を受けてきました。親と同じ仕事に就きたい、親と歩む安心が親子の喜びになり、私の目標でした。働き出したら、いつしか子どもたちの笑顔と成長のために頑張る自分がいて。縁があってお寺に嫁いだ今、住職として代々を守っていきたい、教えを伝える責務、そして家族・子どもがいるから頑張れる自分がいます。
大切なものがあるから、頑張れることもある。
一緒なら、力が湧いてくる時もある。
そうやって、人は誰かと繋がり、生きたいと願うのかもしれませんね。
誰かに頼ることは、甘えでも逃げでもなく、頑張りたいという前向きな生き方なのですよ。
すれ違いが、後悔を生むこともあります。あなたが大切だと思い、必要な人なら、一緒に生きていきませんかと伝えましょう。
質問者からのお礼
中田様
心のこもったご回答をありがとうございます。
自分にとって大切な人と繋がることで得られる幸福感は大切だと実感しました。
これまで自分のためだけに頑張ってきた感があるのですが、やはり今は、大切な人と生きるためにどうするかが自分にとって大切になってきているんだろうと思いました。素直な気持ちを伝えてみたいと思います。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )