hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

統合失調症ですが、車を運転して良いか?回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

私は統合失調症で車と車の免許を持っています。
タイトルのとうり統合失調症ですが、車の運転を親に責められています。病院の先生は車の運転はしないほうが良いと言っています。私自身、車が上手く運転できれば良いけど、凄く怖くて1年位乗っていません。なのでペーパードライバー講習を受けようか悩んでいます。職場は私に限り車通勤禁止です。警察には特別に許可をとって車の運転はして良いことになっています。
親は自分達が歳をとったら病院などの送り迎えして欲しいと言っています。
ですが私は怖くて出来ません。世の中には車の運転なしに生きてる人なんて沢山いるし、バスやタクシーなどもあります。統合失調症という病気の人が車の運転して良いのでしょうか?

2025年10月27日 11:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

運転しなくてもいいと思います

拝読させて頂きました。
あなたの不安なお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
あなたが先ず不安で心配であるのであれば運転することはやめていいと思います。運転手は様々な負担もありリスクや責任があります。
そのような中であれば運転することはやめるべきではないかと思います。

世の中便利であればいいという風潮がありますが、様々な事故や事件があります。事故によってとりかえしのきかない悲惨なことも多々起きているのです。

あなた自身のご判断で決めていいのです。

あなたが先ず安心して毎日を生きることできます様に、皆さんと助け合い尊重し合い幸せに生きることできます様に心から祈っています。

2025年10月27日 14:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

主治医が言うなら運転は控える。最終判断はあなたが決めること。

良いか ダメかと言われたら、医師の許可があれば運転は可能(良い)でしょうね。

ですが、症状は人により違いますし、服用する薬によっては運転は難しくなることもあるでしょう。
主治医が運転をしないほうがいいとおっしゃるのなら、やはり運転は控えましょう。運転時に必要な視力や観察力、判断力や安全性にも不安があるからという理由だと思います。

あなたが、運転を怖いと思うのも、そういった不安があるからですよね。

親に責められるというのは、運転をしなさいと言ってくるのですよね。本人(あなた)が運転したくないと思っているのに、その気持ちを追い込んでプレッシャーを与えるなんて、親は酷なことを言うのね…。

ペーパードライバー講習も良いですね。自信が持てるかもしれません。ですが、最終判断はあなたが決めること。事故のないよう、あなたの命、巻き込まないよう周囲の人たちの命も、大切にしたいですよね。

2025年10月27日 13:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

運転したくないなら運転しなくてよい

医師から運転しない方が良いと言われていて、あなた自身も運転したくないのであれば、運転しなくて良いと思います。
あなたが親に対して「私が運転するのは危険だ」と理解させたいのであれば、インターネット等で統合失調症の一般的な症状について書かれた記事をみつけて、それをあなたから親に見せて、「万が一にも運転中にこのような症状が出たら怖いから、運転したくない。」と伝えてみてもよいと思います。
基本的に、あなたが悪いのではなく病気が悪い(病気のせい)なので、運転が上手くなかったり運転が怖い場合にも、あなたは自分を責める必要はないと思いますよ。
自分を責めすぎると余計なストレスになる可能性がありますからね。
 追記
免許更新をやらなければ失効になりますね。
また、免許証を紛失すれば、免許不携帯では運転できませんから、免許証をゴミ箱に捨てて法律上運転できなくなることは可能です。
また、自宅の車を破壊すれば運転できないかもしれませんね。

2025年10月27日 12:28
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
私がさっきネットで調べた結果、統合失調症で事故したというニュースはありませんでした。多分ですが、この病気で運転して事故しましたよというのは糖尿病で事故しましたよというのと同じで病気は理由にならないし、障がい者差別につながるのでネットには載ってないんだと思います。回答ありがとう御座いました。

中田三恵様
相談が間違いなような気がしました。
統合失調症で車を運転したくないというのはどうやって説得すべきかと質問すれば良かったように思いました。医師の言う事はうちの親は聞かないので、病気でお酒が飲めないと言っているからノンアルコールビールを買ってくるのが私の親です。それで気分良くなっていて良い事したと思っています。話は脱線しましたが、みんな医師の言う事を無視して車の運転してるというのが親の持論です。訪問看護さんがお手紙をかいても気分が悪くなるからと母が捨てるような家庭です。私が運転できると信じています。回答ありがとう御座いました。

kousyukuuyoAzuma様
回答ありがとうございます。そうですよね。運転すべきではないですよね。
運転すべきではないのですが、勇気を出して運転免許を返そうと思って警察に行ったこともあって。そのとき警察は運転免許センターに返して下さいと言われて心が折れてしまって。そのまま持ってる状態で乗らないゴールド免許になってしまいました。店の人からは1番危険だからと言われています。

煩悩スッキリコラムまとめ