hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ある言動が欲深く思えて、不快です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

私の勤める会社に、何かと欲張りな人がいて、その人の言動に嫌な気持ちが起こります。

その人は40歳くらいの男性で、奥さんと子供3人がいて、住宅ローンや子どもの習い事と家計が大変らしいです。奥さんは働いていません。

家計が大変なのは察するところですが、何かにつけて会社でもらったものを多くもらおうとします。いつも会社の備品ももらおうとして、この前会社の業務で使っていた家電が不要になったとき、勝手にもらおうとしていました。

先日、会社の得意先からくじ引きを沢山もらって、他の人は行けないので、私とその男性でわけました。私はもらった景品の内から、少しだけど行けなかった皆におすそ分けしました。その男性は会社に持ってくるどころか、自分のママ友たちにあげたそうです。

その男性にも少しお菓子をあげたのですが、『これもっとちょうだい』と言われました。どこまで欲しがるのだろうと思い、絶句してしまったら、『冗談、冗談』と言ってました。

そしていつも『給料あげてほしい。少ない。』と言います。
お金って大事だと思います。お金がないと生きていけないし、一家を支えてるのも、きっと大変なのだと思います。
でも、そんなに欲張って、物乞いみたいに人や会社にたかって、そのくせお給料をくれる会社には不満しか言わず、私は見るのも聞くのもつらいです。
そんなに苦しいなら、生活ランクを落としたり、つつましやかに暮らせばよいだけのことなのに、周りから利益を取ろうとして賤しいと思います。

他人のこと悪く言ってすみません。
こういう人に対して、どう思えば心が安らかになると思いますか?

どうか、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼の土俵から降りましょう

>他人のこと悪く言ってすみません
この一言に凝縮されていると思います。
男性がちぃちさんのご家族やお友だちならアドバイスをしたくもなるでしょう。しかし、やっぱり他人なんです。

きっと、そんな方なら、その本性はちぃちさんの他にも分かる人には分かっています。
見るのも聞くのもつらいですから、せめて同じ土俵から降りて差し上げてください。一人で相撲は取れませんので。そして悪く言うのも悪く見るのもやめて、みんながのぼりたくなるような、ちぃちさんの素晴らしい土俵を作り上げていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

問題にする自分の心が問題。

他人の行を気にするのもあなたの心。
他人が気になっているという状態のあなたの心。
「問題は相手ではなく、相手を問題にするあなたの心なのです。」
「治すべきは、相手ではなく、相手の行いに是非現悪の心を起こして、苦しみを生じさせているあなたの心なのです。」
ここを今回、課題にしてみてください。
「ああ、私は、あの人を気にして、それによって心を苦しめている。何と愚かしいことか、相手を問題にする、自分の心を問題にして、人や物を❝わたくし❞しないように心をおさめよう。」と。

単にその人の浅ましさをやめさせたいのであれば、その旨を上手に伝えればよいかと思いますが、物欲の塊のような無宗教、不道徳な人間はこの世にはワンサカいます。習癖なのでなかなか変えられるものではありません。
そういう人の為にも本当は宗教が存在するのですが、そういう人は誰かに言われて心底恥ずかしい思いをしない限りはなかなか自分の行いの愚かしさに気が付かないものです。
仏教は他人を変える事ではありません。
自分が自分の心をおさめる事です。
あなたの望む答えではないことは重々承知ですが、この点を熟考なさっていただきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

増田様ご回答いただけて嬉しいです。ありがとうございます。その人に対してイライラしてたのは、同じ土俵に上がっていたからなのですね。正直言うと、私もそれ欲しいなっていう気持ちがどこかにありました。書き込みが終わった時、少しその人に対する嫌な気持ちが無くなりました。例えるなら『枯れた』感じです。そして、土俵から降りなさいって教えていただいて、今は枯れた感情を海や川に流したイメージです。私の土俵は汚れなく、美しくしたいです。御嶽山で小学生をかばって上着をかけてあげた男性の心のように、温かいものにしたいです。素敵なイメージを湧かせてくれて、感謝します。 ちぃち

丹下様
いつも深い仏教的なお言葉をありがとうございます。確かにそうですね。例えば相手の行動を変えさせたいと思っても、沢山の労力が伴って、それでも変えられないかもしれない。変えられたとしても恥をかかせたりして、恨みを買うかもしれません。わざわざ心に波風を立てているのは自分自身なのかもしれません。私は自分で自分の心をおさめると言うことですね。皆様に共通することですが、このような迷いも一旦受け止めたうえでお答え下さり、本当に救われます。仏様の懐の広さに、只々感じ入ります。自分の小ささを思い知らされ、何だかすごく清々しいです。もっと優しくなりたいな、と祈るばかりです。本当にありがとうございます。 ちぃち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ