hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しみから逃れるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

いろんなことが駆け巡り、人と接することも嫌なかんじになり、この世界にいたくない、いなくなりたいとさえおもいます。
いろいろ気に止めてくれる人がいるのに……

親とは喧嘩がたえなくなりそうです。
心配していってきてくれるのもわかってないわけじゃないですが、でもそれにうまく答えられず……。

なにも取り込めない、やれない自分が嫌でしかたありません。

お世話になってる人にすらいい対応ができなくなってしまいそうです。

うまれてこなければよかった。
うんでくれた親には申し訳ないですが。
苦痛なんです。

好きなことあるはずなのに。

頭んなかぐちゃぐちゃです。
なに話すにしてもまとまりなくなっちゃいます。

いなくなりたい……
「私」と言う意思がなくなっちゃえばいいのに……

こんなことばかりが駆け巡ります。

お遍路でもしたら少しはおちつくのかなともおもったり……

必要とされてる場所がわかりません

苦しみからのがれるってなんなのでしょうか。

ここにいらっしゃる僧侶のお寺に出向きたいとさえかんじます。

今の場所にいたらどうにかなってしまいそうです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お遍路でもしたら

お遍路したらという言葉があるので、お遍路なさったらと思います。
何もかも忘れて、歩いてみましょう。それだけの時間がないなら、とりあえず車で回り始めるだけでも現実世界から脱皮できます。
居なくなっちゃいたい、此の世から居なくなるのでなく、今住んでおられるところから、一時的に居なくなりましょう。それだけで、人生の転機になるかもしれません。
私はお寺はもっていませんが、高野山に来られたら対応させていただきます。ただ住職ではないので四国に行ってて居ないことも多いので、申しわけありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ