hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

LINE

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

自分は今コンビニでアルバイトをしている者です。そのコンビニはまだ2年目の新しいコンビニです。

そして最近になりようやくLINEで職場のグループが出来ました。因みに自分はオープン時のスタッフで、自分以外には、男性2、女性1です。

男性スタッフとはLINEの交換したんですが、
女性スタッフの方とは未だにLINE交換出来ません。

因みに自分は、21歳で相手のスタッフは30代で既婚者なので申請する勇気がありません。

仕事上でのみ使用する予定なのですが、
やはりLINE申請しない方が良いのでしょうか?
回答お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

行動する前から決めてかからない人が行動できる人

あの人はきっとそうにちがいない。
あの人にあれをするとマズいかもしれない。
あの人にこれをしたら怒られるかもしれない。嫌われるかもしれない。
あの人にそれをいったらきっと、きっと…
という、コメントを脳内で生じさせているのはあなただけだと知ると良いでしょう。
躊躇、ためらい、迷い。
それは自分の中だけこと。
それが「憶する・臆する」ということです。
「憶病」という言葉がありますが、悪いことではありません。
警戒心が強い、慎重なだけです。
ただし、気を付けるべきことは「その不安な思いは自分が作りだしているもの」であって、当の本人の実際とは別物であるということを見極めましょう。
あなたから、それを伝えることが難しければ、もう一人の方と一緒に働きかけてみてはいかがでしょう。
相手の事情や都合によっては、断られるかもしれませんが、もしそうなったとしたらそれはそれで仕方のないこと。
私の思いの中の事と、実際の相手の動きとは別物であることを深めていってみてください。
どんな事でも迷いなく力を発揮できます。
世間の人は、熊本ボランティア、東北ボランティアなど、良いことをする上においてでもためらったり、臆することがあります。是非、良いことに使ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

申請するだけ

仕事のことですから皆さんと同様にされるのがよろしいかと思われます。入るか入らないかはその人次第です。申請しないと、その人が仲間外れ扱いされたと思うかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

煩悩スッキリコラムまとめ