hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一度 嫌いになった人を 絶対に許せません

回答数回答 2
有り難し有り難し 66

宜しくお願いいたします。
 私に 許せない行為をする人や 人間として 信じられない事をする人が絶対に許せません。
もちろん 私自身も 完ぺきではないので かなり我慢はするのですが 許せない→ 恨みに変わり こっそり呪い続け 2人死んでしまいました。
死んでしまったのは 偶然かもしれません。死んでも全く 許せないのです。 
1度嫌いになった人を 許す事が出来るでしょうか? 
 


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

許すのではなく諦めよう

光禪様とかぶりますが、私が思うのは、死んだ人を許さずに嫌いだと思い続けると、逆に祟られるんじゃないかと思います。そっとしてやってください。

許せないという意志が人並み外れて強力な貴方様ですが、許せないままでしんどくないですかね。せめて、自分の心を楽にするために諦めましょう。諦め、つまり、物事の道理をあきらかにすることです。何で許せないのか、また相手はどうなのか。相手は変わるのか。変えることが出来るのか。出来ない。出来ないなら仕方ない。距離をおく。つきあい方を工夫する。自分が楽になる。楽しい。と、こんな具合です。恨み、呪い続けるというプロセスはおどろおどろし過ぎませんか。それはやめときましょ。顔にでますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

せめて亡くなった方は許そう

 不瞋恚戒 (ふしんにかい)(怒りで自分を見失ってはいけない)という戒めがあります。怒りの気持ちを観察すると、その気持ちはあなたの心が作っている。なんとか折り合いを付けて許し、穏やかな気持ちでいよう、というのが仏教的な答えになるのかもしれませんが、やっぱりイヤなことをされて嫌いになった人を許す、というのはなかなか難しい事ですよね。私だってそうです。
 呪いで人が亡くなることはないと思うので、そこは気にしなくて良いですよ。あなたが呪っても呪わなくても、人はいつか100%死にます。

 サスペンスドラマなどを見ていると、刑事さんが亡くなった方のことを「ホトケ」と言ったりしますね。日本人は古来から、人は死んだら仏さまになる、という思想があるようです。
 どんなに憎い人でも、亡くなったら仏さまです。生きているうちは、嫌な人からさらにイヤなことをされるかもしれませんが、亡くなってしまえば、追加であなたが被害を受けることはありません。
 生きているうちは許せなくても、せめて亡くなった方は許してあげようよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答 ありがとうございます。 
御尤も!!と理解できます。 
性格的なものなのか 正直 納得出来ましたとは 心から言えません。
でも せっかく ありがたいお言葉をいただいたので 少しづつ変える努力を致します。
ありがとうございました。
 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ