hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これからどうすれば...

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

初めて相談させて頂きます。

昨年結婚し、現在0歳の娘がいます。
結婚当初、夫はとても優しかったのですが、私が妊娠後期にさしかかった頃から、自分勝手な言動が増え、暴言などがエスカレートし、身に危険を感じ、自治体の女性相談窓口のアドバイスで、私の実家に娘と二人で身を寄せています。

結婚したにも関わらず、親に迷惑をかけている自分が嫌になってしまいます。

夫は所謂「モラルハラスメント」の典型で、外面はとても感じのいい人ですが、二面性があり、常にではありませんが、私には恐ろしい暴言や威圧的な態度をとり、一緒にいると本当に自分が自分でいられなくなってしまいます。離婚を検討している事も含め、両親は現状を理解してくれています。

...本当は、結婚して両親を安心させたかった。
でも、そのうち娘にも手をあげるのではないかと思うと逃げるしかなかったのです。
いつまでも両親に迷惑をかけ続けていて、本当にこんなに情けない自分が嫌になります。自己嫌悪に陥っています。自分が嫌で仕方ありません。

この気持ちをどうしたら良いのでしょう?
頑張っても頑張っても失敗ばかりの人生です。頑張っていれば報われるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

避難したらいいんです。

ご結婚されて本来なら親子3人で水入らずの幸せな生活のはずが、思いもよらぬことになってしまいましたね。人間性、その人の本質なとなかなか見極めるのは難しいことです。どうかご自分を責めたされるのは止めましょう。外面と内面。ご主人の場合は極端に出てしまってようですね。実家に帰って正解です。ご両親だって可愛いお嬢さんやお孫さんが一緒に暮らせるのだから、まんざらでもらないはずです。避難して楽しく暮らせると考えることはできませんか?苦労をかけたと、重く考えても、軽く楽に考えても、やらなければならないことは同じです。お嬢さまを守り育てること。お嬢様にとってどちらが幸せでしょうか。何があってもめげない明るいお母さん、重たいお母さん。結論はでていますよね。甘えるときには甘えなさい。頼りなさい。それが親の役割ですよ。ご主人は向こうから態度をキチンと改め、2度としないなら戻る。さもなくばケジメをつけたらいいんです。うまくいくように祈りましょう。自分ではどうしようもないことは神仏に助けを求めたらいいんです。祈りましょう。私も南無阿弥陀仏と念仏を唱えます。どうかお幸せに。浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

三浦様
自分にはどうする事もできず、ご相談させて頂きました。
温かいアドバイスありがとうございます。
厳しい事を言いつつも守ってくれる両親に感謝し、自分も同じように娘を守っていこうと思います。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ