hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生き方について、誰か教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

くるしい、つらい、生きる意味がわかりません。
会社に入社しましたが、なんのために入ったのかもわからず、何となく生きてしまっています。

わからないんです、自分が何をすればいいのか、何がやりたいのか。空っぽで魂がないみたいです。

夜布団に入るとこのまま永遠に眠れたらいいのに朝が来なければいいのにと思います。

死ぬ勇気も出ません。だから、魂の抜けた状態で仕事に行きミスをし怒られ、かえって寝るの繰り返しです。

この状況何とかしたいんです。誰か助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きる柱を作りましょう!

仕事で何か楽しいこと。それは無理です。ありえません。大変なこと、嫌なことをするから給料をもらえるんです。そんな中でも、自分がやっている仕事の達成度や進捗に、満足感を出せるように工夫するんです。かなかないいドキュメントが作れたなとか、この段取りだと、少し仕事を早めにできるかな、のようか感じです。生き甲斐は与えられるものではありません。工夫して作り出すんです。また、趣味や楽しめることは、ありませんか?なんでもいいんです。ゲームでも、カラオケ、食べ歩き、休みの日にしたいことをする。心が楽しく、豊かになりますよ。
道的なものを求めるなら、仏教を学んでみませんか?何も難しいことはありませんよ。図書館で本を借りて読んだらいいんです。そうすると、一生涯に向けて一本背筋がシャンとしてきますよ。待っていても何も来ませんよ。探すんです。やってみて興味がなければやめて他を探したらいいんです。
人生を楽しむ努力をしてください。あなは単純に努力不足というだけです。大丈夫です。見つかります!いつでもご相談くださいね。浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ