4月から新しい部署に転属になりました。 ただ、それは望んだものではなく会社からの命令によるものです。 サラリーマンだから仕方がないと言えばそれまでかもしれませんが、私のレベルで務まるか物凄く不安で、不眠になってしまいました。 学力が高かった訳でもないし、仕事が物凄くできる訳でもありません。 家族もいるので転職など考えられない状況です。 この状況を打破するには、いったいどうしたら良いでしょうか?
周りに気を遣って働くことに疲れました。 元々内向的で、一人で黙々と作業をする方が好きなのですが、社会人になってからはそうも言っていられず、周りを見て気を配り社会的に正しいふるまいを間違わないように努めてきました。たくさん怒られて、人格を否定するようなことも言われましたが、その度に覚えて頑張ってきました。 けれどもう疲れました。兆候は何度もありましたが、周りを見て機嫌を伺って率先して動き、相手に優しくして社会的に正しくあろうとすることが劇的につまらなくなって、無意味に思えて、ぷつんと糸が切れました。 家に帰ると反動もあるのかかなりだらしない生活をしています。立派な大人になろうと思えば思うほど壁は高く、努力は続きません。会社を辞めたとしても、取り柄がないのでここより悪い所で働くのかもしれないと思うと辞められません。 また、どんなに頑張っていても、周りの人たちは私を遠巻きにして他の人に声をかけて頼み事や質問をします。最初は気にしないようにしていましたが、段々と自尊心を傷つけられていくのが分かりました。 私が話しかけづらい見た目であること、親しくないこともあるのでしょうが、無視されるように繰り返されれば嫌になります。それでも挨拶だけはきちんとして、できるだけ明るく接して、聞かれた時は私なりに誠実に対応していましたが、もうそれにも疲れました。 職場全体として私はいなくてもいいんだな、と思うことが多々あります。 なんで生きているのかよく分かりません。労働が嫌で仕方ありません。 お金を得るために8時間も人に媚を打ってやりたくもない業務を強制されて拘束されることが苦痛で仕方ありません。 自分で選んで入社しておきながら、です。時間を無駄にしている気がして仕方ありません。 働かなければ生きていけないのなら、もう生きたくありません。社会は私には難しすぎます。けれど親のことを思うと涙が出てきます。 会社を辞めたいです。もうどこにも働きに行きたくもないです。けれど働かなければ生きていけないです。 私はもう疲れました。 働くことの意義を教えて下さい。
社会人2年目仕事が怖いです。 社会人になってから自分の性格が変わりました。 昔はポジティブに物事を捉え、日々を明るく生きてました。もしかしたら学生で世間知らずで気ままに生きていただけかもしれません。 社会人になって2年になりますが、希望の職についたにも関わらず仕事にとても恐怖を感じ、頭の中が仕事のことで一杯になってしまい休日も心が休まりません。あらゆる場面で責任の重さを感じられ、周りも愛社精神が強く、仕事にやりがいを持って働いてる人ばかりで自分もそういなければならないと思い、良い人を演じています。 今年はコロナの影響で仕事が激減しました。私はこの仕事から少し離れられて不謹慎にも安心してしまいました。今は新しい仕事を覚えるようになり、会社としては良いステップなのですが、出社が近づくと一層強いストレスを感じ、朝目が覚めると動悸がし吐き気がします。 一度出社すると次の出社まで時間が空きます。退社した瞬間はとてもすっきりしますが、また次の出社が近づくと同じような状態になります。 仕事から抜け出したいけど、わたしには他の場所で通用する能力はまだありません。 毎回このような状態では困るので精神科を受診しようかと思いましたが、夫には行かない方が良いと言われました。 昔は負の感情もどうにかコントロールできてたものが、今はどうしようもできなくなっています。仕事を辞めても自身の心がこのような状態なら同じことを繰り返すように思います。社会人になってからずっとこんな状況です。こんな弱い私に何か教えて頂けることがあればどうかお願いします。
今の職場に勤めて12年経ちます。 それなりに仕事をこなし、また職場内では意見も言えます。コミュニケーションもとれますが、4月から職場内の異動があり(私自身は専門職のため、異動は1回もありません)鬱病を発症しました。 プロフィールにも書いていますが、前から鬱病はもっています。 子どもや両親には迷惑がかけられず、また職場ね上司が鬱になり休職していることもあり、なかなか休めるような感じになりません。 私自身、鬱とは無縁のように見えるみたいで、見た目のイメージで疲れてしまいます。笑顔も話すことも、もう精一杯になってきました。自分をつくっているんだと思います。 なにも考えずに休みたい。 死にたいまではいきませんが、甘えているだけかと思い、寝るに寝れません。もちろん、薬も服用中です。 こんな私に元気をください。
会社に行こうと思うと吐き気がしたり頭痛がしたり、会社の誰からもいじめられているような気がして(実際にそうかも)休んでしまいました。 以前の会社では、仕事は充実していたのに、上司と考えが合わず、だんだんとメンタルをやられてしまい、結局は、病院で適応障害と判断されて、退職に追い込まれました。 その次の会社では、体力が持たずに退職し、今度は体力維持を優先させようと思い、比較的楽そうで近場でプライベートも充実できそうな仕事と出会えたと思っていたのですが、仕事内容が合わず、後から来たのをいいことに、思い込みかもしれませんが、雑用ばかり押し付けられ、職場も非協力的で、なんのやりがいも感じられず、もうついに行けなくなってしまいました。 今は有給休暇で休んでいます。 どの仕事でも、今度こそ頑張ろうと前職での反省点も踏まえて周囲ともうまくやろうとか、あまり関わりすぎるのもやめようとか、毎回なんとか楽な気持ちでいられるように思うのにうまくいきません。 今度出勤できたら、荷物まとめてから退職代行に頼もうと思っていますが、それも行けるのかどうかわからないです。 今はもう会社のメールも見るだけで吐き気がするのでパソコンも開けず、携帯も数日休む連絡をしたのみで電源オフにしています。会社がどう受け取っているのかも不明です。 ちゃんと辞められるのかもわからないし、辞めた後どう生きていけば良いのかわかりません。家族はいて心配してくれていますが、メンタルの病は理解されません。 それに、忙しいわけでもないのになんの不満があるの?と言われます。家族でも結局自分に理解できない悩みはただの甘えとしか思えないのだと思います。 今の状況で何が正解でしょうか。
入社して1年です。 以前(半年ほど前)出向先での環境に馴染めず辞めようと思って会社に相談したら、出向はやめて本社内で勤務という案を頂き現在は本社内で働いています。 人数も少なく仕事もそれなりの量で残業もありません。 女の人ともうまくやっていて、本社に戻してもらったことには感謝しています。 ただ、今ある男性の元で仕事をしていますが、その人の言い方がどうしても受け入れられず(先日、女子社員がその人の発言がパワハラだと言って辞めました)日々出勤するのが億劫になってきました。 でも、以前の(本社に戻してくれた)こともあり今の不満を誰にも相談することが出来ません。主人に話しても「嫌なことはどこに行ってもあるよ」で終わると思います。 今新しい仕事をしていて自分の思うように進まない(パソコン作業)のが事実で、その都度その男性から罵声が飛びます。 他の社員の女の人に言わせれば、あの人はあんな言い方するのは普通で、悪気はなく、(私を)育てようとしてるんよって言ってくれるのですが、その男性の指導が最近苦痛でなりません。 辞めようとは思っていないのですが、自分の気持ちをどのような方向に持って行けば乗り越えられますか? 今は食欲もなく夜もあまり眠れず、どんなに休んでも疲れが取れることはありません。 どうか宜しくお願い致します。
初めまして、私は28歳のフリーターです。どうしても叶えたい夢があり正社員になったことはありませんが、高校生の頃からアルバイトをしています。 しかし当時から何度も何度も転職しており一度もまともに続いたことがありません。(長くて1年半など) 学生の頃は「行くのがめんどくさい。」などの理由でしたが、大人になってからは頑張ろうとしてるのに頑張れなくて休んでしまい結果的に辞めざるを得なくなってしまうことが多いです。 会社でわかりやすく嫌がらせを受けたことも何社かありましたが、残りは怠け癖もあったのかと思います。精神的にしんどくなるとすぐに「もうだめだ、今日は行けない」となってしまいます。 私には結婚を控えている彼氏がおり同居しています。彼は私のすぐに仕事を辞めてしまう癖と精神的に不安定なところがあることを理解とまではいきませんが一応知っていますが、彼の仕事の都合上実際に家に帰ってくるのは週3日、長い出張だと5日〜1週間ほど帰ってこないため仕事を休んでも精神的にだめになって自傷しててもバレません。ころころ仕事を変えることについては言及されませんが働けよ、早く借金返せよとは言われます。(過去に母親の入院費のため家賃を立て替えてもらったことがあり、現在は毎月光熱費を彼の分も含めて私が全て支払うことで少しずつ返済しています。) 私自身もういい年齢なのでそろそろどこかで腰を据えて働きたく考えていますがどうすれば良いのかわからず何年も同じ悩みに苦しめられています。 長文になってしまい申し訳ございません。ここまでお読みいただきありがとうございます。是非ともお力をお貸しいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
学校に行こうとすると震えと涙が止まらなくなって足が動かなくなる時があります。 その他にもバイトでやらなきゃいけないことができない、授業中に教科書等の文が読めない、先生の話していることの意味がわからない、本の内容が頭に入ってこないなどが頻繁におこります 家にいても上記のことで怒られてばかりで友人も離れていって、1人です いてもいなくても変わらないんじゃないかと思っています いない方がいいんじゃないかと思って何度か自殺しようと思い色々やりましたが結局怖くて出来ませんでした。死にたいと思っているのにこれもできないのかと自分が嫌になりました 長々とすみません こんなに苦しいのになんで生きているんでしょうかどうしたら苦しみが取り除かれるのでしょうか やはり諦めるしかないんですかね
以前、お世話になりました。もゆともうします。 わたしは、ASDと、病院で診断され、それを受け入れてから、物覚えの悪さや、人付き会いの下手さを改めて実感しています。 前からなんですが、そんなわたしなので、会社て居づらいと思っています。 コロナで、緊急事態宣言解除後、会社は、忙しくなり、そんな中、わたしは今までしていた仕事を、仕事が遅くて外されました。 それに関しましては、自業自得と思うけれど、問題は、パソコン作業など、段取りを考える仕事や、スピードを要する仕事など、特に苦手です。新しく入った新人さんにも、馬鹿にされてるように感じる次第です。 仕事ができない、人と関わることも下手なわたしなので、会社に行くのが憂鬱で仕方ありません。 わたしが甘えているのでしょうか? 何か具体的な策はありますでしょうか?
初めまして。 31歳、社会人8年目の者です。 私は社会人になってから、あまりにも仕事ができず苦しんでおります。 社会人2年目26歳の時、職場で2時間程度の叱責を受ける日々が数ヶ月続きました。その結果体調を崩して休職しました(統合失調症という重めの精神疾患です)。対人恐怖症も疑われカウンセリング中です。 1年の休職をして、職場に復帰しました。 上司が変わりそれなりに配慮をいただいていますが、それでも他の上司から30分から長くて2時間程度の指導が入ります。それでまた腸の病気になり休職しました。 再度復職しても、同じように叱責・指導を受けます。他の上司は口がうまく、仕事ができるため耐えるしかできません。今も続いております。 上司に相談しても、「考えろ、工夫しろ、頭使え、思考を早くしろ」です。パワハラじゃないよ、君との仲だからね、と言います。他の上司に長時間説教させてるのも、君の成長のためなんだからねといいます。 私は技術職をしているのですが、もう勉強するエネルギーもありません。時代の変化についていけないのと、仕事で疲れてしまいもう専門書すら見たくないのです。 異動も考えましたが、仕事ができない人間なので周りに迷惑をかけるタイプなので諦めました。 仕事をやめようにも、もう精神疾患をしてしまったので一般の企業でバリバリ働くというのは難しいです。私は公的な機関に勤めているので、親戚一同、退職を否定します。「いい会社に入ったんだから絶対やめるな」ということです。 薬のせいで記憶力や思考力はだいぶ鈍りました。統合失調症という病の性質上、何十年も治療が続きます。注射をしているのですが、毎回痛くて辛いです。 障害者雇用という制度があるそうですが、あまりに賃金が低く生活ができません。また、私は奨学金が200万程度あるので返済のことも考えなければなりません。 自殺も考えましたが、残された家族や後始末、死ぬための度胸もなく、今に至っています。 私にはもう抗う力もありません。土日はサザエさん症候群のようになり、布団から出れません。 それを知ってか、上司が土日に電話をくれるのですが、それも重くて苦しいです。 転職すべきか、今の会社に留まるべきか悩んでいます。全ては仕事ができない私が悪いのです。 長文失礼しました。 どうか私に先生方のお力をお貸しください。
現在、リモートから出社に切り替わったのですが先週から全然出社できていません。 出社しないと、とは思うのですが朝になると無理と思って会社に欠勤の連絡をしてしまいます。 こんな事の繰り返しです。 自分が嫌で、毎日自殺を考えてはまた朝になると欠勤してしまいます。 仕事内容が気に食わないわけではないのですが、環境の変化に弱いのが以前からの悩みでした。この間までリモートや新しい仕事を教えられたりする際にかなりの拒絶反応があるくらいです。 精神科には通っていますが、お金がないのですぐには行けません。 悩みを誰かに聞いてもらうにも、誰もいません。 親には電話で連絡したりしますが、「甘ったれ」「わがまま」と怒鳴られます。 休み続けてしまう自分が大嫌いです。明日こそは行く、と何度も誓うのですが行けません。 やはり私は甘いでしょうか? 出社しやすい気持ちになるにはどう過ごせばいいでしょうか。 家にいる時は読書やノートに漫画を描いたり小説を書いたりなど趣味で過ごすようにしています。 夢なんですが、今は趣味でも世の中にいずれかの作品を出していきたいなと漠然とした考えはあります。 そういう過ごし方をしていても、やはり会社やお金、あと親の罵声を思い出してしまいます。 そういう時もどのように落ち着いたらよろしいでしょうか? 分かりづらい、回答に悩むような質問ですみません。 回答宜しくお願い致します。
私の職場の上司は自分の思うままにならなければ気が済まないタイプの方たちで人の悪口を言うこともあり、こちら側からすると嫌味のようにしか取れない発言をされることが多々あります。呼び出して理不尽なことを言われたりもします。 価値観の相違も酷く、自己都合で閉店時間を過ぎてもたった一人のために電話で開けて欲しいと頼んだりなど我儘を通そうとするなどあまり一般的な感覚を持っていないようにも思えます。 私や他の社員さんたちも水分補給もトイレも決められた時間にしか行けずそのため水分も出来る限り取らないように努めなければなりません。 普段は上司の仕事以外の話も聞いているのですがそれが上手く出来なくなったかもしれません。そんな状態ですので、情勢が落ち着いたら転職するつもりではあります。 表題の通りなのですが仕事が再開することについてかなり不安になり、最近は夜に眠ることも難しいです。どうか、心の支えになるようなお言葉などをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
初めて投稿致します。 職場の後輩男性から、泣かされたいのか、会社で引きずり回すぞとメールが来ました。 以前は仲が良く、お互いの性生活のことなどもあけすけに話したり、私が受け狙いで男性用下着を誕生日プレゼントしたりしていました。 私が後輩男性の交際相手に関する悪口を言ってしまったことがきっかけで、仲違いしています。 私は謝罪しましたが、後輩男性は私に性的関係を持ちたいと言われた、下着をプレゼントされセクハラだと周囲に言いふらし、下着を証拠に訴えてやることもできると言っています。そして冒頭のメールが来ました。 そもそも悪口を言ってしまった私が悪いのですが、性的関係を持ちたい等言っていませんし、プレゼントも喜んでいたのに、本当は迷惑をかけてしまっていたのかと、ここまで怒らせてしまい罪悪感でいっぱいです。 もうじき私は退職することになっているのですが、冒頭のメールがあまりに恐ろしく、本当に引きずり回されるのではないかと食が進まず、寝ても悪夢ばかり見てしまいます。 友人に相談したところ、これは脅迫だから被害届を出すべきと言われましたが、自宅の住所も知られており、逆恨みが怖いです。 相手には今後仕事以外で話すなと言われ、そのようにするつもりですが、相手がそう言ってくれたことに感謝と反省以外に、私にできることは何でしょうか。
コロナの影響の中、運良く転職先が決まり、働き始めて一週間経ちますが、仕事が難しい上に雰囲気に馴染めません。 40歳前にして未経験の職種なので難しいのは当然ですが、矢継ぎ早に仕事を教えられるので内容が頭に入らず、ついていけません。少しずつは理解できてきているのですが…。 わからない事だらけで、自分が何がわからないのかさえもわからず、質問もできません。 人間関係にも馴染めなていないので、質問した時、「これ前にも言いましたよね?」と返されただけで、相手は何も悪くないのに相手が怖くなったり覚えが悪い自分に自己嫌悪してしまいます。 まだ一週間しか経ってないから、わからない事だらけでも人間関係にも馴染めなくても当たり前なのに、他の社員さんの仕事ぶりを見ると、「この人達と同じように仕事ができるようになれる気がしない」とすでに萎縮しています。 ただ、私はこれまで何度も転職(同業種ですが)をしてきたし、やっと正社員になれました。未経験の私を拾ってくれた恩があるので、どうにか踏ん張って仕事ができるようになりたいです。 怖がる事なく頑張れるするために、どのような心持ちでいればいいのか教えてください。
お世話になっております。 この度仕事で2月より先輩から担当を引き継ぐ事になりました。 けど、自分の不甲斐なさに日々自己嫌悪です。営業で外回りの仕事をしています。基本は1人で行動するのですが、私が初めて担当を持つという事もあり、4ヶ月間先輩につきっきりで教えて貰ってました。 しかし先輩が2月より県外へ移動が決まり、遠くへ行ってしまう事になって更に不安が増して辛いです。 もとより人見知りで人と目を合わせて話せない、笑顔もつくれない。営業なんて不向きな私がなんで?と何回も自問自答してました。そこまで思ったなら辞めたら?と言われましたが、ここまで教えてきてくれた先輩に申し訳なくて踏みとどまっている次第です。 けど社会人たるもの、お金を頂いているのでそれに見合った仕事をしなければならないので.......。 人に心を開くのが苦手で、先輩ともやっと仲良くなれたと思ったらいなくなってしまい。 先輩に依存のような形になっていたのかもしれないですが、父親が他界してからずっと自分が頑張らなきゃ。と無理してやっていたのをわかってくれたのが先輩でした。 今は辛いけど、慣れれば大丈夫だよと先輩は言ってましたけど、先輩と私では社会人経験も違うし何も大丈夫じゃないんです。 私が変わればきっと何かが変わるのかもしれないですが、今は頑張れなくて家に帰るとわけもわからず泣いてます。 世の中がみんな不安定だから、定職に就けて担当を任されたなんて凄く光栄な事なんですが。 先輩がいなくなった会社で私は何を頼りに、何を張り合いに頑張ったらいいのか分からなくなってしまいました。 乱文失礼しました。
こんにちは。 派遣社員として働いています。 最近大手の会社に派遣として雇って頂けましたが、派遣されて1週間ちょっとで体調不良による欠勤を2回、体調不良による遅刻を1回してしまっており、電話する際も先方のちょっと怒った声を聞いて辛くなっています。 体調不良の電話をする際、自分の始業時間前に電話をしようと構えているのですが毎度その直前に眠ってしまったりしてしまって欠勤等の連絡が遅れてしまい信頼を失っています。 前までならこのようなことは絶対になかったのですが、今回の場所では3回ともそうなってしまっています。 自業自得なのはわかっているし、当たり前のことができない自分に憤りを感じてしまっています。 社会人としてダメな事をしてしまっているのは重々承知しています…。 体調不良は主に気持ち悪くなってしまったり腹痛です。決して職場が悪いということではないのですが、仕事の前になると体調が悪くなってしまいます。 仕事面も決して優秀という訳ではなく、電話の取次もまともにできないような人間です。 できるなら体調を崩すという事を減らしていきたいし、信頼を取り戻したいと思っています。 失った信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 また、職場云々ではなく、仕事というストレスに対する考え方も知りたいです。 当たり前のことができない自分は働くのに向いていないのではないか、今日も仕事か…等々ネガティブな考えばかり浮かんでしまいます。 果てには死にたいと考えてしまいます。 転職を考えていますがまた同じことの繰り返しになりそうで怖い。 仕事をしないのは生活的に無理なのです。 こんな事にお時間を使わせてしまい、大変申し訳ないのですが、もし宜しければ教えてください。
入社一年目で仕事に関して不安をもちながらも今まで必死にやってきました。 9月になってから周りからのプレッシャーを感じながら働き、期待に応えられないと自分にズルしてしまうことが多くなってしまいました。 ズルをすることに罪悪感を感じ、自分がどうしたいのかわからなくなってしまい、体調崩して会社を休んでしまいました。 休んだことに関しても自分に罪悪感を感じ、自分は何をしてるんだろう…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 自分らしく生きたいのに生きれない…どうすればいいでしょうか。助けてください。
今年入職した看護師一年目の者です。同居している、同様に看護師一年目の彼についての相談になります。 同じ総合病院の別の病棟に勤めていました。彼は希望で配属された病棟が合わず3週間程度で休んでしまい、吐いて、食べれずの症状が出ていました。2ヶ月間休職をし、同様の病院のまた他の病棟に配属しました。ですが、そこでも辛い思いをして吐いて、食べれず…。2週間働き、また1ヶ月期間休職をして他の病院に移動しましたが、1週間程度で再び同じ症状が出て休んでしまっています。 休むに至った原因としては、同期と比べて自分の仕事の遅れや、覚えることがたくさんある、同僚が仕事をしないことで自分が全て被る、などです。 彼は看護学校に来る前、事故をして六年間働かずに過ごしていました。わたしはそういった経緯があることで人間と関わるのが久し振りで戸惑ってしまっているのかなとも考えています。 彼としては看護師が向いていないんじゃないかとも思い詰めている状況です。 休職している期間もあり、同期と比べて仕事に遅れが出るのも当たり前と伝えても、わかっているけど気にしてしまうとのこと。毎日、自分はどうしたらいいのかと同じ質問を繰り返し、悩み、思いつめています。仕事のことを考えると嘔吐し、食欲不振。落ち着いているときは落ち着いているのですが、思いつめすぎると泣きわめき、物にあたり、わたしにあたり、包丁を取り出してしまうほどです。精神科にも通っていますが、なかなか元気になれず。 ワンクッション置いてアルバイトでもしてみたらいいのでは?と伝えましたが、納得している様子はありません。 どうにか彼が元気になる方法はないのでしょうか。彼に自信が持てたら職場でも堂々として、少しは頑張れるのではないかと思っています。ちなみに趣味もなく、休職期間はずっと家に居ます。
私は労働基準法など、法律が好きで会社で働いていても労働基準法を無視してる会社さんや守ってない会社さんならやめてしまって、長続きしません。 友達などは、充実した毎日送っているのに私はずーと悩んでこのままでいいのかなどと悩んでしまいます。 兄や親からは、そんな法律ばっかり言ってるとなにもならんと言われます。 生き方を変えるべきでしょうか? 労基法など言わず、我慢して続けなければダメなんでしょうか? 言葉足らずで申し訳ないですが、お答えいただければ幸いです。
現在、障害者枠でパートとして短時間勤務をして、1年が経ちました。 しかし、皆とうまく付き合えないし、職場も遠いし、仕事に行くのが嫌で嫌で、酷い時には週に1日しか出勤できなかった時もあります。出勤しても疲れ果てて死にたくなるし、行かなくても罪悪感で死にたくなります。 福利厚生がしっかりしているところだし、工場長も社長も理解のあるところだし、辞めたら後悔するだろうな、と思います。 でも、もう行きたくありません。 どうすれば、また明日から気持ちを奮い立たせて出勤することができるでしょうか?
hasunohaのお坊さんと繋がりましょう
世の中の「死にたい」 から見えること
「仏教」と「精神医学」の連携
怪しいラーメン屋さんの正体は…
見えているものが全てでしょうか?
その刃を何のために振るうのか?
「許せない」という気持ちの正体
何のために「布施をするのか?」
人生相談をしたくてhasunohaに登録
hasunohaでの活動は「挑戦」
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学