hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事へ行けません

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

はじめまして。

私は今、派遣社員として働いています。
今の職場に就業して9ヶ月になります。
仕事内容もとてもやりがいのある楽しい仕事なのですが、最近仕事に行くのが苦痛でなりません。

仕事内容は問題ないのですが、環境や人が合わないのか、朝仕事に行こうとすると吐き気や目眩に見舞われ、夏に入る少し前から休みがちになってしまいました。

いじめにあっている、という訳でもなく、上司の方もいい人ばかりです。
そんな恵まれた環境とは思うのですが、引っかかることが2つあり、それが原因なのでは、と思ってます。

1つ目は、
その職場は他にも派遣の人が40人以上おり、同じ部屋で仕事をしているのですが、当然職場内にルールもあります。

同じ部屋でも休憩の時間がバラバラで、自分が休憩中でも他の人が業務中だったり、同じフロアの別の部屋ではコールセンターもやっているので、部屋や廊下で騒ぐことは禁止されています。

しかし、それを破り大声で騒いでいる人が数名居ます。
何度も上司が朝礼等で注意喚起しているにも関わらず、直りません。

2つ目は、私自身のことです。
最近知ったのですが、HSPという気質を持っているようで些細なことも気になる時があります。
音や光に過敏に反応してしまい、ひとの些細な話し声が不快に思うことがあります。
(私は躁うつ病にも罹っているので、これが原因とは限らないかもしれません)

私はルールを守らないことが許せません。
日常生活でも、常識やモラルに反した行動をする人間が許せないんです。

騒ぐ人のことについては上司にも派遣元にも相談しました。でも一向に変わりません。
他人を変えるより自分を変えた方が手っ取り早い、と聞いたことがあります。
しかしなかなか考えを変えることができません。

どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。

長文になってしまいましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

2022年11月20日 9:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いかに守っていくか、あなたの周りで出来る環境づくりも

そうですね〜些細なことでも毎日のことですものね。気になると、集中力が低下したり、感情が乱されて、きちんと仕事に向き合えなくなりますよね。

快適に過ごせるよう、職務に打ち込めるように、社内ルールがありますから、きちんと守っていただきたいですよね。

たくさんの人が周りで生きていて、出来ることがあれば、それがちょっと難しいなという人もいます。価値観も違えば、受け止める程度も違ってきますので、ルール化しても実行していくのは本人に委ねていくというのが限界な部分もあるでしょう。

例えば、騒ぐ人は決まっているでしょう。休憩時間も一定時間でしょうから、その間だけでも、イヤホンやイヤーマフをしてみたり。視界に入らないようにメガネ(伊達メガネや遮光眼鏡など)をしたり。自分の集中ゾーンの線引きをするかのように、小物を用いることで余計な情報を遮る効果もありますよ。

やり甲斐のある職場をいかに守っていくかは、社内全体は難しくても、あなたの周りで出来る環境づくりもあるのかなと思います。

毎日お仕事お疲れ様です。

2022年11月20日 12:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

流してしまいましょう

拝読させて頂きました。
あなたが職場で大声で騒いでいる人のことが気になってしまい、その様な人達のことが許せないと思ってしまうお気持ちを読ませて頂きました。あなたがその様にお感じなさるのももっともかと思います。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

確かに職場でのルールを守れない人はいるものです。上司や会社から注意を受けても直さない直す気のない方々はいますよね。それはご本人もある程度理解していることだと思います。
ただやはりそこは職場ですから皆様が職場としてお勤めなさっている中で大声で話をしたり騒いでいるならば自ずと職場が乱れてしまい仕事ができなくなってしまうでしょう。コールセンターならばお客様への対応自体にも支障をきたすことになっていくでしょう。
その様な態度や姿勢をなさっておられる方々はその職場では勤めることができなくなります。会社もその様にルールを守れない人達を放置していたらあなたや他の方々への影響を及ぼすことになるでしょう。ですから通常の業務を行えませんので厳重注意して解雇となるでしょう。正統な解雇の理由になりますからね。

あなたはどうしても気になって気になって仕方がないのかもしれません。ですからひとまずは一息ついてみましょう。ゆっくりとあくまで仕事として落ち着いて見つめてみましょう。仕事ですから気持ちも割り切りましょう。その様なことを見ても聞いても受け流してしまいましょう、ほおっておきましょう。

あなたの中でなかなか気持ちを切り替えることは難しいかもしれませんが、あなたがその様な方々のことを許せないと思う気持ちをここでも吐き出してしまいましょう。或いは仏様や神様やご先祖様に心からお伝えして聞いてもらいましょう。そしてあなたの心の中から出していきましょう。あなたの中でため込まないで吐き出して流していってしまいましょう。

あなたのお気持ちを切り替えていきましょう。職場は様々な人達が入れ替わっていくのです。その人達もいずれいなくなります。その人達と一緒に仕事をするのもほんのわずかな間です。ですからいずれその人達のことも忘れていくのです。

あなたがこれからも毎日を安心してお仕事に向き合い誠実にお勤めなさり、心穏やかに豊かに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。
またあなたの思いをお聞かせ下さいね。

2022年11月20日 14:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答をありがとうございます。

まずは一息つきながら、ゆっくり仕事をしていこうと思います。

個人情報を取り扱う業務柄、業務に関係の無い私物は持ち込み禁止なのですが、耳栓等持ち込めるように上司に事情を話してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ