バイト行きたくないです
5月から友達に紹介してもらったバイト(パン屋)で働いています。初バイトで、土日に入っています。月曜日から1週間ずっとそこのバイトに行きたくないと考えてしまい憂鬱です。
一つ目は約4ヶ月が経っているのに、バイトについてわからないことが多いからです。行動一つ一つに時間もかかるし、ミスもあります。始めの頃、皿洗いなど積極的に行動していましたが質問した時にシェフとても態度が冷たくて怖く感じ、やりたくないと考えてしまった結果、今まで新しいことや皿洗いなどを避け続けてしまっています。また先輩や店長に迷惑をかけてしまっているため申し訳ないです。
二つ目はシェフが怖いことです。先ほどの質問での態度もですが、周りの人と私への態度があからさまで怖いです。初めは初心者だからかと考えていましたが私より後に入った人へとても楽しそうに話しかけていて態度の違いを感じました。
三つ目は、何を行動するにしてもシェフのことを気にしてしまって、行動するのがとても怖いからです。働きにくいと考えてしまうのもこれが原因だと思います。
やめたいとも考えましたが、友達紹介なこともあり、やめれません。
バイト行きたくないと日頃から考えてしまうのが本当に嫌です。
バイトへの考え方、周りの人の視線を常に気にしてしまうのを直したいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
辞めるのも人生経験のうち
友達からの紹介で初めてのバイトをしているけれど、どうも合わないようだ、と。
「いきたくないと考えてしまうのが嫌」ということですが、①本当は楽しく(少なくとも嫌と思わず)行けるようになりたい、のか②辞めたいのに行かなければならないのが嫌、のどちらかが分からないので、両面で考えますね。
①。シェフに対しての苦手意識が、学びや行動に現れて、よくないスパイラルに陥っているようです。シェフに対して、はあなたのできる限りで良いので「明るく接する」事を試みて良いと思います。挨拶や返事は、人間関係づくりにとって重要。将来、どこの仕事についても人間関係はついて回るので、練習と思って心がけましょう。あと、分からないことは「すみません、もう一度」とか「具体的に見せてください」と質問しても良いです。相手があなたに働いてもらいたいと思っているなら、それなりの対応をしてくれるでしょう。お店を回すことがシェフの役割なのですから。
②ならば、辞めたいと思っている事をシェフに申し出ましょう。向こうが「この子と一緒にやって行きたくない」と考えているなら、アッサリ了解するかも知れません。そうでないなら「何か困っているの?」的なことは聞いてくるでしょう。
バイトが初めて、ということは辞めるのも初めてでしょう。今は退職代行なんていうビジネスもあるようですが、お金を払ってまでやることではないと思います。お友達には「紹介してもらったのに、ごめんね。私には合わなかってみたい」と伝えればよろしい。
やっている事と気持ちがずれている事を、仏教では苦と呼びます。どちらかに揃うと、苦は消滅していきます。
どちらにせよ勇気が必要ですが、人生これから何度もやってくる状況なので、結果はともかく「自らを処す」経験として、貴重なものになるでしょう。
あなたのお気持ちをしっかりとお伝えしましょう
拝読させて頂きました。
あなたがバイトを辞めたいと思っているのですね。詳細なあなたのことやバイト先の方々のことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
あなたが辞めたい主な理由はシェフの態度があからさまに怖いことだと思います。
そのことはあなたからしっかりとバイト先の管理者の方や紹介して下さった友達にも伝えましょう。
このままではあなたが辛くなっていくばかりですし、シェフの態度も変わらないと思います。あなた自身も向き合い方もシェフの方も変わらない限り一層辛くなるでしょう。
しっかりとあなたのお気持ちを先ずお伝えなさりご相談してみましょう。そしてあなたにしろシェフの方にしろ態度や姿勢を改善していけば自ずと働きやすくなっていくでしょう。
あなたがこれからも周りの方々と一緒にお互いを尊重し合い助け合い思いやり健やかにご成長なさっていかれます様に、毎日を皆さんと充実して生きることできます様に心よりお祈りさせて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。相談してみたり、明るくしたりと自分が変わることも大切ですね。これからも頑張りたいと考えています。