hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「将来が不安・未来・先が見えない」問答(Q&A)一覧

自分の将来について

まず何で悩んでいるかというと、私は今法関係の勉強をする大学に通っているのですが最近そちらの勉強とは全く関係のないイラスト関係の仕事をしてみたいと思い始め、大学を変えるか悩んでいます。 経緯を話します。 私は大学に入るまで特にやりたいこともなく、公務員に有利だとか、安定的な職に就ける、などの理由からとりあえずは潰しが効きやすい法学関係の大学に入りました。 ですが現在二年生になり、将来のことを以前より真剣に考えるようになり、色々あってイラストを描くというのに興味を持ち始めました。 そこでイラスト関係の学校に通いたいと思ったのですが、現在通っている学校はどうするんだ?という問題に直面します。 私立大学のため入学金はもちろんお金の面では親に多大な負担を強いて大学に入っています。 下にも兄弟が二人いますし、家の事情で親は私たちが死んでも遺産をあまり残せないから学歴で遺産を残すという形になっています。 おまけに親戚を含め、期待も大きくかけられています。 イラスト関係の職に就きたい反面、その期待にも答えてあげたいという気持ちがあるわけで中々大学をやめるという踏ん切りはつきません。 それにイラスト関係の仕事は決して安定的な収入を得られるわけではないことも含め、切り出すのは気恥ずかしさもあります。 自分の人生なんだから好きなことしなさい、と大学に入ったときに言ってくれるような自分のことなんてそっちのけでいろんなことを後押ししてくれるような親たちです。 そんな親の期待を無下にするようなことはしたくないです。ただ、このまま大学に通っていてもいまいちやる気が起きないのも事実です。 大学に入り、そこで夢を探すという目的も兼ねて入ったというのもありますが、百八十度違う道に進むというのは自分でも予想だにしてなかったことです 夢を諦めて期待に応えるべきなのか、迷惑承知の上で親に顔も見せられないような中途半端な状態で大学をやめて夢を叶えにいくべきなのか。 両立も考えましたが正直それはかなり困難です。それこそ全部中途半端に終わってしまいそうです。 家の長男なため期待を向けられるのは仕方ないし、嬉しくもありますが、正直それが重荷で、夢も胸を張れるようでないことも理解しています。 それでもやっぱりイラストの仕事をしたいです。 参考までにこの悩みに答えてくださると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

不安に押しつぶされそうです

こんにちは。私は3年半の不妊治療を経て今年1月に子供を授かりました!夫はイクメンでとても協力的なんですが、夫の転勤で地元を離れ近所に知り合いも友人も居らず家族も遠く日中は子供と2人きりです。 産後は馴れない育児に鬱気味になったものの最近は少しずつ慣れ楽しくなっていたのですが、 4月の熊本地震から心が崩れてしまいました。 私自身は三重なので全く地震の被害はないのですが、もし自分の身に同じ事が起きたらどうしよう!と不安で仕方ないのです。 もし夫の仕事中に地震が起きて子供を守れなかったらどうしよう。 もし子供を失ったらどうしよう 地震がきたら1人でどうすればいいのだろう と怖くて怖くて不安で仕方ないのです。 不安に襲われ泣いて震えてくるしいのです。 子供を守るのが私の役目なのに、しっかりしなければ行けないのに、冷静さを失ってしまうのです。 もしも最悪の事態が起き子供や夫を失ったら生きていけない... それならそうなる前に自らと馬鹿なことすら頭によぎってしまったり もう心がボロボロなんです。 いつ起きるかも分からない事を不安に思い考えてたら生きていけない事も分かってます。 夫は親身になってくれますが、心配をかけたくないのであまり言えません。 基本は平気なんですが、突然やってくる不安とどう向き合えばいいのでしょうか? いつも1人なのでだれにも相談出来ず、気分転換に行く事も出来ず苦しいです。助けてください

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不安で、いっぱい

一難去ってまた一難 今、いる現場が2017に閉鎖になるので、僕のいる会社の社員は、次々に色々な部署に異動になって行きます この7月に、僕の番がやって来ました… 10数年 やった仕事から、全く違う仕事 環境にものすごい不安です 10数年 やった仕事の現場でも、最近は干されでる感じですね リーダーからは、殴られ 一生懸命に、仕事してラインに入って仕事しても、色々な所から文句が来るし 仲が良かった人達まで、からかいはじめます 仕事中 笑顔で話しても ニヤニヤするなとか言われる始末です 7月~新しい現場に、異動になりますが 今度の仕事内容は、ゴム関係でかなり重量を抱えたりしなければなりません 今の現場から、何人か応援で行った人の話を聞いたら、もう行きたくないとか 聞きます 7月 ちゃんとやれるか、不安です 7月には、2人目が産まれるのですが長男がまだ5歳なのですが、最近様子がおかしく 喋るとき赤ちゃん言葉や指をしゃぶるようになったし 7月は、何か変われるチャンスとも、とれますし お寺の夜警も、6月~8月はやるつもりも無いのですが、お寺の僧侶さんにまたぐちぐち言われそうでまた過度にストレスにはなりそうです この前の夜警での、失敗で相当文句言われ かなり気に病んでますし、7月から新しい仕事に 妻のサポートで大変なのは、目に見えた状態で夜警をやったら、また失敗しそうです この胸の中のモヤモヤ感を晴らすには,どうするのが最良でしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

収入が少ない、または安定しなくて情緒不安定に

どうか良きアドバイスを頂けますと大変有り難いです。よろしくお願い致します。 私の主人は4年前にリストラに合い、職を失ってからまともに働かず困っています。 この4年間、家族の貯金は使い果たし、私も朝から晩まで働いてやっと月収13万円位で、ふたりが生活するのには足りません。 この4年間ずっと苦しい生活を送っています。 月々の支払いも遅れ遅れになり、食費を切り詰めてでも、私の実家にお小遣いをもらいに行き続け、親の貯金を減らしても、親からもう来るなと見放されても、自分がかけらでも納得出来ない仕事はする気がなく、食べるためだけに働くのだけは拒否し、そのためなら私や私の親を苦しめてもそれだけは譲る気が無いようです。 今週、そんな夫がやっと職を見つけて来ました。 あと少し、この苦しみは給料日までの辛抱だと喜んでいると その見つけてきた職を知って唖然としています。 新聞拡張員と言っていわゆる営業マンのような物ですが、職に問題は無いのですが、給料形態が完全歩合制だというのです。 明日も知れない生活を送っていて、4年も苦しいなか、待ち続け、やっと見つけた仕事が完全歩合制だとは! 何度も生活が苦しくてお金を借りに行った親にも怒られ、自身の親には見放され、そして私の子供時分から貯めてきた貯金も底をつき、自身の通帳の中身も無くなり現状を知っている筈なのに、どうしてこんな不安定な仕事につかないといけないのか、腹が立って仕方がありません。 私も朝から晩まで働いて欲しい物も買えず、たまに自分の物を買うときも罪悪感の中、買い物をしないといけなくて精神的にも追い込まれて、日々の仕事も暮らしも嫌になりつつあります。 夫は完全歩合制だからとにかくがんばるしかない、家族の応援が必要だからガミガミ言われたら取れる仕事も取れなくなる、俺はやっと見つけた仕事だと思っているからがんばりたい、と言います。 私も完全歩合制でさえ無ければ心から応援できました。 どうか夫に家族の為、割りきって生活のための仕事をしてくれるよう、良い方法はありませんでしょうか? また、私の考えの至らない点があれば良きアドバイスを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

いつか未来が見えますか

毎回温かいお言葉をありがとうございます。あれから嫌々ながらも大学に行き、実習にも行っています。実習ではたくさんの学びと尊敬できる、こういう人になりたいなと思う方とも出会いました。気持ちも少しですが前向きになり、朝の絶望感もなくなりました。 でも、やはり大学の人たちとは仲良くわきあいあいできたら楽しいんでしょうが、自分に無理しているのに疲れてしまいます。実習の班が元カレと同じこともあり嫌でも行動は目に付きますし、実習のあとの打ち上げは元カレが来ると聞き行きませんでした。まだ私の心の中で整理しきれていません。話しかけられても、素っ気なく返してしまいます。変に話してまた自分の心が乱されるのが嫌なのです。でも素っ気ない態度、避けてる態度をしてる自分が子供だなと自己嫌悪します。付き合ったときからここ直しなと言われていたこと、振られたことから自分を否定された気持ちであり、また大学に馴染めない自分もいて自己嫌悪し、気持ちは前のような悪い状態になってきています。就職試験での自己PRでは、私のいいとこがでていないと先生に指導していただきましたが、自己嫌悪している状況の中、自分の良いところなんてありません。この出口の見えない苦しみ、辛さはいつか晴れるのでしょうか 毎日必死に生きています。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

将来が不安です

初めまして、本日どうしても悩んでる事があり此方に書きこませて頂きます。 幼い頃より、嘔吐恐怖症に悩まされております。 吐くのが怖い、それに関連づく事全てが怖いという状態で歳を重ねるごとに悪化していき、現在ではお腹の風邪にかからない様にと常にマスクをし続け 素手で物を食べる行為、つかむ行為も一切できず 尚且つ食事も食べた後消化までの時間を考えたりなどが此処4年以上続き 外で仕事をしようにも、お腹の中に何か入っていると不安で食べずに出勤、 そのまま夜まで働き夜の一食のみでまた過ごすという事を繰り返すうちに 体を壊し、結局すぐに外での仕事を辞めざる得ない状態です。 今現在は在宅での仕事があるので何とか暮らしておりますが やはりこの先正直不安しかありません、外食も出来ない 人との付き合いの食事もできない、外にもろくに出られない 体力もどんどん落ちていく上に、体重も今では平均以下です。 病院に通っていても進展がなく疲れてきてしまいました。 どうすれば、もう一度学生時代の様に外で働く事が出来るのか どうすれば、もう一度外食をしたり、美味しものを食べに行ったりできるのか お坊さんのアドバイスを頂けると有難いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

将来が見えない

初めて相談させていただきます。 現在26歳フリーター未婚者です。 私は高卒後、工場で就職し2年近く働いた後に精神的に辛くなり辞めて姉が働いている仕事場で原付で通っておりました。 当時、高校時代から付き合っていた彼がいまして彼は卒業後千葉で働いており遠距離恋愛をし2年前に結婚するため彼の所へと引っ越しましたが、彼は夫と子供が3人いる人妻と浮気をしており精神的にボロボロになりがらも結局話し合いの末お別れとなり去年実家に戻り、また姉の仕事場でフリーターをやっています。 その後、新しい彼が出来ましたが彼の周りは公務員の方々ばかりで彼も一生懸命勉強し今年から公務員として働いております。 そんな努力をし頑張った彼に習い、私もちゃんと就職して働かないとと思っていますが今の仕事場の給料は11万以下保険も何もないですが人に恵まれやりがいがあり尚且つ好きな趣味の時間が作れます。 ですが、やはり将来が不安で免許はありますが車も資格もありませんのでまず車を買う資金稼ぎをし就職をしたいと思っております。 田舎ですので車がないとなかなか厳しいと思ったからです。 ですが、彼は公務員になり将来を考えると子供が出来たら良い教育を受けさせたい、私をただ養っていくつもりもないし今の私は趣味を優先してるようだ、26歳で厳しいんだから先に就職して資金稼いだほうがいい。 俺は3年間勉強してやっと公務員になったから相手にも同じレベルを求めている。 やりたいこと、これになりたいという目標がない私ですのでやりたい仕事を早く見つけて先に就職して正社員でちゃんと働いて欲しいと言われました。 私も就職し正社員になったほうが勿論生活しやすいですし一緒に暮らしている母親も安心で理解できますが、今の現状だとハローワーク行っても通えるのか続けていけるのか、就職出来たとしても折角仕事を下さったのにすぐに辞めてしまいそうで不安です。 そういった考えで私には私のペースでしか進むことができないし彼の理想にはちょっとのレベルでしか付いていけない、彼にはちゃんと就職し自立した方と一緒になったほうが幸せじゃないかと話し合いをし彼からも別れたほうが互いに良いかもねと先日お別れしました。 長々と綴ってしまいましたが、彼との件で虚無感、不安感が増すばかりです。 こんな情けない私に心が晴れて過ごしていける日々は来るでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1