不安を減らす為の心との向き合いかた
こんにちは。何度もお世話になっておりますが、よろしくお願いいたします。
私は、幼い頃から乗り物酔いをする為、あまり遠出をしたことがありません。家族がどこかに出かける時も、いつも留守番をしていました。
小中高での遠足や修学旅行にも苦手意識がすごくあったのですが、不思議とそこは何事もなく楽しく過ごせました。
20代の前半頃までは幼い頃のような不安や苦手意識は減り、遠出の回数もいくらか増えたのですが、ここ数年はまた同じような不安があり今は人の運転だと車で30分とかそれぐらいの距離しか出かけることができません。電車やバスは怖くてもう乗ったことがないです。
出掛けたい、遊びに行きたいという気持ちはあります。でも、酔ったら…と思うと動けないのです。
今日も本当はすごくすごく行きたかったイベントがありました。そこまでは新幹線とバスで3時間以上かかる場所で、特にバスが苦手な私にとって40分乗っているのは不安でしかなく、行きたい、でも怖い…と何度も自分の中でいったり来たりし、最終的に諦めました。
行かない選択をし諦めたのは自分なのに、やっぱり行きたかったな…と思ってしまいます。
でも、それ以上に乗り物に対する不安があります。
乗り物酔い克服には三半規管を鍛えることがありますが、自分の気持ちが特に大きいと書いてありました。
乗り物だけでなく、出かけ先でこうなったらどうしよう…とか起こってもないことに不安になったりもします。
不安を少しでも減らす為に、心とどう向き合っていけばいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

有り難し 19

回答 2