2022/10/26転職後の気持ちの持ち方
前職では10年以上パートで働いていました。
コロナ禍の影響もあり、事務所からレジ打ちの仕事で店舗へ異動になると会社から告げられ、退職をしました。
現在、転職して別のパート事務職で勤務しています。
しかし、仕事に関して相談出来る上司が出張で不在のことが多く、同僚に聞いても私のようにどう作業すれば良いのか分からない人たちばかりで困る事も多いです。
また、前職ではしていなかった日報、報告書や社内メールのアプリを個人のスマホに入れています。
それについても業務以外でいつも仕事の事が付き纏ってくるようで耐え難いです。
ある人物(いつも社内で誰かに対して不満があるのか怒っていらっしゃる方、お局様です。)から帰宅後にメールが来て、返信をしないと出社してから怒られるのではと考え、このような生活が続くのかと思うと苦しくなります。
帰宅後、小学生の子供を迎えに行って夕飯の支度をします。
その間も会社での出来事をつい思い出してしまいます。
結局、現在の仕事を年内で退職することを社長にお伝えしました。
ただ、辞める事で不満が一時的に解消されてもまた同じことになるのではと危惧しています。
次に転職した時にはまた今回のような問題に対して自分の中で気持ちの折り合いを付けて長く勤めたいと思う反面、仕事に対するプレッシャーなどが耐えられる自信がないです。
主人は辛いのなら辞めれば良いと言いました。
けど会社側からするとそれは甘えとか未熟…なのではと思われてしまうのではと。
長くなりましたが、これから新たに転職して勤めていく心の持ち方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

有り難し 2

回答 1