前の質問の続きです。私は結婚を決めた彼女がいます。しかし、学生時代に彼女の実家に泊まった事が私の母親が気に入らなく、結婚を反対してします。相手の親はけじめがない、そんな家との結婚は許さないと言われました。学生で異性を泊める事なんて普通では考えられない、非常識だ、そんな結婚しても、お互いに不幸になるだけだ、そんな風にけじめのない行動をとるような子に育てた覚えないと言われました。何度も説得しても反対の一点張りです。 確かに今思えばダメだったと思いますがそれでも私は彼女と結婚したいと思います。 私自身まだまだ未熟で考えが甘いとは思いますが結婚に関しては本気に考えました。幸いにも相手のご両親はこの事実があっても結婚を応援してくれています。 私はどうしたらいいのでしょうか?私の結婚する覚悟は変わりません。
私には、約2年間お付き合いしている男性がいます。 彼は、同じ職場の同僚です。 腎臓の持病があり、付き合い始めてしばらくして透析が始まり、透析をしながら仕事を行っていたのですが、彼のお母さんから腎臓の移植を受けることができ、今は元気に生活しています。 しかしその病気は再発率が高く、病気が再発し、頂いた腎臓が使えなくなってしまえば透析になります。 彼も、彼の両親も、私も、できる限り腎臓が長持ちするよう食事や運動などに気を配っています。 そして、彼も私も、結婚したいと考えています。 私の両親に、彼のことを打ち明けたのは彼が透析を始めた頃でした。 両親は勿論、兄弟も、彼の体の事を聞き、結婚は大反対。 理由は以下の通りです。 ①彼が先に亡くなった場合シングルマザーとなる。彼が先に亡くなるリスクは高いはず。家庭を不幸にすることは分かっているのに結婚するのはおかしい。 ②透析に戻り、仕事が不可能になった場合。貴女が大黒柱として収入を得なければならない。そのような生活を送らせるために今まで育ててきたわけではない。楽な生活を送って欲しい。 ③親の反対を押し切って結婚した例で、幸せになった人を見たことがない。貴女がそれでも結婚し、もし上記の状態で助けを求められても助けられない。一切関わりたくない。 私は、自分の家族を愛してます。両親の、気が狂うほどに私の幸せを願う気持ちも分かります。しかし、彼のことも愛してるのです。 両親とは意見が平行線のまま、1つ屋根の下にいながら1年もまともに口を聞くことができない時期がありました。それは、母が私の顔を見ると辛く、悲しくなり、言葉が出なくなるからです。 また、彼を殺してしまいたいという感情が芽生えてしまうほど、両親の心は病んでしまっています。 私は、両親になんとか安心してもらい、彼と結婚することができるのでしょうか。 どうしたら、両親は結婚を許してくれるのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚して一年が経つのですが、この結婚のことでずっと悩んでいます。 というのも、親の反対を押し切って結婚したのです。親には彼と付き合った当初からずっと反対されていました。 当時、父は単身赴任中。母は職場でイジメを受けて退職を余儀なくされたときでした。そんなときに、わたしが彼と付き合うようになり、母は自分だけが一人ぼっちになったような感じだったのかもしれません。 彼の学歴、職種、実家、態度ありとあらゆるものに文句を言いました。 そんな母が嫌になり、わたしは一人暮らしをするために家を出ました。 その後父が単身赴任から戻り、しばらくは落ち着いていたのですが、いざ結婚という話になるとまた揉め出しました。話をしてもすぐに喧嘩になってしまい、警察沙汰になったこともあります。 そして決定的だったのが、親から「死ね」とメールが来たことです。 このメールでもう親のことはどうでもいいと思うようになりました。 入籍前にもう一度両親と、彼の両親と一緒話し合いもしましたが、絶対反対の一点張りで、親の了解は諦め、入籍しました。 今はほとんど音信不通状態です。 そんなわたしも先日子どもを産みました。 子どもを産んでみて、親のありがたみ、母の愛を再認識しています。わたしは一人っ子です。習い事もたくさんさせてもらいました。いろんなところに連れて行ってもらいました。愛されていたんだと思います。本当に、なんでこうなってしまったんだろうと、考えるたびに涙が出てきます。 同じく子どもをもつ友達の話を聞いても、実家の両親と出かけたり、子育てを手伝ってもらったりしている様子が、とてもうらやましいです。 ですが仲直りをしようとこちらから連絡を取るのですが、手紙は破り捨てられていると祖母に聞きました。電話も切られます。 わたしのしたことは大切にしてくれていた親を裏切ることで、この苦しみは一生許さないという罰なんだと思います。ですが、無理とはわかっていてもやっぱり仲直りをしたいとも思うのです。 わたしはどうやって生きていけばいいのでしょう。親のことを考えるとつらくてたまりません。 長文失礼しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
今年、私は高校三年生になるのですが、 母親に交際を反対されている彼がいます。 その彼とは母親には内緒で付き合っています。 何回も復縁しているので、反対するのには納得も出来ます。 私の住んでいるところは町より20分ほどの距離にあるんです。 それなのに友達と遊ぶと嘘を言って、毎日のように彼と遊び長い距離を迎えにきてもらうこともありました。 そんな事もバレてしまい、説教をされました。 私は遊んでいたとき、彼と性行為をしました。 今、月経が遅れている状態です。 もしかしたら妊娠の可能性があります。 後悔しています。 母親に嘘をついて、本当にだめな人間です。 私は最低な娘です。 親不孝な娘です。 母親はおばあちゃんのご飯支度、洗濯、色々と大変なのに。 肩がこっていたり、頭が痛いと言っていたのに、 私はそんな気持ちも考えず、自分勝手な行動ばかり取ってしまいました。 本当に後悔しています。 自分が腹立たしく思います。 もし妊娠していたとしてそれを伝えるのも怖いです。 妊娠していたらどうしよう。 妊娠することは嬉しいことです。 でも、経済的な面でも世間的な面でも、 やはり母親、父親に頼るしかないのではないか。 母親の顔を見るとその事を考えてしまい、まともに話せません。 迷惑かけてばかりいるこんな私です。 どうかこんな私に喝を入れていただけませんか そして今後私はどうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。
この度、彼女と結婚する運びとなりました。 そこで出てきたのが名前、籍の問題です。 女性が男性の名前で籍を入れるというのがまだ一般的ではありますが、彼女は子供が生まれるまで自分の名前をどうしても変えたくない、対して私はどちらでも良い、ということで夫婦別姓という形を取ることにいたしました。 自分達の中ではそれで何の問題もないのですが、結婚式を行うとなると別の問題が出てきます。私の親兄弟は別姓婚で結婚式をするなど意味がない、籍を入れなければ簡単に別れられてしまうので、祝う気にはなれない、絶対に出席できないということです。 対して彼女側の親、親族は籍を入れなくても結婚式をしてもいいじゃないか、籍を入れなければ結婚式に出ないなんて信じられない、という意見です。 両家は根本的な思想の部分で違いがあるのです。 挙式は2人で行い、後は友人達で二次会をする→親族はどうしても披露宴で呼びたい 子供が出来てから、もしくは作ることになってから結婚式をする→子供がいる状態で結婚式なんで出たくない、なぜこちらが私(新郎)の親族に対して譲歩しなければならないのか 参列者が新婦側のみの結婚式も考えに浮かびましたが、そんな結婚式、私がどんな顔をして出れば良いのかわかりません。 なぜ彼女はそんなに名前にこだわるのか私自身も聞いてみましたが、自分でもわからない、自分はずっと自分の名前のまま生きていくものだと思っていた、そもそも結婚したら男性の名前にするのが普通だなんて男女平等ではない、とのことでした。 今の所結婚式は延期にした方が良いと思ってますが、彼女は延期しても考えは変わらないから延期したくないと言っています。 正直、彼女と彼女の親、親族、こちらの親、親族の板挟みに疲れ切ってしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 何か救いになる考えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
去年の4月から交際をしている年下の彼氏がいます。 私(24)彼氏(22)の年の差です。 そろそろ交際1年を迎えようとしているので、彼のお母様にご挨拶をと思って申し出ました。 ですが返事はNO。 直接的にNOと言われたわけではないのですが、「あの子は去年の7月に挨拶もまだなのにあなた(彼氏)にキスマークを付けたし、趣味もコスプレなんて水商売と変わらない、私が会っても合わないと思う。今すぐどうこうではないけど人生の節目には付き合いを見直しなさいよ」と言われてしまったようです。 彼も私も医学部ですので卒業まではあと少なくとも3年あります。(私は卒業まであと1年です) 3年まった後、「やっぱり親がダメっていうからあなたとは別れます」と言われたらその時わたしは28歳になる年です。 今別れるべきかと考えましたが、当事者の二人には何の問題もなく不仲でもありません。その状態で今の彼と離れることがどうしても考えられません。 これからしばらく付き合っていって根気強くお会いしたいという旨を伝え続けて真摯な態度で居ようと思うのですが、どう生きていいのかわからなくなってしまいました。
こんにちは。 30代の子供達が誰も結婚していないし、予定もないので悩んでいます。 夫は、結婚当初から些細な事で激怒したり、けなしてくる人なので 穏やかな気持ちでの子育てはできませんでした。 離婚を何度も何度も考えて来ましたが、今だに実行しないでいます。 こんな家庭で育てたので、子供達は結婚をいいものだと思っていないかも知れません。 その事に関して聞いた事がないので、事実は分かないのですが。 私自身、居場所がない家庭で育ったので、子供を育てる事がどういう事か 分からないで親になってしまいました。 結婚は「縁」という考え方でいいのでしょうか? それなら気が楽になるのですが、私の育て方が、子供の結婚に 大きな影響を与えていると思うと、子供達に申し訳ない気持ちで 一杯になります。 アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。
私は、彼氏の実家で同居しています。 彼氏の父が、2回脳梗塞で倒れたせいなのか、彼氏と私が付き合い出した時よりも、多少頑固者になっています。 自分が、うまくいかないと、八つ当たりしてみたり、怒鳴ってみたり、、、 私は、なにもしていないのに、何度か怒られたことがあり、あまり関わっていません。 この状態で、もし、結婚したらうまくやっていけないのではと不安です。 どうすればよいでしょうか。
私には、大学の時からお付き合いしている彼氏がいます。もうすぐお付き合いして四年です。 一緒にいると楽しく楽で、私のことを何よりも大切にしてくれます。 お互いに結婚を考えています。 彼は、結婚を私たち2人のことだと思っているようです。そんなことはないのかもしれませんが、そう思ってしまうことがたまにあります。 私はたしかに結婚は2人がして、夫婦になるものですが、やはりその後ろには親がいると考えてるので、2人だけでは出来ないと思っています。 また、彼は、私を幸せにすることで私の親も喜ぶと考えているのですが、その考えは間違っているとは思いませんが、それだけでは無いと思うのです。 例えばですが、私は今門限が12時です。大学を卒業したときに12時にしてもらいました。 その頃、母に彼を紹介したのですが、そのときに私がお手洗いに行っているときに母は彼に、門限を12時にしたけど、基本的には11時に帰ってほしい。よろしくね。と伝えたそうです。 彼はわかりました。と言ったそうなのですが、 私が12時でいいと言ったこともあり、ずっと12時に帰っていました。 母はそれについて、男なら彼氏なら、11時に返すべきだ。親をバカにしている無視していると言います。(今は彼とも話して11時に帰っています。)私は言っている意味がわかります。 しかし、彼はその行動が親を無視しているとわかっているのか疑問です。その方がいいんだったらそうしよう。という感じです。 ちなみに自分の親に対して優しく大切にしていますが、お母さんが息子大好きな感じが強いので、私が昔マザコンよばわりしたり、これじゃあやっていけないと伝えたところ、距離を置いているようです。 私は私の親も大切にして欲しいと思っています。 今も結婚してからも親の存在、親の気持ちを考えて欲しいと思うのです。少なくとも蔑ろにはしてほしくありません。 それは全て、結婚するまでも、結婚してからも、結婚とは2人だけのことではないと分かれば行動に現れると思っています。 伝えたこともありますが、言葉にならず上手く伝えられません。 何でも話せると思っていましたが、肝心なことは何も話せてないのかもしれません。 どうすれば分かってもらえるでしょうか? それとも彼とは結婚しても幸せになれないでしょうか?
はじめまして。読んでいただきありがとうございます。 私は就職を機に実家に戻り、今結婚しようと思う人がいますが、その人はバツイチです。 幼い頃から親には、特に交友関係においてあれはダメ、これはダメ、と言われることが多く、仲良くする友達や、お泊まり会、遠出はわりと制限されてきました。 兄弟は東京に出ており、兄に関しては結婚しあちらでマイホームを購入しました。 私の意見では、2人とも東京に出たきっかけは親の制限のきつさもあったんではないかと思っています。 両親ともに慎重であり、かつなにについても粗探しをしてしまう性格で、新しいことにどんどん興味を持って始めようとする私には、信用できないのか分かりませんが、干渉がきついです。 去年他界した祖父の件で父と母も言い合いになることも頻繁で、現在食卓も会話がなく雰囲気が悪いです。 今回の結婚話も、苦難必至という感じで。。 言い出す前から予想がつきます。 彼の挨拶に対する返答如何では、本当に家をでてしまいそうです。 かといって、うえの兄弟たちが東京にでてしまっているし、自分も嫁にいって県外にでるということで、両親については健康面など心配なことが多く、今の悪い雰囲気だけでも改善したいです。 育ててもらって感謝もしてるし、ほんとうは笑って会話がしたいのに、信用されてないことや、彼や彼の家族の粗探しをすることに腹が立って目も合わさない日々をどうにかしたいです。 どうすればこの自分の気持ちや、親との関係が少しでも良くなると思いますか?? ちなみに長男なのに東京にマイホームを持った兄や、東京に出てバツイチになったのに実家に戻ろうとせず都会生活を謳歌している姉にも不満に思うことが多々あり、親のことを相談するような気持ちがもてません。。 長々と失礼いたしました。 お返事頂けると嬉しいです。
恋愛についてとそれに絡んでの家族との関係についてです。彼氏とは遠距離恋愛で、私の家族は事情があり祖母と一緒に住んでいます。悩みというか愚痴というか分からないのですが問題は恋愛についての家族との関係についてです。 去年の11月末に彼氏が出来ました。某動画サイトを通じて知り合い、数年ほど(5年くらいだと思う)友達だったのですが、去年11月末に彼の方から告白されて今に至ります。 彼氏が出来た時は早く紹介しなければいけないなと思い、一月の最初に彼氏がくるとのことだったので、大晦日の日に一度紹介したい人がいるから一月になったら彼氏と会ってほしいと話しました。 彼の方は事前に祖母に紹介をすると話をしていて、彼氏も是非挨拶したいと話をしていました。しかし、住んでいる場所や年齢などいろいろ細かいことまで矢継ぎ早に聞かれた挙句にいろいろと言われ、その日は病院があるから無理と言われ、そのあとに彼氏が仕事の関係でこれなくなったこともあってうやむやになりました。 二月になって最初の週に彼氏が弘前に遊びに来ました。ここで失敗してしまったのですが習い事をしている人と一緒に遊ぶと言って彼氏と遊びました。次の日の時に病院から帰ってきたところを不意打ちのような感じで会わせてしまって祖母を怒らせてしまいました。祖母はかなり怒っていて不意打ちで合わせたことについて謝罪しましたが「お前(私)はあいつ(彼)の表面的なことに騙されている!あいつ(彼)に会わない!」と言われました。 母は出会い系で知り合った男と暮らしているのとその男がお金などをせびってきたこともあり、その男を引き合いに出して絶対お前の彼氏は金や物をせびると言い、さらに暴力団か泥棒だと決めつけられました。(彼氏は自分でお金を稼いで自分で稼いだお金で家などを手に入れるという認識です) 私のことについては「こんなにお金と労力を使ってまで育てたのに!お前の考え方が分からない!」と言われました。 また自分のせいでまた祖母を怒らせて彼氏に嫌な気分をさせてしまうかもしれません。余計に関係悪化になりますが黙って出て行きたいという気持ちになってしまう時もあります。自分でどうしたらいいのか分からない状態です。
こんばんわ 初めてご相談させていただきます 私には付き合って一年半になる年上の彼がいます 先月、彼のご実家にご挨拶にいってまいりました。お母さんお父さんが温かく迎えてくれました 今まで自分の親に彼女を会わせたことがないみたいで、私も彼もすごく緊張してしまいました 私がはっきりとご挨拶をして、彼は隣で冷や汗をかいていました、自分の実家なのにかなり緊張していて全然話してくれませんでした、、 お家がしーんと沈黙になってしまい、私も話題を出そうと思ったのですが全然浮かばなく、結局沈黙になってしまい、時間が迫ってしまい帰ることになりました。。 もともと彼は口下手で人見知りなのは知っていたのですが正直ちょっと悲しくなってしまいました 後日彼に、ご両親何か言ってたかな?大丈夫だったかな?と聞いたら、特に何もと、名前をもう一回教えてほしいと言われたらしく、 本当にそれだけなのかなと心配になってしまいました。。 次は私の両親に会うと言っているのですが この前みたいに沈黙になってしまい、彼が全然話さなかったら不安だという思いになってしまってます。。 彼も何もフォローできなくて本当にごめんね!懲りずにまたうちの両親と仲良くしてくれたら嬉しいと言われました
25歳の子供の事ですが、年上の女性との結婚を考えている事がわかりました。 それが15歳年上の40歳。もちろん私共家族は大反対です。相手の女性にもお話させてもらいましたが全く聞く耳を持ちません。 【出産のリスクや私共と殆ど歳の変わらない事や、子供が定年を迎える頃には80間近な連れ合いと老後の楽しみも無いなど】 相手の女性は【本人の意見は尊重されないんですね、やっぱり私が年上なのが悪いのか】と。 下手に出るところか、私の話に食って掛かってくるような状態です。相手の両親は【子供じゃないのだから本人に任せる】といっているらしいのです。もう付き合い初めて3年位になると思います。何とかお互いに諦めてもらう方法と言うか、相手の女性と子供にに納得して別れてもらえるにはどうしたらいいのでしょうか。 このままだと子供の将来が目に見えて辛いです。本人はのめり込んでいて解って無いとおもいます。職場が同じなのも厄介です。 悩んでいます。 よいアドバイスお願いします。
初めて相談させて頂きます。 現在、付き合って約8年になる彼女がいます。 自分はまだ1度も結婚の経験がないのですが彼女はバツイチの子持ちです。 これまで家は一緒に住んでおらず週末会える時に会い、彼女の子供達とも一緒に食事に行ったり遊びに出掛けたりしています。 これまでの状況としては、お互い置かれている状況を考えると同棲・結婚と先に足を踏み出せば2人の関係が終わってしまうのでは?ということが頭の中にあり、自分もなかなか先へ一歩を踏み出せずにいましたが…彼女のこと・自分が考えている将来のことを両親に話をする決意をし最近話をしました。両親に話した反応・結果は、自分も予想していましたし当然といえば当然なのでしょうが猛反対されました。 2人の将来について両親と話をしたことの内容を彼女にも伝えました。 そして彼女とも2人の今後について話をし別れる一歩手前までいきかけましたが…彼女と建前でなくお互いに言いたいこと聞きたいことを本音で話をすることが出来たので、この先、前途多難だろうけど2人で一緒に少しずつでもいいから前に進んでいこうと決めました。 今の2人の絆は前よりも強く固いものになったのではないかとお互いに感じれるほどです。 自分としてもまだ前へ動き始めたばかりなので焦らずに前向きに頑張っていこうと思います。 初婚同士が普通…バツイチ・子持ちだから… 絶対苦労する…関係する人達が最初からそういう固定観念でいると上手くいくことも上手くいくわけもないと思います。 実際に苦労するかもしれません…それで周りの 人達に苦労させるかもしれませんが、1番苦労するのは当の自分達なわけで…もちろんその苦労を受け止める覚悟もしています。 とにかく自分としては両親から何を言われようとも彼女と別れるつもりはまったくありません。 いまのところ両親とは2度話し合いをしたのですがまったく話し合いになっていません。 彼女のことを話したばかりですし、親子とはいえ世代が違えば考え方も違うから当たり前なんでしょうが…とにかくどう進めていけばいいのか悩んでいるところです。 何かキッカケになる回答を頂けると幸いです。 長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 昨年の11月から付き合っている彼女がいます。 彼女は薬科大に3浪して入り(浪人中に心を病み、精神科に通院歴あり)現在1年生です。 私と付き合う前から、親が無理やり医学部の大学生とお見合いさせようとしていたそうです。 そんな中、私と付き合ったので、ご両親は大激怒。 1月の初旬に彼女の母親から私に電話で「別れてください。あなたみたいな人と結婚させるために娘を育てたのではありません。あなたでは親戚に紹介できない。もし娘があなたを選ぶなら娘はいらない。」などと言われました。彼女の泣いている声も聞こえました。 その後、彼女には着信拒否をされ、メールも通じません。 1月末に彼女の実家を訪問し、彼女の母親に土下座をし、説得しましたが認めてもらえず、せめて彼女と話をさせてくれと言ったのですが、その日は彼女と父親が不在でした。 翌日、彼女から電話があり、別れを告げられました。しかし私は諦められず、両親のいないところでもう一度話してくれと彼女に言ったら了承してくれました。 さらに翌日、彼女と日程を合わせるためにメールを送ると、「母です。娘との関係は終わったはずですよね?なぜ連絡をいれるのですか?」と返ってきました。 彼女と一対一で会い、彼女の口から別れるというのなら納得できるのですが、親の監視下のもとの別れなのでどうしても納得できません。 しかし、彼女も本気で私を求めてくれたら、こっそり私に連絡をくれると思うのです。 ストーカー行為ですが、彼女の実家か大学で待ち伏せをして話がしたいと思いますがどうしたらいいのでしょう? 長文失礼いたしました。よろしくお願いしますm(_ _)m
長文で失礼します。 先日お付き合いしている彼氏にプロポーズされました。 あたしには小学生の娘がいますが結婚歴はなく、相手は再婚です。 お互いの両親も特に反対もなく、子どもも彼氏に懐いていると思います。 なので何の問題もなくお互い結婚を意識しながら付き合ってきて来年春頃に入籍という話になりました。 ただひとつ気がかりなのが血のつながりのない子どもが孫になる義理の両親との関係です。 やはり授かれるのならこの先子どもも欲しいと思うと 赤ちゃんが産まれた時に娘が疎外感を感じたりしないだろうかとか 義理の両親が無意識の愛情に差別がうまれたりしないだろうかとか 彼氏自身はどうだろうかとか 考えてしまいます。 彼氏に相談した時には考えすぎだと。 そういう親ではないし自分もそういう風にはならないからあまり気にするなと言っていました。 彼氏自身も子どものことをよく考えてくれ優しい人だと思います。 その彼氏を育て上げた両親ですから大丈夫だと信じています。 でも実際そういう話も聞きますし 極端な話、虐待などのニュースもあとを絶たないので気になってしまいます。 子どもの人生もかかっているのでいろいろ考えて損はないと思っています。 あたしだけが幸せになるのではなく子どもも一緒に幸せになれる結婚を目指したいです。 これからの子どもや義理の両親との付き合い方を教えてください
初めて利用させて頂きます。分かり難い点等あるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。 当方30代女性、離婚歴あり、子供なし、実家遠方 相手20代後半、離婚歴あり、子供なし、実家住まい この度ご縁がありお付き合いをさせて頂いて半年になります(結婚相談所→お見合いです) お互いにすぐに結婚より、一度一年ほどの同棲をした後結婚をしようとの考えがあり、同棲前にお互いの両親に挨拶をする方向で話をしたのですが、男性側の両親より、同棲するのに挨拶は不要で結婚が決まったら来てほしいと言われてしまいました。 お互い、前回の離婚理由が相手方の両親と合わなかったことが経緯にあった為、なるべく同棲前に一度ご挨拶だけでもさせて頂きたかったのですが、難しそうです。(相手方の両親とは全く面識がありません、デートのついでの立ち寄り等も不要との事) 同棲後結婚となれば、同居は無しですが、彼が長男の為お付き合いは懇意になることが予想されます。(同棲先は彼実家から車で1時間ほど) 今のままでは挨拶もさせて頂けない、不安な気持ちが大きいのですが、私の考え過ぎでしょうか?どの様に気持ちを切り替えたらいいのかアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。
こんにちは。 わたしは35歳で結婚を考えていますが、家族に反対されています。 理由は彼が離婚歴があり中学の男の子を引き取っているからです。 また、彼が自営業であることも反対されています。 親としては、条件の悪い結婚と感じているようですが、わたしとしては、彼がわたしをとても大切にしてくれるのでありがとうの気持ちでいっぱいです。子持ち相手との結婚は大変なこともあると思います。わたしにはまだ、わかっていないこともたくさんあると思うのですが、子供も含めて幸せに生活できるようにがんばりたいです。 親は相手がいい人かどうかは二の次で普通の結婚じゃないとだめとの一点ばりです。彼に会う気はなく、結婚するなら一切この家とは関わりを持たずに生きてほしいとのことです。 わたしは普通で生きることが正解なのかはよくわかりませんが、誰と結婚しても大変なことは結婚生活にあると思います。その中で一緒にがんばって生きていくことができる相手がどうかが大切でそう思える相手に出会えたことをわたしはとてもよかったと思っています。 今は家族から縁を切られることを覚悟で彼と結婚するつもりですが、 家族みんなを不幸にしてまで一緒にいたいのかといわれることもありました。 わたしが初婚なので彼は結婚式を挙げるつもりでしたがわたしの家族が反対なので式はあげません。私の家族はそんな誰からも祝福されない結婚で式をあげるなんてみたいな考えです。 子持ちの方と結婚するのはそんなにもだめなことでしょうか。 父に関しては、挨拶してもわたしとは口をきいてくれません。 もう仕方がないと思っているのですが、両親も年で体調も心配ではあります。 年老いてきている両親を喜ばせてあげれない結婚をすることはだめなことでしょうか。
はじめまして。恋愛相談です。 私は現在大学三年生です。現在付き合って8か月の彼(社会人、同い年)との交際を巡り、母、祖父母と激しく揉めています。私は彼と別れたくありませんが、早急に別れなければ縁を切ると言われています。 理由は ・彼の親戚が家賃を支払っていない(家を貸しているのは私の親戚) ・彼の親戚の中にノイローゼ持ちがいる ・彼の親戚に元詐欺師がいる です。 私は「彼は何も悪いことをしていないじゃないか」と思い、納得がいきません。 しかし、彼らは「そんな家の息子とお前が付き合っていると知れたら、うちの顔がつぶれる」 「血の繋がりは切れない。お前の彼氏もいずれその親戚同様のことをするだろう」 と言います。彼の顔も知らないくせに、すべてを知っているかのようなことを言います。 彼には、親戚に元詐欺師がいる、ということ以外は話してしまいました。彼は怒りましたが、それからずっと私が不安になると「一緒にがんばろうね」と、いつも励ましてくれています。 「今すぐ結婚するわけじゃないんだしほっといてくれ」と私が怒ってからは少し静かになりましたが、2月から5月の間は毎日母から「今すぐ別れなければ勘当する」という内容のメッセージや電話が来たり、祖母からも別れろと手紙が送られてきていて、私はストレスで体調を崩し、不眠症になりました。 私の実家と祖父母の家と彼の家はそこそこ近くにあり、私の親戚は口は軽いし顔が広いので、彼の家に何か影響してしまわないかも不安です。 私は母親を含め、親戚となるべくかかわりを持たなくていいように家から遠い大学に進学しました。彼らのことは大嫌いなので勘当されるのはまったくもって構いません。 しかし、彼らが言うことも一理あると思うし、たった一人で私と弟を育ててくれた母親に背くことに気が引けます。 それでも彼と別れる気もありません。彼との仲は良好だし、とてもいい人です。しかし最近彼がスロットをし始め、結構なプラス収支ですが、私の父親がパチンコで莫大な借金をしていたことがあり、彼を信じきれない自分もいます。「マイナスになったらやめる」という約束で、今は何も言わないようにしていますが、万が一父親のようになってしまったら、と考えると怖くて仕方ありません。 お坊さん、私が今すべきことはなんでしょうか。