こんにちは。
わたしは35歳で結婚を考えていますが、家族に反対されています。
理由は彼が離婚歴があり中学の男の子を引き取っているからです。
また、彼が自営業であることも反対されています。
親としては、条件の悪い結婚と感じているようですが、わたしとしては、彼がわたしをとても大切にしてくれるのでありがとうの気持ちでいっぱいです。子持ち相手との結婚は大変なこともあると思います。わたしにはまだ、わかっていないこともたくさんあると思うのですが、子供も含めて幸せに生活できるようにがんばりたいです。
親は相手がいい人かどうかは二の次で普通の結婚じゃないとだめとの一点ばりです。彼に会う気はなく、結婚するなら一切この家とは関わりを持たずに生きてほしいとのことです。
わたしは普通で生きることが正解なのかはよくわかりませんが、誰と結婚しても大変なことは結婚生活にあると思います。その中で一緒にがんばって生きていくことができる相手がどうかが大切でそう思える相手に出会えたことをわたしはとてもよかったと思っています。
今は家族から縁を切られることを覚悟で彼と結婚するつもりですが、
家族みんなを不幸にしてまで一緒にいたいのかといわれることもありました。
わたしが初婚なので彼は結婚式を挙げるつもりでしたがわたしの家族が反対なので式はあげません。私の家族はそんな誰からも祝福されない結婚で式をあげるなんてみたいな考えです。
子持ちの方と結婚するのはそんなにもだめなことでしょうか。
父に関しては、挨拶してもわたしとは口をきいてくれません。
もう仕方がないと思っているのですが、両親も年で体調も心配ではあります。
年老いてきている両親を喜ばせてあげれない結婚をすることはだめなことでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
御両親に認めてもらいたい。祝福されたい。それは当然の思いでしょう。
しかし、ご両親は子持ちの人との結婚は不幸であると決めつけてます。
全て、あなたに幸せになってもらいたいという思いだけでしょう。ですから、幸せな姿を見せてあげてください。辛い様子や浮かない顔を見せてませんか?そして、彼の力もかりて説得してみてください。
最悪、結婚してから徐々に認めてくれるという事もあると思いますよ。それこそ、お子さんでも授かれば尚のことです。親は子供の幸せを見たいだけですから。あとはあなたの彼を見る目にかかっているのではないですか。
ご回答ありがとうございます。
自分が幸せになると家族みんなを苦しめている気持ちになっていたので親は子供の幸せをみたいだけといっていただけて気持ちが少し楽になりました。
自分が選んだ相手が正しい選択になるのかは今はわかりませんが、また、親といつか分かり合えるかどうかもわかりません。
でもわたしが幸せにやっていれば、いつかわかってくれると信じてがんばっていきたいです。
ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
子どものことをちゃんと考えて先のことを決めたいとは思っています。
複雑な環境になってしまうことには、迷いもありいろいろ考えてしまいます。
ゆっくりと
結論を考えたいと思います。
ありがとうございます。