前途多難なのは百も承知ですが…
初めて相談させて頂きます。
現在、付き合って約8年になる彼女がいます。
自分はまだ1度も結婚の経験がないのですが彼女はバツイチの子持ちです。
これまで家は一緒に住んでおらず週末会える時に会い、彼女の子供達とも一緒に食事に行ったり遊びに出掛けたりしています。
これまでの状況としては、お互い置かれている状況を考えると同棲・結婚と先に足を踏み出せば2人の関係が終わってしまうのでは?ということが頭の中にあり、自分もなかなか先へ一歩を踏み出せずにいましたが…彼女のこと・自分が考えている将来のことを両親に話をする決意をし最近話をしました。両親に話した反応・結果は、自分も予想していましたし当然といえば当然なのでしょうが猛反対されました。
2人の将来について両親と話をしたことの内容を彼女にも伝えました。
そして彼女とも2人の今後について話をし別れる一歩手前までいきかけましたが…彼女と建前でなくお互いに言いたいこと聞きたいことを本音で話をすることが出来たので、この先、前途多難だろうけど2人で一緒に少しずつでもいいから前に進んでいこうと決めました。
今の2人の絆は前よりも強く固いものになったのではないかとお互いに感じれるほどです。
自分としてもまだ前へ動き始めたばかりなので焦らずに前向きに頑張っていこうと思います。
初婚同士が普通…バツイチ・子持ちだから…
絶対苦労する…関係する人達が最初からそういう固定観念でいると上手くいくことも上手くいくわけもないと思います。
実際に苦労するかもしれません…それで周りの
人達に苦労させるかもしれませんが、1番苦労するのは当の自分達なわけで…もちろんその苦労を受け止める覚悟もしています。
とにかく自分としては両親から何を言われようとも彼女と別れるつもりはまったくありません。
いまのところ両親とは2度話し合いをしたのですがまったく話し合いになっていません。
彼女のことを話したばかりですし、親子とはいえ世代が違えば考え方も違うから当たり前なんでしょうが…とにかくどう進めていけばいいのか悩んでいるところです。
何かキッカケになる回答を頂けると幸いです。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
両親をあてにしない。
彼女と子どもさんをとるか、両親をとるかと答えたら、
どう答えますか。
私なら、わるいけど老後の面倒は兄弟たちに見てもらってくれ。
私は彼女の子ども達との将来を大切にしたい。
また、彼女と子どもさんとどっちをとるかと問われたときに、
彼女と答えるレベルなら、まだ時期尚早です。
彼女の大切にしている子どもたちを私も大事にしたい。
できてるできてないは別として、その覚悟は必要です。
じゃなきゃ、大人の都合で振り回される子ども達になったら悲しいです。
根っこにその覚悟があった上で、互いが歩み寄れる方向を目指すならそれも一案だと思います。
両親の態度を変えるのは言葉ではなく歩みに対する真摯な態度です。
厳しい言葉になったらごめんなさい。
だけど、自分がどう思われるではなく
彼女と子どもさんがどんな人生を歩むかがご自身の評価の物差しになると思うので。
参考になる部分があれば、ご活用ください。
あなたの最初の苦労なのだと思います。
2代目拳王 さん
結婚したい彼女がバツイチ子持ち
両親に猛反対されている。
悩みますね。
“苦労を受け止める覚悟もしています。”
とのことですが
絶対苦労すると周りから言われたり
両親から猛反対される中
どう結婚の話を進めていくのかということが
あなたの最初の苦労なのだと思います。
説得するのか
押し切るのか
彼女のことを理解してもらうのか
結婚生活で判断してもらうのか
それは分かりません。
そして結婚を反対されることを
予想していたのであれば
結婚した後は予想もしなかった
苦労が身に降りかかってくるかもしれませんよ。
悩みながら、間違えながら
何かを進めていきましょう。
質問者からのお礼
早い回答を頂きありがとうございました。
この先どう進めるとしても彼女のためにも周りから祝福されることが1番であるので、両親に彼女のことを理解してもらいながら進めていこうと思います。
彼女と子供達の間で自分との将来についての話をするようになっているようで、彼女だけでなく子供達にも自分のことを理解してもらえてると実感しています。
ご回答ありがとうございました。
彼女と子供達の間でも自分との将来のことを話をするようになっているようで、自分のことを彼女だけでなく子供達にも理解してもらえて嬉しく思っています。
貴重なご回答ありがとうございました。