宜しくお願い致します。 6年前、夫と死別、27歳長女、25歳次女がおります。 頼りでした夫とのお別れは未だ辛く喜怒哀楽が満たされることは有りませんが一人の人生には慣れてきてます。 次女は地方勤務で離れています。長女との関わりで相談をさせて下さい。 結婚前提にお付き合いしている方と一緒に暮らしたいと言い出しました。年齢的に猛反対ではないのですが話し合いで私の気持ちが伝わらず絶縁のよなカタチで家を出ま して3か月が過ぎます。 出るにあたり長女は今までの不満を言い残し多少なり傷つき、娘と絶縁は考えてもなかったことでも修復する気持ちが薄く判断が出来ないでいます。(ただ今、病気治療中で思うようにならない身体で日常生活するのが精一杯なところです) 贅沢ではなくても手をかけて育てたので、これで終わってもいいと思えてます。 お孫さんを可愛がる友達が多く私も味わいたい、病気治療とコロナで交友関係も静かになり寂しい、、本音です。 穏やかになれるご意見を宜しくお願い致します。
ご迷惑だとは思いますが、ご相談させて下さい。 私には、うつ病で引きこもりの妹がいます。 妹はうつ病の症状が悪化している為か分かりませんが、連日のように母と喧嘩しています。 妹は辛い気持ちを母に理解されず悩んでいる様子です。 また、母も父から妹の事を責められて責任感と疎外感を感じているみたいです。 2人とも常に機嫌が悪いです。 その為、妹は母を避けていて母とは殆ど話をせず日に日に関係が悪化しています。 以前のように仲良くして欲しいと思いますが、私自身抑うつの為に仕事を休職しています。 毎日が苦しく辛いです。 更に、家族の為に何も出来ない事に責任を感じていて私は自分が情けないです。 何の解決にもならないですが、ご機嫌とりをする為に毎日2人を慰めたり話を聞いて気休めの言葉をかける事しか出来ていません。 焦ってはいけない事は理解していますが、家族の為に早く復職しなければと焦ってしまいます。 存在価値のない私が家族の為に出来る事はあるのでしょうか? どうしたらいいか分かりません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが 何卒、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
今、家族の仲がギスギスしています。 事の発端はエアコン設置してほしい、という母の言葉からでした。この時世、エアコンがないというのもおかしな話ですが、拙宅は古い家で一部リフォームしたとは言え設置できるようなスペースも限られていました。そして父は外仕事が多く、外気温と家の気温に差があるのは身体がしんどいからと、エアコン設置に前向きではありませんでした。 姉が父に発破をかけた……というのでしょうか、幾度かの言い争いと話し合いの後、エアコン設置が決まりました。 しかし、母はどうも不服のようで、父に対して不機嫌な態度を取ります。それについて姉が母に苦言を呈したところ、こちらもちょっとした言い争いになりました。 母は、私を味方につけたいようで、父や姉の愚痴を話します。ただ、母にとって父は他人であろうとも、私には父の血が半分流れており、また、姉と私は双子の姉妹です。母が二人の愚痴を言う度に、私にもトゲが刺さります。ただ、私が言い返したりすると、母が泣くのは目に見えています。私は人が泣いているのを見ると、もらい泣きしてしまうので、出来ればそれは避けたいので、何も言いません。 母は、結婚してからずっと自分は我慢してきたのだと、姉との言い争いの際に話していました。色々と我慢してきたと話すので、姉と私は、我慢するくらいなら縁切りすれば良かったのでは、とその時、メッセージをしあいました。 出来れば、私は家族が仲良く過ごせる環境であってほしい、と思っています。 一年ほど前、仕事上のストレスと自己嫌悪で、うつになり、休職していました。七月にようやく復職し、時短勤務ながらシフト通りに出勤していました。しかし、父と母の間に溝があると、どうしても気になってしまい、身体に不調を感じ、仕事を三日ほど休みました。まだ通院は続けていますが、医師には調子がいいと伝えています。両親の仲、母と姉の仲が悪くて、気分が落ち込むと話せば気が楽なのかもしれませんが、家を出れば良いと提案されても困るので言えません。 どうすれば、家族仲が良好なものになるでしょうか。いつもにこにこしていろとは言いませんが、言い合いになっても仲直り出来るような仲になって欲しいと思います。お知恵をいただければ幸いです。
つい先月、父が亡くなりました。 私は今年帰って来たばかりで、こんなに早く別れが来るとは思っていませんでした。 私が帰って来てからは力が抜けたように寝たきりになり、ほぼ寝て過ごしたり、ぼーっとしていた父。 慣れない介護をしながら、私も教習所に通っていてイライラをぶつけてしまったりしました。頭では「言ったら絶対後悔する」そういうふうに思っても止める事が出来ませんでした。 そんな中家庭内での事故で父は亡くなってしまいました。 その日からずっと私は後悔と父への懺悔の気持ちでいっぱいです。 そんな中たくさんの人が支えてくれ気にかけてくれるのでとても感謝しています。 ですが、なんだか疲れました。 1人なんだから早く働いて生活を安定させて、結婚して家族を持って…全員ではありませんが、周りの方のその言葉が嫌で嫌でたまりません。 確かに私は、母も幼い頃に亡くなっており兄妹もいません。遠い地方に母方の祖母がいるだけで実質1人です。 分かってはいるけど、なんだか考えを強制されているようで苦しく感じます。 次第に、父母、大好きな人がみんな天国にいるのだから私が行った方が早くないか?なんて思うようになり、手首を切ろうか、首を吊ろうか…と考えるようになりました。 最近、有名人の方々が亡くなっているのもあり、自殺をより身近に感じるようになりました。 死ぬ場所と、道具も決め、遺書も書きました。が、死のうとすると怖さがじわじわと湧いてきて、疲れて寝る。そんなふうに生きてます。 頭痛も増え薬を飲み、ストレス性皮膚炎も再発して、睡眠時間も不規則で何をやるにも億劫で無気力に近いです。 そんな中、母方の祖母の所に引越しが決まりましたが不安でいっぱいです。 でもやる事は自分でやらないと迷惑かかるし怒られるし…なんとか振り絞る感じでやってます。 楽になるにはどうしたらいいでしょうか。
とても久しぶりにご相談させていただきます。 以前何度もお世話になっておりました。 よく息子の相談をさせていただいていました。 息子は高校生になりました。中学3年生のころから、気持ちが少しずつ落ち着いてきました。まだまだ不安定なところはあります。 現に今、新学期がはじまり、行き渋りがあります。 暑さで身体がしんどいのもあるし、精神的なものもありそうです。 明日も学校に行けるかわかりません。 今日は休みました。 主人は中学のときからですが、息子が不調な時、もうだめだ、このまま引きこもりになる。や、親が決して口にしてはいけないことも言ってきました。 今回もです。 私もつい、感情的になってしまい、わたしは息子がどうなろうとも味方でいる!と泣いてしまい、さらに主人は怒りました。 もうどうでもいい!と。 また失敗したと思いました。 考えたのですが、私が主人に親ならこう思って欲しい。わたしにも大丈夫だよ。などと言ってほしいと思いすぎて、それを主人に強要してしまっているのでしょうか? また明日、どうなるかわかりませんが、もし休んだら、私は今日は休んだけど、一時的なものだと思うし、息子なら大丈夫だと思う。中学のときだって、結局は学校通ったし。と言おうと思いました。しかし、そこで、主人はそれを否定する言葉、態度をとると思います。それに私は傷つくと思います。 辛いですが、そこで何か返答はせずにおこうかと思いました。火に油を注ぐことになりそうだからです。 しかし、本心は、もっと主人に大きな心で受け止めてほしい、息子にも学校に行ってほしいという気持ちでいっぱいで、苦しくなります。 私の考えはどうなのでしょうか? やはり辛くても大人として、表面的には大丈夫なように装うべきでしょうか? その方が結局は、私も傷つくことも少ないのかなと思ったりもします。 結局、保身ですね… 息子は高校入学式前日、行きたくないと言い出したこともあり、それが私の中で尾をひいています。 息子の行き渋りについてもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私には、出会ってから7年ほどの大切な人がいます。タイミングが合わずに恋人関係にはならず、疎遠にもなりましたが、何度もご縁が繋がる人です。 昨年、私は大きな事故に遭いましたが、目が覚めるまでメッセージを送り続けてくれて、「生きているだけで良いんだ」と言ってくれる大きな存在です。 そして、私たちは飲食店を出すことを夢見ていて、毎日電話して、計画のために会ったり…が続いていて、これまでは家族愛のような形でいましたが、最近は私の愛が溢れ、「もう二度と好きにならない。夢を一緒に叶えるんだから恋愛を持ち込まないで」と言われたこともありました。 悲しいと思いながらも、何を言っても嫌われない自信もあり、自分の気持ちをストレートに言えるようになり、事ある毎に愛と感謝を伝えてきました。見返りを求めるというよりも、無償の愛で、子供ができたらこんな気持ちになるのかなと思ってしまうほどのものでした。 彼は、天の邪鬼でガサツで…と嫌いな所もたくさんあって、こんな人より良い人はいる!と思うのですが、他の人に心が動くことはありませんでした。 ただ、結婚すると突然彼から聞きました。「彼女ができたら教えてね。」と伝えていたのですが、「いないよ!」という答えが返ってきていたので、突然すぎてびっくりしました…「最近急にだったから!」ということですが、彼の方から親友!と呼んでくれる私に、何も言ってくれなかった…というのがまずショックでした。 そして、「そういう人がいるなら、もっと早くに言ってよ!わたしが今までどれだけ苦しかったか…」という想いにもなりました。 今思うのは「届かない大好きな人がこんなにも近くにいるって苦しすぎる」ということです。 事故に遭ってから、全てを受け入れることが出来るようになってきたので、今回も、ご縁がなかったんだと思っています。魂の成長のために、目の前に現れてくれている人だ…と。 そして、離れた方が楽だろうな、普通は離れて癒えていくんだろうな…と思うのですが、将来一緒に叶えたい夢があり簡単には離れられません。 離れてもご縁があればまた繋がり夢も叶えられる…と思いますが怖いです。 思い切って離れるべきでしょうか? それとも、傍にいるだけで幸せな彼と一緒に夢を叶えられるのは、人生かけてやりたいことで、しばらくの苦しい気持ちも癒えていくと信じて、傍に居続けるべきでしょうか?
自殺願望で多々ハスノハの皆様にお世話になったものです。これまでさまざまなお言葉を頂いた身で申し訳ないのですが、今一度お力添えを頂きたく存じます。 私はこれまで、「やることが思いつかない」「死ぬという恐怖にかまけることが嫌い」「社会貢献を盾に社会の一部分である個人を殺しうる今の日本の労動環境で生きたくない」といった言い訳をしながら、どうやって死の痛みや人情による自殺の意志のブレに立ち向かうか、ということばかり考えてきました。 希死観念が薄れてきた今、その理由を自分なりに分析したのですが、その結果「家族の不甲斐ない面に執着してきた」という結論に至り、その執着をどう払拭すべきか迷っています。 私の両親は自分が希死観念の悩みを打ち明けた時に「生きててよかった」と言ってくれる人情の持ち主ではあるのですが、父母ともに看過できない欠点があります。 まず、母は祖父母から戦争経験を言い聞かせられたことで過保護で心配性な面があり、食事を作りすぎる悪癖があります。私はそのせいで幼少期から肥満に悩まされたこともあって食事制限と運動を一年ほど続けて体重を10キロ落としたのですが、母はそのことを今も良く思っておらず、帰省時に私が食事を減らして欲しいという度に不機嫌になります。 父は、母よりは精神的に落ち着いてますが、山奥の集落育ちで地域の外との交流が浅かったためか度が過ぎる不器用を見せることがあり、父方の祖母の嫁いびりを咎められず母にトラウマを植え付けてしまったり、効率の悪い仕事ばかりして母を怒らせてしまったりすることがあります。 ただ、私が一番気に食わないのが、こうした問題点を咎める度に「仕事が忙しくてできない」「年のせいで上手くいかない」「人間はお前みたいに強くない」などと言い訳をして逃げ腰になる両親の姿勢でした。私の希死観念は、どうもそうした元来の人の弱さを克服したい、という克己心が暴走するあまり、死の恐怖すら克服しようとしたものではないか、と思っています。 私は、人の内発性を出来るだけ尊重したいと思ってるので、最近は両親に苦言を呈する事は無くなったのですが、こうした両親に対する諦観を野放しにすると、自身の反骨精神がまた暴走しかねないという不安も抱えています。 人道で悩むべきか。修羅道で戦い続けるか。今、選択支の瀬戸際で悩んでいます。
私が小2のとき離婚し、母、小6の妹、高3の私の3人家族です。私が中学生くらいの時、なんでも私の真似をしたり母にぶりっ子をする妹が当時はとてもイライラしてしてしまっていました。また私は昔から絵を描く事が好きで、よく母にも褒められていたのに妹が絵を描く事を真似してくるようになってからある日妹の前でというか私の絵をほぼ褒めることが無くなりました 今も親戚に凄いでしょと妹の絵や成績をを見せて妹ばかり凄い凄いとします。 それは妹の完璧主義で内気な性格だからそうして自己肯定感を上げてあげようとしている気もしますが、昔はその立場は私だったのに、と今でも思ってしまいます 今は妹とは、小さい子供というのはそういうものと思うし、我慢したりせめて妹に当たるのは違うと思いますが、 その時の私は姉妹の差をとても感じていたのか反抗期というのか何にでもイライラしていた中学生くらいの私はねちっこいいじわるを日常的にしていた時期がありました。 そんな日が続いて時間は経ってある日妹が学校で完璧主義だったり内気だったりで自分を追い詰めているようです、と担任から母が相談され、スクールカウンセリングを受けたことがありました。その時に母からカウンセラーの先生にお姉ちゃん(私)が影響しているのかもみたいなことを言われたと言われ、その時くらいから母からいじめっ子だ、みたいな風に明らかに冷たくされた時期がありました。その時くらいから私のせいで妹は自分をおいつめてしまうようになってしまったのではないのかと罪悪感がとてもあります。 今はママと仲良いねととても仲の良い友達に言われたりする程冷たくは無いし、人間関係で悩み通信制に転学させてくれたり等とても優しい母にはかわりないのですがやはり妹と比べると冷たくされているように感じます。母に妹の方が大切なの?と聞くとそんなことないと言われます。 私は本当に沢山母に迷惑ばかりかけているし、反抗もするし内気であまり反抗しない妹とは正反対です。中学生の時、良かれと思って母が奥さんのいる男の人と関係があったことを指摘したことも、母にとって幸せを邪魔されたと思っているのでしょうか。 私は母も妹も大切で大好きです。このままだと2人と私の間に溝がでてくるのでしょうか。 私は本当に妹と同じように愛されているのでしょうか。 私は迷惑をかけクズね酷い人なのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。
離れて暮らす元妻と子供達家族の力になりたいという思いが強く、怒られるのを覚悟で捕まえたクワガタムシを虫かごに入れ自転車でバレないように家まで行きコソッと届けてきました。すると元妻から「ありがとう」「子供達が喜んでいました」という返事が返ってきたことが嬉しく、その後玄関に日用品をコソッと届けたりとこれまで4回程行ってきました。すると先日元嫁からこんなメッセージが入ってきました。 「私たちはいま3人で頑張っています。 あなたの自己満足でこちらの生活に入って来ないで欲しいです。 家賃と養育費、最低限の支払いをしていってくれれば私たちは何とか生活していけます。 家には来ないで欲しいのです。近所の目があります。もうそっとしておいて下さい。 という連絡でした。 少しの希望が見えたのに、また絶望に落ちました。 今弁護士さんを通じて今後の方向性を決めています。 弁護士さんからはこんなメッセージが入ってきました。 「元奥様はお子様たちとの交流については、お子様たちの福祉に配慮した上であれば制限をかけるおつもりはありません。 また元奥様は、あなたに余裕のある生活をしてほしいと願っています。 それは元奥様があなたに対して配慮されていることはもちろんですが、お子様たちの父親として期待するお気持ちもあるのではないかと思います。 また子供達との電話連絡やテレビ電話も検討しますということです」 という連絡でした。 弁護士さんはそう言って下さいましたが、元嫁の思いは「そっとしておいて下さい」ということでした。私の存在は消えてほしいのだと思います。本音は子供達との電話連絡もしてほしくないのだと思います。協議して電話連絡の許可が出ても、本音を知ってしまったため電話もしないほうがいいのかと絶望しています。子供達と電話すら出来なくなったら何のために生きているのか、そして今後何のために生きていくのか分かりません。私の今の夢は早く死にたい、そんな夢を抱きながら早く迎えがこないものか、そう願って生きています。
このような質問が場違いでしたら申し訳ございません。 祖父母の屋根裏から墨で書かれた出納帳と思われるようなものの紙の破片が出てきました。(出納帳ではないのかもしれません)そこには「天保十一年」や「◯◯村」等が書かれており、「大小通」という文字も読めます。この「大小通」の意味については家族も周囲の方も知らずネットでも検索出来ないため、お坊さんならわかる方がいらっしゃるかと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
昨日、妹夫婦が喧嘩をしたそうです。 原因は分かりません。父が聞かない方がいいと言うから聞いていません。 妹夫婦は実家(私も一緒に住んでいます)の隣に家を建てていて良く行く事があります。 今日行ったらリビングの壁に誓約書が貼ってありました。 内容は旦那の家族の連絡先を削除、葬式に出ないなど5つ程書いてありました。 誓約書を見たのは家族の誰にも言っていません。 妹は以前、うつ病を発症していて心配な所もあります。 旦那の家族は前からおかしい、会いたくないと妹は言っています。 旦那は前に離婚を考えていると妹に伝えてきましたが、何とかここまでやって来ました。(子供も2人いるので) また離婚を考えたり、もし旦那が逆恨みなどして家族に怪我をさせたり、もし殺人したり何かしなければいいと思っています。 昨日は喧嘩をして妹が旦那に手を強く引っ張られ肉離れをしました。 そういう事があるので不安がいっぱいでモヤモヤしています。 妹夫婦の事でマイナスな事を考えてしまいます。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。
初めまして、こんにちは。 私は大なり小なり仲の良い家庭がすごく羨ましいです。 再婚は最近珍しくもないですがその後良好な関係を築けている家庭は少ないかと思います。 再婚でなくとも虐待などの不幸なニュースが目立ちますので家庭を築くのはそう簡単ではないんでしょうね。 小学校卒業までの間に両親の離婚と母の死を経験。 そして年の離れた異父兄との関係、父子家庭のためか家族像に異様に執着しているのではないかと成人してから気付きました。 兄たちとは父親が違うとは言え当時の子どもな私には関係ありませんし、今でも大好きなお兄ちゃんに変わりはありません。 母が亡くなってから兄妹との交流は少なからずあるもののやはり兄たちとは距離があります。 それを感じる度に「私達は本物の家族ではないんだな」と痛感し、涙が溢れてきます。 母が生きていればもう少し状況も変わっていたのではないかと、ないものねだりをしてしまいます。 未だに母が亡くなったことに対しても未練があります。 この寂しくて辛い気持ちを和らげる方法を教えて頂けるのではないかと思い投稿させて頂きました。 ぜひ宜しくお願いします。
どうすればいいのか本当に分からなくなったので相談します。 内容は、嫁と義母、義妹を仲直りさせたいというものです。 僕と嫁は今年の3月に沖縄で結婚式を行いました。しかし、この結婚式は僕の親族のみの参列で、嫁側は誰一人と来ませんでした。嫁と義父は仲が良いので、義父だけ参加する予定だったのですが、直前に義父と義母は大喧嘩したらしく、「あなたは私と娘がこうゆう状況なのに、平然と結婚式に参加するわけ⁉︎ありえない。離婚よ...」と義母が義父に言った結果、結婚式に義父すらも来れなくなりました。 そもそものケンカの理由は、実は僕の嫁はバツイチなんですが、僕と出会う前、義妹が結婚する際、義妹の旦那の態度が悪かったので、嫁が義妹文句を言ったそうです。すると義妹は「バツイチのお姉ちゃんにそんなこと言われたくない。」と嫁に対して言ったそうです。嫁は義妹のためを思って言ったらしいのですが..それで義妹とまずケンカになり、そして、義母が義妹の方の肩を持ったそうです。それで、義母と嫁はケンカになり、義母がケンカの勢いで放った「私が死んでも葬式に来なくていい」。この言葉が嫁にはとてもショックだったらしく、それからもう2人の関係はダメになってしまいました。 お互い自分は悪くない。仲の良かった頃の思い出も思い出せないくらいお互いが被害妄想炸裂している状態です。 僕も義父も結婚前、結婚後もなんとか自分達で仲直りさせてあげれないかと何度も試みたのですが、毎回大喧嘩になってしまいます。 そして、この7月に僕と嫁の間に待望の第一子(男の子)が誕生しました。 これがきっかけでなにか変わるかなと思ったのですが、この1ヶ月嫁の感情になんの変化もみられません。むしろ、自分の可愛い子供を憎い母親に会わせたくないという気持ちの方が強いような気もします。 僕は、高校生の時に父親を交通事故で亡くしました。家族に会いたくても会えない気持ちを痛感しています。切ってもきれない存在、最後まで味方であるのは家族だと思っています。せっかくその家族がこの世に生きているのであれば、ケンカしたまま死んでいく程辛く虚しいものはないと思います。 子供が産まれたこのタイミングをなくしてしまえば、もう一生仲直りできない気がします。なんとかして、仲直りさせたいのですが、方法が思い浮かびません。 どうか、アドバイスを頂けたらと思います。
はじめまして。 3つ年の離れた弟と母親をどうしたらよいのかわからず相談します。 弟はいろいろなところから借金をしており、自転車操業のような仕事をしているかと思えばやめてしまい、借金を増やし続けています。 他にも中絶させたり、自分勝手な理由で借金を増やしては母親からもお金を借りています。 そんな生活を10年近くすごしています。 精神科にも一度いったようですが病気の認定をもらうことは出来なかったようです。 母親と弟は同じ家に住んでおり、私は少し離れた場所に旦那と暮らしています。 本日、久しぶりに母親に電話してみたらまた身勝手な理由で多額の金銭を母親から借りていました。 対人関係の借金なので払わなくてはと母親が払ってしまったそうです。 母親も、母子家庭ですので苦しい中、支払ったのだと思います。 正直、私には家庭もあり、弟とはあまりかかわりたくありません。 しかし、共依存ぎみな母親が気がかりでなりません。 また、近所に私の仕事場があるにもかかわらず、いつかは金銭トラブルなどで事件でも起こしてしまいそうな弟が怖いです。 重い話で恐縮ですが、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。 進む方向が見えず、なにか起こってしまわないか暗闇の中にいるような心境です。
家族とこの間揉めました。 相手「普通はこうだからこうすべき」 私「別にそうしないのが悪いことじゃなく柔軟に変えても良い」 このようなものでした。 悩み悩んで両忘という言葉にたどり着いたのですが、二元的な考え方をやめ揉め事を終わらせるのは自分だけで成り立つものじゃ無いと感じました。 自分が妥協点のようなグレー部分を見つけようとしたところで、相手が頑なに自分が正しいとしてる限りは難しいと思うのです。 この場合、相手を変えるのは難しいと思いましたが今後も関わる家族の話なので自分の中でもやもやが残ることがストレスとなります。 どのように考えると良いでしょうか?
私には妊娠中の妻がおり、約1ヶ月入院中です。現在、母子ともに健康です。 世の中では新型コロナで騒がれており、第二波の感染拡大が不安視されている中、 自分も妻やお腹の子のこともあり、感染しないよう気をつけていたつもりでした。 しかし、最近、古くからの友人から連絡があったことをきっかけに、短時間ならいいだろうとの甘えから飲みに行ってしまいました。 6人で2時間程、居酒屋で飲み食いしてしまいました。 飲食中はマスクも外しており、とても軽率な行動であったと、深く後悔・反省しています。 約1週間弱が経過する現在もコロナとみられる症状は出ておりませんが、自分の行動はとても軽率であり、妻やお腹の子への裏切りでもあると思いました。 妻にも深く謝罪しましたが、後悔して落ち込んでいる自分を見てか、そこまで後悔・反省しているのならいいよと優しい言葉をかけてくれました。 これまで、入院中の妻の洗濯物や家事を頑張ってきたつもりで、少し羽根を伸ばしたかったのかもしれません。 自粛が続いている中で友人と会える喜びがあったのかもしれません。 でもそれは甘えです。自覚が足りませんでした。 たった一回の行動が、自分だけでなく、妻やお腹の子に危険をもたらしてしまう可能性がある、非常に軽率な行動でした。 本当に反省しており、今後は予防の徹底含め、一つ一つさらに気をつけて行動しようと思っていますが、 症状がないだけで、実はすでに感染しているのではないか、もしその場合、妻のお見舞いに行って、妻やお腹の子に感染させてしまっているのではないか、もし何かあったらどうしようと不安に押しつぶされそうになり、パニックになってしまいます。 また、身勝手な行動をした自分に苛立ち、幻滅し、自己嫌悪に苛まされ、ひどく落ち込み、これまでの人生での過去の過ち等も浮かんできて、 果たして自分が父親になれるのか、今後、子どもを叱ったり注意したりすることができるのか、自分にそんな資格がないんじゃないかと不安になっています。 決して立派な人間ではない自分が父親になることが妻と子どもに申し訳ないです。 もちろん、妻を愛しており、これから産まれてきてくれる子どもも全力で愛したいのですが。 考えが少し混乱してしまっており、質問となっておらず申し訳ございませんが、お叱りやこれからどうしたらいいのか、何かお言葉をいただけますでしょうか。
こんばんわ。 アドバイスを頂きたく書きました。 30代後半の女です。 妹との喧嘩から始まり、父と母とも揉め昔から割と円満だった家族関係が崩れつつあります。 妹と喧嘩をし(妹に明らかに非があった)妹から謝罪されたのですが、同じ内容の喧嘩が以前にもありどうしても許せずにいました。 その相談を母にしていたのですが、母はその話に心配ながらもうんざりしていたようで、もう大人なんだから2人で解決してと言ってきました。 その反面、これ以上妹にどうしろって言うの?謝ってるんでしょ?と言われます。 私からしたら、怒りたくて怒っているわけではなく嫌な思いをさせられたのは私なのであって何で許せない私が悪いような言われ方をされないといけないのかわかりません。 そんな中、別件で父とやり取りしていた時(妹の喧嘩の話ではないです)妹にも連絡しないといけない件だったので、その連絡は喧嘩越しではなく普通に私から妹へ連絡したのですが、その報告をしたら、妹へどんな言い方をしたんだと言われました。 まるで私が妹を傷つけたんじゃないかというように聞こえました。 私は妹からとても不快な思いをさせられたからなかなか許せないのであって、両親からは妹と優劣をつけるような言い方をされてどうも納得がいきません。 今まで家族仲はとても良く、大人になってからもよく話をしたり旅行へ行ったりしてました。 昔から少し妹と優劣をつけられているような気はしていましたが、このタイミングでこんな風に言われると思っておらず、両親と連絡を取るのが嫌になってきています。 妹とも何度かやり取りして、直接会うことになりましたがそれも私が最初に言い出してそういう流れになっただけで、本気で悪いと思っていて仲直りしようと思っているように感じません。 何で一方的に何もしてない私だけが家族から嫌な思いをさせられ続けないといけないのでしょうか? ただ運が悪いのでしょうか? 私に非があるならわかるのですが、今回の事に関しては自分に非を感じません。 私は理由もわからないままこのまま家族から除外されようとしているのでしょうか? どう思われるのか、教えてほしいのです。 30代後半にもなってこんな事で思い悩むと思っておらず、小さい事ですが親孝行も始めて行っていたのですがとても虚しいです。 もうこんな思いをさせられる覚えがないので、関わりを持ちたくなくなってます。
小さい頃から、親から心配されたりとか少なく、相談しても特にこれといって心配してくれたこともありませんでした。 学校のことも受験の時も良くも悪くも何も聞かない状態。 姉も一時期、私と距離を保ってました。 だからでしょうか。 最近、コロナで私は一人暮らしだからか。 家族4人でテレビ電話する習慣を作らされました。 最初は、気にしないでやってましたが。 最近、ちょっとずつめんどくさいなぁと思ってしまっております。 正直、酷い時は、家族全員嫌いだった時もあります。 その印象も強かったから結婚願望など消えた時もあります。 私が言ってないだけですが。 そういうの知らない家族です。 そういう感情を持つことはおかしいですか? 今更家族の距離縮めたいとでも思ってるんでしょうか? たまに疲れます。 この気持ちをうまく消化する方法が知りたいです。
会社から解雇を告げられた。 自分が悪いところもあるが、会社に自分を犠牲にしてきたところもある。 最悪のタイミングで、家を建てていた。 今解雇になれば全部解約、違約金で自己破産するしかない。 子供がいつ家たつの?とキラキラした目で聞いてくる。 嫁が、なんとかなるよ!と優しい目で励ましてくれる。 ごめん、全部俺が悪い。 なんとかならないかと、弁護士や会社に相談したがなかなか厳しい。 万策つきました。 死にたい消えたい 家族が理解ある、優しい分、尚更自分が情けない。 こんな夫、父ですまないと消えたくなる。 耐えられません。私が今死ねば保険がおりて家族にこの恩をかえせるのではないか?家もたつのではないか? と考えてしまいます。