2023/11/29吐き出させて下さい
数か月前から心療内科に通い始めました。
カウンセリングを受けたり、投薬治療をしています。
授乳中ということもあり、頓服で軽いお薬で始めていますが、調子が悪いせいか効かないなと感じています。
来月には授乳やめて、毎日服薬するような治療に変わると思います。
(少しプロフィールに記載しています。)
来年度から子ども達を保育園に入れて、働き出す予定があり、保育園探しや就活等のすることが多くあり、ストレスを強く受けてしまい、精神状態にムラがあり、あまり調子がよくありません。
そんな中、私は子ども達にはできるだけ見せないように育児を頑張っています。
(きつく怒りすぎてしまう日もありますが…投薬治療で改善していけたらと思っています)
夫は仕事を凄く頑張ってくれています。
私自身、仕事を真面目に頑張ってくれる夫が好きですし、尊敬しています。
ですが毎日のように帰宅が遅いです。
子ども達は早めに寝てしまうので、家族の時間は1〜2時間です。
夫も入浴•夕食後は疲れて眠ってしまうことが多いので、夫婦の時間もそこまで多いわけではありません。
(時期によって忙しさにムラがあります。早く帰ってこれるときも当然あります)
土日はどこかへ出かけたり、外食したりと楽しく過ごしています。
今日も仕事から帰ってきて、人の分の仕事を代わりにしてきたと話していました。
本当なら、「お疲れ様、頑張ったね」と言えばいいのに、何でうちの旦那ばっかり仕事しないといけないのかと怒りに変わってしまいました。
恐らく精神状態がよくないため、側にいてほしいという思いや、平日の家族の時間が少ない、その上残業代が出る仕事ではない等と不満を持っているからだと思います。
その話を聞いて、今日はそこまで調子が悪い訳ではなかったのですが、涙もろくなったり精神的に辛くなってしまいました。
夫は仕事を頑張っている分、周りから信頼されていたり、評価もされていると思います。
夫はこの仕事が好きだから頑張れていると思います。
支えてあげたい気持ちはあるのに、怒りや寂しさで精神状態がよくありません。
この気持ちをどう処理すればいいかアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
有り難し 18
回答 1