初めまして。現在私は父と妹と三人暮らしをしています。母は生活保護を受けて一人暮らしをしていました。母には父と姉、弟がおり祖父と叔父は同居しています 私の両親は離婚しており、私と妹は母の浪費癖と色々なもめごとが原因で数年前に母と絶縁していました。 最近、祖父から母が病死したとの連絡がありましたが母方の方たちも引き取れず、私も父と同居しているので市役所に委託して無縁仏として埋葬することに決まりました。 母の最期は、インフルエンザを発症し救急車を呼んだが軽度ということで入院できず、所持金もなかったので栄養が取れず衰弱死して一か月ほど経っていたそうです。 本当は病院側の対応に憤りを感じましたが、ここで終わらなかったらもっと切ない最期になったかもしれない。悲しい最期ではあるけれど自ら命を絶たずに済んだと思うようにしていますが、それでも割り切れないところがあります。 負担は覚悟で母の傍にいればよかったのか、2人暮らしも悪くなかったんじゃないかと思うたびに後悔の念が押し寄せます。 生前がどうであれ、今の私の気持ちは絶縁したことを謝りたい。母は祖母との時間を求めていたが、経済的事情もあり母と同じように周りから距離を置かれて最後は自ら命を絶ちました。せめて無縁仏ではなく祖母のお墓に入ってほしいです。 どうか、最後の親孝行の為の助言をいただきたいです。よろしくおねがいします。
母一人子一人の生活で、終末期の病状となり仕事を離職してほぼ付きっきりで介護をしてまいりましたが、いよいよ別れが近づいてきた今 。いまだ恥ずかしながら、親離れ子離れできていない現状での母とのむきあいかたでちぢに心がみだれております。どのように覚悟をきめたら良いのか御教示をたまわれば嬉しく思います。
お世話になっております。 こんな質問をこのような場所にてするのは本当に失礼極まりないことなのですが、どうかお許しください。 私にとって母は多少、衛生観念が合わないところがあります。 母は、外出の時以外はお風呂に入らず、少し臭うことはいつものことです。 ですが最近、何か違う臭いを発しており、本人はそのことに気づいていません。 違う臭い、というのは何かが腐っているような臭いです。 それが母自身、また母がいた所に染みついているのです。 インターネットで調べてみると、体臭の変化は病気のときに出る症状と出てきました。 私はとても心配です。 今まで沢山お世話になった母ですし、その恩返しもしたいので、まだまだ元気でいてほしいです。 でも、体臭のことを伝えるにしても私はあまりにも口下手で、母のことを傷つけてしまうかもしれません。 どう言えば傷つけることなく、伝えることができるでしょうか。 また、母は50代で、年齢的な問題で 体臭がきつくなっており、触れない方がいいことなのか、いつもモヤモヤとしています。 不快に思われた方は本当に申し訳ありません。 ですが、母のことを思うと勉強に手がつかず、悩んでおります。 どうか、ご助言をお願い申し上げます。
私は、出来ちゃった結婚しました。 その時両親には反対されましたが、現在は旦那様やその家族にも恵まれ、子供も三人でき、私の両親も孫の事を可愛がってくれています。 私は、三人兄妹の末っ子です。他の兄妹も結婚をして子供もいます。 母は私には何でも言います!他の兄妹には不満があってもなかなか言えないようです。 また、他の兄妹は孫の事ですごく母親の事を頼っています! 私は、母はもう若くもないし他の孫の世話で大変だはずだからとの思いと、 私が反対をおしきって結婚したのだから、子供達の事は夫婦で協力しあって面倒みよう!との思いであまり頼らず必死に頑張ってきました。 ですが、仕事の関係で週に一回、娘の習い事に連れて行ってもらうのをお願いする事があります。母の仕事場に私が連れていき、母親が帰る時間に習い事に連れていってもらっています。 その日、曜日を勘違いしていたのと、長女が熱で学校を休んでいてちょうどその時間に体調が悪化した為、母に次女を乗せていって欲しい。という事をお願いすると、電話での母の態度が嫌そうな感じでした。 次女を習い事から迎えて おばあちゃん何て言ってた? と聞くと、「お母さん母親失格だね」 と言ってた! と言われました。 私は、頭が真っ白になり 涙と怒りで母親に電話し 「母親失格とはどういう事?」 と言うと笑っていました。 私はカッ!となっていたので これから送迎はお願いしない。 と言って電話を切りました。 それから、2週間程経ちますが モヤモヤが消えません。 うちの旦那も、義母さんいつも娘達の事ありがとうございます。と食事に連れて行ったり、 母が旅行に行く時は、息抜きして楽しんできてねと餞別等を渡したりと、常に感謝の気持ちは伝えているつもりでした。 でも、どうしても 母親失格 が頭から離れず、思い出しては泣き 思い出しては泣きを繰り返し 子育て追われる毎日を送っています。 送迎は頼んでいません。 旦那には、ただの喧嘩!笑 と言われ早く仲直りして! と言われます。 子供達の習い事に関しても やはり夫婦で送り迎えが出来ない事は 考えが直した方がいい。 となり、次年度からは数を減らそうか。 と反省もしています。 未熟ながらでも、必死にお母さん頑張ってきたつもりなので、心が折れてしまっています。
自分の出産を機に、これまでずっと母親の言動に感じていた違和感や不信感の正体が分かり、自分のインナーチャイルドを癒すために母親と向き合った結果、話が噛み合わず数年前から疎遠になりました。 疎遠になってからは、母親や母親の再婚相手との関係を考えなくて済みストレスが軽減して、このままで良いと思う一方で、やはり育ててもらった恩も感じているので罪悪感があります。 しかし、会ったら会ったで、必ず嫌な思いをするのは目に見えてます。「あんなに〇〇してやったのに」「大学まで行かせてやったのに」「また昔の話し蒸し返す。そんな傷付いたとか言われても当時言ったことまで覚えてないから」等、また言われるのかと思うと、やっぱり精神的にしんどいので会ってはダメだと思い直します。でも、子供達のために関係を持っといた方がいいのかなと、会う・会わないを繰り返し悩んでいたら数年経ちました。 疎遠を決意した時に、もう親とは分かり合えないし認めてもらえないんだと諦めたはずだったんですが、最近、諦めきれていなかったことに気付きました。だから、また自分を否定され傷付くことを無意識のうちに恐れて会いたくないと思っていたんだなと。そして、母親から認めてもらえなくても、自分で認めてあげて、何を言われようとも動じない強い心を持っていれば、会えないこともないなと思い始めてきました。 こんなスタンスでも母親と会った方がいいでしょうか?それとも自然に母親に会いたいと思う日を待った方が良いでしょうか。よく分からなくなってきました。 アドバイス宜しくお願い致します。
初めまして 90歳の母のことをご相談させていただきます。 これまで多くの困難があり支えあって励ましてくれた母が病気で治療が不可能になってしまいました。 精神的な問題を抱えた夫と息子(言葉の暴力で傷ついた息子は顔を合わせることも出来ていません)のことで悩んで来ました。母が心の支えだったのにもうすぐ、いなくなってしまうなんて信じられず、とても辛いです。最後は母の賃貸マンションに連れてきて精一杯お世話しようと思っています。 毎日、入院先まで面会に行っています。だんだん、力を失い、「苦しい、早く治って楽になりたい・・」とやっと話す母を見て泣きたいのを堪えて「もうすぐよくなるからね」と言う事しか出来ません。自分の無力さに心が潰れる毎日です。 父もなくし母までなくして夜になるともっとこうしておけばなど、後悔が止まりません。精神的に不安定な息子を心配させてはならないと配慮していますが辛いです。 母自身も「自分はもっと生きたい、今はまだ死んではいられない」と私たちの事を心配してくれているのです。私自身は両親のために一生懸命頑張ってきたつもりです。でも、不甲斐ない娘で申し訳ないと思ってしまいます。 来週には訪問診療が始まるので頑張りたいのですが、私自身(心)が耐えられるか不安です。これから、どう向き合っていけば良いでしょうか。 そして、その日が来た時に自分がどうなってしまうのかとても不安です。 この先、どう生きていけば良いのでしょうか どうぞよろしくお願い致します。
先日、母方の祖父が亡くなりました。 葬儀も終えたのですが、母が「寂しい」「ひとりぼっちになっちゃった」「心に大きな穴が空いちゃった」と言って虚無感に駆られています。 もちろん肉親を亡くしたのですから、その気持ちは痛いほどわかります。ですが、いつもエネルギッシュな母から生気が失われてしまったようで母がとても心配です。 どうしたら母の心の穴を埋めることが出来るでしょうか、それとも時間が解決すると思って今は何もしない方が良いのでしょうか...?
初相談になります。相談にのってください。 キッカケはセンター試験の自己採点で実力を発揮できなかったことでした。 今まで私はこんな成績になるために生きて来たわけではないのだと嘆いています。 というのも、私は今まで学歴のために生きたのだと思っているからです。母親がとても教育熱心で多くの習い事をやっていました。小学校・中学校の時は「習い事と塾とでやりたいことが出来なかったけど、まぁ仕方ないか」と自分になんとか言い聞かせていました。その上「将来のために貯金するんだよ」と言われ【母にとって価値あるもの】にしかお金を使えなくなりました。 高校に入ってからは、母に認めてほしくて、自分の気力と体力の限界を越えて毎日勉強や部活等に勤しんでいました。なんとか宿題を終わらせるために趣味をも犠牲にしましたが、流石に限界が来て習い事の数を減らして部活もやめました。 私はかつてのアニオタ的趣味を楽しめないほど心が疲れ切っていましたが母は勉強することだけを求めました。 無理。 浪人することになって売り言葉に買い言葉で予備校の寮に入ることになりました。親元から離れて、お金と時間の使い方が自由になり、勉強の合間や休みの日に今まで親に良い顔をされなかったことを色々(バラエティ番組を見るとかおしゃれに手を出してみるとか)やってみたり、昔からの友人に誘われてアイドルのライブに行ってみたりしました。 でも「学生におけるメイクなんてのは頭悪い人が自分を飾るためのものだよ」「グッズでお金を使って何が残る?」と私の中で造られた価値観が純粋に楽しむのを邪魔をします。 母の「将来苦労しないよう良い大学に行かせてあげたい」という願いは理解できるし今まで教育にお金をかけてくれたことに感謝しています。だけど呪わずにはいられません。 センター試験で失敗して、勉強の出来ない自分にとても価値がないように思えます。でも、本当はそれ以外にも私の価値を測るものさしがあることは知ってます。どうしたら勉強や学歴を第一におくような価値観(≒母の呪縛)から抜けられるでしょうか。
私は21歳の大学生です。 大学受験に落ちたことで自信をなくし、入学後は友人関係でいろいろあり自分を含めて人間不信に陥り、それまで意思が強い性格だったのですが、今では地元の友達以外の人に気を遣いすぎ、時には思ってない事も発言したり、合わせてしまうようになりました。 その反動でか、家族には良い意味でも悪い意味でもありのままの自分をさらけ出してしまいます。(最近特に) 例えば嫌なことがあったら家に帰ってすぐみんな(主に母)に話したり、家族の前では思わず口が悪くなってしまいます。 傷つけるつもりがなくても口が悪いや偉そうだと家族から指摘されます。 直そうと思うのですが、家に帰ると同時に言葉のフィルターが外れてしまい、思っていること全部を口にしてしまいます。 そこで、今日のことなのですが、私と母と姉で外でご飯を食べていた時に、私が母に口臭がすごいと何も考えずに言ってしまいました。 1週間くらい前にも同じようなことで母を怒らせて2日間話を聞いてくれなかったのに、口が滑って同じことを言ってしまった!と思ったときには母は泣いていました。 本当に申し訳ないと思い、何度も謝ったのですが、もう誰とも話をしたくないと言われ、そこから会話をしていません。 今回初めて母を泣かせてしまって自分でもショックですし、今まで自分が言ってきたことが積もって母は泣いてしまったのだと思いました。 家族だからこそ丁寧に接するべきだったと今になって後悔しています。 私は家族が大好きです。 普段は伝えられないけれど、辛いことがあったとき家族の明るさに何度も救われました。 今は、家族といっぱい話したいけれどこのままでは傷つけてしまう、でも我慢したら私の心はどうしたら良いのかなとモヤモヤしています。 昔からこんな感じだったので家族との距離の取り方が分かりません。 家族や人間関係で上手くやってく方法や私の変えるべきところを教えていただきたいです。
今年も一年お世話になり、ありがとうございます。 無事に一年過ごせた事、有り難いです。 何度か質問させて頂いてます、また今回も実家の母の事です。父が亡くなってから私への依存が出始めて、もう13年くらいになります。 母も高齢だし仕方がないと分かっていても、何故か私に依存する母が本当に嫌でたまりません。親なので大事です。 大切にしたいと思っていますが、何かにつけて私を呼び出す母にいつもイラつきます。文句を言って、その後凄く自己嫌悪に陥ります。 私が文句を言ったり、仕事で大変なんだからヘルパーさんに頼んでと言っても、分かってくれなく同じ事の繰り返しです。 実家の弟は精神疾患をもっていて、それに糖尿病もあって今年は病気ばかりの年でしたが、それも全部私にかかってきます。 高齢の母だから、仕方ないとは思うけど、今年は本当に泣きたくなるくらい大変な年でした。これからも また私に全部負担が来るのかなと思うと時々、どうしようもない気持ちになります。 私は長女だからか、昔から遠慮して気を使って我慢して生きてきました。 母は自分の言いなりにならないと凄く機嫌が悪くなり口もきいてくれなくなったり… そして現在になると今度は依存。時には メッチャクチャわがまま言って自分のやりたいようにしたい。 私ならなんでも 言うことをきいてくれる。と思ってる母が嫌いです。 でも 親だから大事。 この思いの繰り返しです。自分でも分かっているんです。高齢の母だからって…だけど、このム〜っとした気持ちを整理したいんです。 来年こそは、もっと気持ちよく生きていきたいです。 年末のお忙しい中、すみませんが、こんな私に何かお言葉をよろしくお願いします。 拙い文章ですみませんがよろしくお願いします。
この間、胸にしこりが見つかったので、乳がんの検査をしたら今のところ良性と言うことで、親が1番ほっとしていた様子でした。自分的には失礼ですがガンになって死んでも良かったのにな…と死にそびれたと思っています。と、同時に、大病を患えば親は構ってくれるのか、余命幾ばくも無ければきっと親から無償の愛を受けられると思っている自分がいていやです。 自分は主に母に心理的虐待を20年も受けてきたものですが、母のことは大好きです。しかしそれもあって双極性障害などの精神病にかかっており、自傷行為や死にたくなる、いわゆる自殺企図希死念慮が襲ってくる人生になってしまいました。自分には生きる価値が無いと思っているので、さっさと人生を終わらせたいのに、自殺未遂で終わり結局生きているわけです。 少し話が逸れましたが、親は精神病の方の『死にたい』に寄り添ってはくれますが、もっと自分を見て欲しい…と思ってしまいます。かまって欲しいのです。この歳になっても。恥ずかしいことです。大病を患ってなんて、患者さんに失礼な話でもあります。 昔から親の目線が自分以外の兄妹にいくと嫉妬し癇癪を起こす子供ではありました。 このかまって欲しいという気持ちはどうしたら良いでしょうか? 乱文失礼しました。
私は49歳で現在妻と暮らしており子供はいません。 実家の76歳になる母は要介護2の認定を受けていますが、現在実家で一人暮らしをしています。 一年ほど前から家で転倒することが多くなり、今年の9月末には大腿骨骨折という大怪我がありました。 その時は運良く隣の方に気付いてもらえましたが、下手をすれば誰にも気付かれることがなかったかもしれません。 そんな母にケアハウスへの入居を勧めたり、ヘルパーさん等に身の回りのことを助けてもらうように勧めたりしてるのですが、今の自分の状態をなかなか受け入れられないのか、全く言うことを聞いてくれません。 不自由な生活や一人暮らしの寂しさからか、最近では鬱のような浮き沈みの激しい言動が目立ってきて、聞いてるこちらのほうまでストレスが溜まります。 妻にそのことを話しましたが、母と妻との間にはあることが原因で確執があり、同居は絶対に反対しています。 私や周りの人が一番心配しているのは転倒しても誰にも気づかれないことと、食事がいい加減になって今よりも更に歩行が困難になることです。 本人の住み慣れた自宅で暮らしたいという気持ちは痛いほどわかりますが、 それがいつかは叶わなくなるのも事実。 今後このような母をどういうふうに扱えば良いのかアドバイスをいただければ幸いです。
良かれと思い愚痴を聴いていると、雲行きが怪しくなります。何故でしょうか? お坊さんはどのようなことに気をつけて話を聴かれていますか? 母親がよく昔話&モラハラの父親について愚痴ります。 話している間、私はうんうんと頷いたり、愚痴に共感したら私の考えを言ったりします。 大抵1時間以上、最高記録は3日間その話題だったことがあります。 さすがに話し疲れてくるのか、3時間以上たつと雲行きが怪しくなります。 私ばかり話している、 こんなに話しても私の苦労がわからないんだろう、 本当はどうでもいいと思って聞き流しているんだろう、 あなたは自分の意見がないのか、 私はそんな人間に育てたつもりはない、etc 今度はいじけるのと、私への不満になります。 ここで質問です。 話が後ろ向きになっていくのはなぜなのでしょうか? 傾聴して相手に合わせて頷いたり、相手の気持ちに同調したりしたのですが さらに愚痴に拍車がかかるだけでした。 よく本では、 気分的にスッキリしたり、自分を振り返れたりしているようなのですが、 私の場合、傾聴してもますますいじけたり、矛先が私に来たりします。 話し終えた後、母は話せてスッキリしたというより、不満が湧き上がって止まらなくなり、 私に人生に失望したというような怒り心頭で、話を打ち切り家事をしに行きます。 私は人からの愚痴を聴くことが多いのですが、 最後にはほとんど、お互いに気持ちが暗くなります。 どのように聴いたらもう少し前向きな聴き方が出来るでしょうか? 前向きな聴き方以外に、こんな聴き方でも良いと思う、というのはありますか? 長文ですみません。 ご回答いただけたら幸いです。
母と父は7年ほど別居してます。 父は思ったことを行動するタイプで、勝手に家を出て行きました。 母はそう鬱で、そんな父を頻繁に母を脅かす敵だと怯えています。 父は何もする気がなく、母はそう鬱で父と会おうとすると過呼吸になる程でした。 そんな父と久しぶりに私は二人でご飯に行きました。私はずっと胸の内の父に対する思いを全て言ってスッキリしました。 しかし、その話の中で私と母が少し離れて暮らしていると言ってしまいました。 それ自体、父はすぐ母をどうこうしようとするきっかけにはならない程度だと思いますし、具体的な場所は伏せて離れていることだけ伝えたので、母がどこに住んでいるのか知りません。 しかし、それを母に伝えるとこいつ最低だと言う目で睨まれました。 母にとっては今暮らしてる場所のおかげで体調がマシになるほどの安息の地なので、父に知られたということで、今後、安息の地ではなくなってしまう可能性があります。 母をとても大切に思っているので、安息の地を奪ってしまったと自責の念にかられ、更に母はたまに死を匂わす発言を私に話したことが何回かあったので、その経験から母が死んでしまうかもしれないと恐怖で仕方ありません。 しかし、それと同時にずっと支えてきたのにも関わらず未だに過去に囚われ、父を恨み続けている母に私はもう支えたり父から守る自信がなく、嫌気がしてきました。(これまでは私と母は共依存関係だったと思います) 私のしてしまったことに何かフォローをしないとお母さんが死んでしまう気がするという気持ちともうお母さんに振り回されたく無い気持ちの板挟みで気が狂いそうです。 一言でもいいので、誰か助けてください。
長文、乱文です。申し訳ありません。 20代も後半なのにも関わらず、いつまでも母に対してわがまま放題な上に自分の正義を理不尽に押し付けてしまいます。正義といっても筋違いで、正論でも何でもありません。 先日、母の秘密にしたいことを自分の保身のためにばらしてしまいました。私はなんてことない事と思い込んでいましたが、母にとってはひどく傷つく内容でした。当然母には怒られましたが、この時私は反省するどころか恥ずかしいことなんかないのに!と逆ギレして叱りつけてしまいました。 逆ギレで終われば良かったのですが、ショックで何も言えなくなってしまった母に対して、さらに今までの教育方針についての暴言を次々に吐きました。 母をショックで泣かせ、体調不良にしてからようやく冷静になり、自分の理不尽さに気付きました。暴言のすべてが筋違いで、正論なんて一つもなかったのです。本当に、ただの暴力でした。 状況は違えど、同じような事が過去に何度も何度もありました。死にたいと騒いで母を泣かせたこともあります。 こんなこと、反抗期の子供でもしてるかわかりません。そしてたぶん、正義の押し付けは無意識に外でもしているのだと思います。 本当に、本当に大好きな母なのに、次は私が守りたいのに、行動は真逆です。何度反省しても、何度後悔しても治せません。母が死んでしまってからでは親孝行出来ないことも、十分わかっているのにです。こんな娘でも何度も受け入れてくれる母を思う度、罪悪感で押し潰されそうです。独り暮らししていても、心は自立できていませんでした。 長くなってしまいすみません。 これから自分の正義を理不尽に押し付けない人、そして母を傷付けず、守ることが出来るような強い人になるにはどうすればいいか、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
お願いします。母を助けてください。 詳細は少し伏せますが、昨夜私の兄(母の長男)の女の問題があり、かなりの時間話し合っていました。 私はその間違う場所にいて欲しいと言われ話の聞こえないところにいました。 1時間ほどして母の元へ行くと、急に泣きわめき始めました。 それから過呼吸になったり鬱の初期症状のようなものが見られたりして、大慌てで私と父親で介抱しました。 少し落ち着きを取り戻した後は父親が何度も様子を伺ってくれていて、今に至ります。昨晩話をする前に、母から最近不整脈だと打ち明けられ、早めに病院へ行くとの話を聞きました。不整脈の母親がパニックを起こし昨日の現場を目の当たりにして、今日朝母親がいつも通りの姿ではなかったらどうしようと、怖くて怖くてたまりません。もしいつも通りでなかった場合、鬱になってしまった母に対して私はこれからどのように接してあげれば良いのでしょうか。 また、それ以上に、それら全てを傍観していた兄が本当に許せません。介抱してる最中、本気で殺意すらわきました。お前なんか家族じゃない、お前が消えてしまえばよかったんだなどと、心の底から真っ黒な感情が次々に湧き出てどうにかなってしまいそうでした。2時間弱の睡眠を経ても、私の母へ対する不安や兄に対する憎悪は全く落ち着きません。私はこのまま学校に行ってもいいのでしょうか。母に付いているべきなのでしょうか。話がまとまらず、質問が多くなってしまい申し訳ありません。私もまだ少々パニックが残っており支離滅裂かもしれませんが、どうか救いの手をお願い致します。
私の母は今、父と父の両親(祖父母)と暮らしています。母は最近夜眠れなくて、実家の事で色々悩んでおり鬱になりかけているような感じです。 何故ならば、祖父はここ数年で痴呆が進み、1人にすることが出来ず、その上に頑固で言うことを聞かず、オムツもはかずに、たまにトイレに間に合わず、掃除や介護を祖母がしている状況です。祖母も80を超えていて、母がパートから帰ると祖父から離れたいのか出かけて何時間かして帰ってくるそうです。 家事は祖母もしますが、母もパートをしながら行っています。 父は仕事熱心で、早朝から夜遅くまで働き、家の事は全て母任せで、実の父親なのにまともに話もできず、対抗する事もできないです。多分小さい頃に祖父の頑固で暴力的な怖いイメージがあるからなのか話をしません。 このような状況の中で母は祖父や祖母と父があまり家に居ない中暮らしてきました。 父に何回もこうしてほしい、家の事(家事ではなく、力仕事や祖父の介護の事を話す等)をもう少ししてもらえないか、話しても協力的ではないようです。 私は母に家から離れて父が母のありがたみに気づくまで思い知ってもらえば?と言っているのですが、母は祖母の心配や早朝から遅くまで働く父の心配もあり、そこまで踏み切ることが出来ないと言います。 ですが、その環境から離れないと母が鬱になってしまいそうです。 まず、父に母が精神的に辛そうだから協力してもらえないかと話すつもりです。 あと祖父の介護をデイサービス等に頼めるか今介護認定のようなものも進めているそうです。 母が心配です。 このような場合、母はこの環境下に居ていいのかな?と私は思います。 ちなみに母方の両親はもう他界しております。姉が居て、辛かったらうちにおいでとゆってくれている場所はあるそうです。 祖母の事はお構い無しに叔母の所に母を非難させるのは良くないことでしょうか? 意見を聞かせてください。文書分かりづらく申し訳ありません。
こんにちは。私は一歳の子どもがいる主婦ですが、今一番悩んでいることがあります。 それは、私の母の近くに引っ越すべきかということです。今は旦那の実家近くに住んでいますが、私の母が最近「こっちに来てくれないか」と会うたびに言ってくるのです。 母は、その方が私や孫のことを世話してあげれるという思いなんだと思います。 私としては、母の近くだと子育ても助かるし、母ももう年なので側にいてあげたいという思いもあります。 でも、旦那の親にも今までさんざんお世話になっており、とても言い出す勇気がありません。私の母も、旦那の親も悲しませたくないという思いで、板挟み状態です。 子どもにとってどっちが一番なのかを考えればいいのかもしれませんが、何が最善なのかわかりません。 なにかお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
母親についての相談です。 私は一人っ子で小さいときから親や祖父母に可愛がられて育ってきました。 そんな私も成人になり彼氏ができました。 母親はそんな私のことを認めてくれず、自分の感情で暴力や暴言、脅しなどしてきます。 そんな親を見てるといつか殺されるかも知れないと思ってしまいます。 大人になってまで暴力されたくありません。 彼氏のことについても「お前のつれてくるやつは皆のぶさいくや。もっとましなん連れてこい」とか容姿の侮辱など端から話を聞いてくれようとしません。 母親はあんたは私の気持ちわかってないといいますが、私からすると私の気持ちもわかってくれません。 自分の理想の押し付けをされるのでほんとにしんどいです。 今まで何人かとお付き合いしてきましたが毎回です。 毎日ぐちぐち言われるのもいやで私も対抗して家に帰らなかったり、意見したりすることもあります。自分の悪いところもあるとわかってるけど、今は実家くらしで偉そうに言える立場でもないのでどうすればいいかわかりません。助けてください。
現在3歳の息子と夫と幸せに暮らしています。妊娠中に母親の借金(布団やらアクセサリーやら)が発覚し、2回目の自己破産をお膳立てして恨まれ怒られ、怒って絶縁宣言しました。その間まったく連絡をとっておらず、どうしているのかわかりません。 3年の間、私は産後鬱になりながら、母親に会いたいと思いながらも、金銭的な迷惑を私の家族にかけたくないという思いで我慢していました。 しかし産後鬱もよくなり、息子が3歳になった今、母親に会いたい思いと息子を会わせてあげたい思いでいっぱいです。今までは夫も父親も、母親と連絡をとったり会うことに反対でしたが、今はいいんじゃないかと言っています。本当に連絡をとっていいのか、会っていいのか悩んでいます。 連絡をしたら何かまた金銭的な迷惑をかけられるのではないか、情に流されるのではないか、せっかく連絡を絶って縁を切った意味がなくなるのではないか、と悩んでいます。もしかしたら向こうももう会いたいと思っていないかも…と思うと連絡するのも怖いです。どうすればいいのでしょうか?