お世話になっております。 我慢癖との付き合い方についてご相談があります。 自分を抑えて我慢する事は(仮に当人に苦痛を伴っている自覚が少ないとしても)良くないものでしょうか。 私は何かにつけて「事を荒立てるくらいなら自分が我慢した方が良い、それで済めば後々厄介になるよりマシだ」という感覚が強いです。幼い頃にいじめを受けた際、自分の反応次第で周りの挑発がかえって増すのを経験して以来このような考えになり、対人関係においては未だにそれが顕著です。 たとえ相手が理不尽な場合でも、自分がそれに耐える事さえ覚えれば、いちいち反応するより労力も不要できっと楽だ、もはや対抗する方が馬鹿らしいという感覚です。そのため、他者の言動で自分が不利になったとしても、基本的に相手には歯向かいません。「この程度の言動しかできない人と同じ土俵で争う方も惨めだ」と、どこか勝手に自分の中で折り合いを付けてしまいます。我慢が半分、諦めも半分といった具合です。当然ながら自己肯定感も決して高い方ではありません。 一方、このような我慢癖は、相手にはっきり自分の意思を伝え、お互い分かり合おうとする事から目を背けているだけではないのか、我慢が積み重なればいつかは自分で自分をダメにすると指摘された事があります。正直たしかにそうかもしれないと思いましたが、私の場合は一時的であれ「相手と争う」事の方がよっぽどストレスが溜まり精神的にも参ります。 自分も対人関係における愚痴を聞く機会はありますが、そこで「そもそも相手と自分は考え方や価値観の根本が違う以上、言い争うだけ疲れるし無駄、自分はたとえ腹が立っても『相手はそういう考えの人だから仕方ない』と割り切る」と伝えると、大抵「その感覚の方が分からない、なんでこちらばかり我慢しないといけないのか」と返される始末です。 他者との衝突を避けるために自分を抑える事は、単純に他者と理解し合う事から逃げているだけに等しいですか。「我慢=逃げ、保身」であるならば、自覚が少なくとも我慢癖は改善すべきものですか。 一概に「我慢=美徳」でない事は十分承知です。また、我慢する事自体にストレスが伴わないとも決して言えません。ただ、私は感情を荒げたり相手と争ったりする方が慣れておらず、むしろストレスを感じてしまいます。 このような我慢癖とはどのように向き合っていけば良いのでしょうか。
僧侶の皆様、いつもお世話になっております。いつもご回答ありがとうございます。 私の昔からの悩みは、お風呂を好きになれないことです。理由を記します。 ①めんどくさいです。 ②シャワーでも浴槽に入っても、結局は上がるとすぐに手足が冷えるので、入る意味がない気がします。 ③髪の量がとにかく多く、乾かすのが大変です。白髪染めをして傷んでいるため、キシキシして不快です。しかも癖毛が強く、乾かし終わった瞬間ハネているのでそれもまた不快です。 ショートヘアにしたらしたで、いざ女性らしい服を着る時に似合わないので、セミロングにしています。 ④自分の黒い身体など見たくもないです。 ⑤髪の量が多いので、力を入れて洗わないといけないので、疲れます。 しかし入らないと ①皮膚疾患がすぐできます。 ②遺伝で体臭がするので、入る必要があります。剃る必要もあります。 上記のような感じです。 何を甘えたことを言っているんだと思われそうですが、「今日もお風呂か…」と思うと憂鬱です。入れたら「ノルマ達成」と思いますが、また明日が待っています。 ちなみに温泉は、気分が変わるので好きです。 家のお風呂のことだけは、毎日本当に憂鬱です。 何か少しでもアドバイスがあればお願い致します。
私がもっと我慢すればいいんですよね。 私の妻としての我慢が足りないから、 旦那さんにも冷たくされるんですよね。 私の頑張りが足りないから、 子供達と上手く遊べないし、 長男のおしゃべりは発達しないし、 次男は先天性異常を持って産まれたんでしょうか。 子供の将来のために耐えるべきは耐える。 そう言い聞かせて生きてます。 自身の治療や精神的なケアを後回しにして、 先が見えないワンオペ生活も耐えて… でもまだ足りてないんでしょうね。 子供の時、両親の求める良い子になろうと努力したように、 また頑張ればいいのだと分かっています。 それがきっかけで精神疾患や全身脱毛症になり、今も治りません。 でも本当はもっと、私は子供の頃のように辛抱して、耐えることが出来るはずなんです。 でも、人生で初めて、我慢が、無理が、効かなくなってきました。 生きてるのが辛いです。 離婚も死んでしまうことも、家族に迷惑をかけることを考えると…でももうどうしたら穏やかでいられるのか。踏ん張りが効きません。数ヶ月間ずっと発狂しそうです。もう一人に、自由にしてください。子供にもどう接したら良いのか…もう終わらせてください。 支離滅裂ですみません。
私は大学2年ですが、感染対策を徹底するよう言われているにも関わらずマスクをせず授業中も話してる子が同じ講義にいます。 その子のことは緊急事態宣言下でも県外へ遊びに行ったりしているのをSNSでよく見るので覚えていました。 健康でコロナにかかる可能性が全く無かったら気にならなかったと思うのですが、私には肺に持病があり、父は国指定の難病持ちです。 加えてその子は毎日遊び回っていて、しかも授業ギリギリに教室に来てなぜか毎回私の近くの席に座ります。 もしその子がウイルスを持っていたらどうしよう…と思い母に相談し、母が先々週に匿名で大学に相談しました。 相談を受け、事務室の方が授業中に通報があったとやって来ました。その子は「あぶねー!」と持っていたマスクを付けました。忘れてしまったのではなく、わざとマスクを外していたようです。 今週、同じ授業でその子がまたマスクをしていませんでした。していないところを見たはずなのに教授は一切注意をしません。(他の授業の教授は小声であろうと話さないように等、感染対策の注意をしてくれています) また母に相談してもらいました。事務室の人が教室を外から確認してくれたのですが、男の子の友達が「事務室の人が来てる」と伝えてしまい、注意は行われないまま彼はマスクを付け、事務室の人がいなくなってから外しました。 事務室の人はマスクを付けていない生徒がいた事(男子のこと)を確認したようです。母が個別指導をしてほしいと伝えたところ「お子さん(私)の名前を教えろ」「確証がないのに指導はできない」と言われたそうです。 私は初めて相談したときに母に言われ証拠になるようその子が授業中マスクを付けないまま話しているのを動画に撮っています。それを持って行くのも構わないと母は伝えたそうですが「それは証拠にならない」と言われたそうです。 私はその子の授業を妨害したいわけではありません。改善された状態で安心して授業が受けたいんです。 しかし大学側に何度説明しても理解されません。逆に「名乗り出れば授業に出なくても良いようにできる」と言われました。でもそれって私が通報したとバレてしまうしリスキーじゃないですか? 20歳目前で自由に動き回れる身です。バレたら何か報復されそうで怖いです。 私はどうしたらいいですか?感染に怯えながら我慢して授業を受けるべきですか?
どうしても嫌で、どうしても苦しい事って、どうすれば耐えられるのでしょうか。 専門学校を休学してから、何もしなくなりました。 専門学校に入った時。丁度コロナウイルスの流行り始めた時期で家でのレポートが課題として出され、心が折れてしまいました。 小学校から今まで、私は嫌な事からは徹底的に逃げてきました。 だから学校はサボりがちだったし、宿題も殆どしたことがありません。 だから、家でレポートをする、なんて事は私には苦しくて逃げたくて仕方のないものだったのです。 高校の時は授業さえ真面目に聞いていれば単位がもらえたし、授業外での課題なんて殆どなかったので卒業出来たのですが、専門学校はそうもいきません。 自分の将来がかかっていると解っていても、忍耐力のない私はどうしても逃げたくなってしまって、レポートの殆どをサボりました。 その時点ではまだ単位を落とす事が確実ではなかったのですが、私はあの苦しみがこの先もあると考えると嫌で、親に相談して休学してしまいました。 勿論、苦しみから逃げる行動も良いと思った訳ではありません。 それでも、どうしてもレポートが嫌で、勉強が嫌で、学校が嫌で、情けなく泣きながら親に相談して、休学をさせてもらいました。 そこで私は、己に甘えてしまいました。 高校を卒業出来たのは『体調不良でもないのに学校を休んで家に居る』ということが許されなかったからです。 でも、私は休学中。それが許されてしまいました。私はそこから、何もしなくなってしまいました。 親に養ってもらう毎日。ご飯を作ってもらって、お小遣いを貰って、働いてもらって。 自分は好きな時間に起きて、好きな時にゲームして、好きな時に動画を見て… アルバイトをしようと意気込んだ時もありましたが、一回受かって、3ヶ月でやめて、その後2.3回落ちて嫌になりました。 親に迷惑ばかりかけて、好きに生きる毎日。 良くないと解っていながらも、これほど楽な生活に慣れてしまえば何をする気力も起こりません。 自分が情けなくて仕方ないのに、働いたり学んだりが嫌で仕方ありません。 親も友人も、皆良くしてくれます。私だけがただみっともなく、消えてしまいたいとすら思います。 嫌な事って、立ち向かわなければいけませんか。 どうすれば、耐えられるのでしょうか。
家を購入するにあたり、義両親が資金の援助をしてくれます。 夫が建売の物件を気に入り購入することになりました。 義父、義母それぞれから援助があるのですが、義父から義母に対して「贅沢しましせんのでよろしくお願いします」と言ってと言われています。 以前から嫁いびりがあり、旦那も誤解をといたり庇ったりしてくれず、私が好き放題買い物をしていると思われているようです。 内容としては、産後一ヶ月たたない時に夫が義母に私が寝ていて何もしないと愚痴り義母から「引っ越し準備も家事も育児もおまえがひとりで全部やれ!」と言われたり、第二子の産後2日目に子宮が戻っておらずお腹がまだ出ていたので「まだ一人産み忘れがいるんじゃないの」と言われたり、私が好きな動物が載ったポケットティッシュを義父が出したら「やめてよ、その動物をみせたら孫も変な人間になるじゃないの」と食事会中に言われたり。 2週間前の惣菜をもらったり、色んなことがありました。 贅沢に関しては、お金の管理は夫がしており、私が使用する車が壊れて部品を変えても直るか分からないと言われ、夫が選んで購入してくれた中古車に乗っていますが、新車を買ったと思われているようです。 夫に事実でないところは訂正してほしいと頼みましたが、思い込んでるから無理でしょと言うだけでした。 私の両親にも相談し、母は激怒で養父は夫婦で喧嘩していくしかないという反応でした。 義母は働いたことがないのでお金を出してもらうのは悪い気もするし、過干渉が増すと辛いので義母からの援助は辞退してほしいと夫に提案しましたが夫が怒り話し合うことが出来ませんでした。 お金管理は私ではないので贅沢も何もしていないのですが、「贅沢しましせんので」と言ったほうがいいでしょうか。 普段から私の意見は通らず夫が決めたものだけなので辛いのです。 さらにみじめなセリフまで言わなければいけないでしょうか。
現在2歳になる娘がおりますが、主人との離婚を考えています。 子連れ離婚は悪とするような世間の声がありますが、どこまでが我慢すべきで、どこからが逃げるべきラインなのかわかりません、、 私の場合、なぜ離婚したいかと言うと、、、 入籍してすぐに、主人の多額の滞納金が発覚したのに加え、妊娠が発覚したときから主人の転職癖が始まりました。結婚してから3年弱で転職はすでに5回。 今年ようやく正社員になれたと安心しておりましたが、今度は「通勤時間が長い(40分ほど)」と言い出しました、、、 私は妊娠中からそんな主人を見ていて不安になり、産後は正社員として働くことに決めました。 産後2ヶ月半から、平日は子連れフルタイム勤務、土日は自営の仕事を続けています。 その姿を見て少しは責任を感じて頑張ってくれればと期待していましたが、主人は家事育児をほぼ私に任せ、自分はその横で食べて寝てゲームという生活でした。 仕事が続かないだけならまだいいですが、主人の人よりも自分を優先する姿に愛想が尽きてしまいました。 出産の時も長時間陣痛に苦しんでいる私の隣でスマホ。 緊急帝王切開になり、私が手術をしている間、主人は私の病室のベッドで寝っ転がり、ずっとゲームしてたそうです。 娘のことは少し話せるようになった頃からとても可愛がってくれていますが、今までいろいろありすぎて、私は主人を冷めた目で見てしまいます、、、 (娘を一人部屋に残して、自室でゲームをしてしまうなどは変わりません) 結婚してから褒める、叱る、注意する、泣きつくなどいろいろ試しましたが、結局どれもダメでした。 結婚してから、私なりに限界の限界を越えるほど努力して向き合い、毎日を過ごしてきましたが、主人が仕事を辞めたり、何か非常識なことをすると、みんなが妻である私に「もっとあなたが支えてあげなきゃダメだよ!」などと言うのです。 周りの人がその場で思いつく程度のことは当然、時間をかけて何度もしてきているので、そう言われると今までの努力を蔑ろにされているようで、とても苦しいです。 今後もそんな生活が続くのかと思うと辛いですし、最近は限界になると、作り笑顔すらできなくなる時があります。 そんな両親の背中を見て育つのと、母子家庭、娘にとってはどちらが幸せでしょうか?
何度もお世話になっております。 今回もどうか御教授頂きたいのです。 結婚して2年未満。 付き合っていた当初は、優しい彼でした。しかし、妊娠してからは喧嘩が絶えなかったです。身重の私に対して嵐の中、家を出ろ!と暴言を吐いたり、どこかへ旅行に行っても結局喧嘩して不快に終わる事ばかり。 機嫌が良い時は育児や、家事も協力的ではあります。ですから、なるべく私も怒らない様に下手に出て謝ったり、歩み寄ったり宥めたりしていました。しかし、彼はかなり短気で、よく文句を言ってきます。私も我慢が出来ない時は、ついつい激しく言い返します。 そして、昨日もささいな事で喧嘩になり、私はもうしんどいので無視していました。 すると、今朝にドアを開けた際、彼が向こう側にいて、ドアにぶつかったのです。それを彼は私が故意的にぶつけたと思い、拳を振りかざして殴りかかってきました。顔面と腹部を何発も殴られました。あばら骨もヒビが入った程です。ただ、私もやり返しました。殴る蹴るで抵抗しました。警察にも連絡して大事になりかけたのですが、冷静になる時間が必要との事で今日から離れて当分生活します。実母は、我慢しよう。子供がまだ一歳なのでシングルマザーで育てるのは本当に大変だと、説得してくれてます。私も同感です。ただ、女に手を出すのは私は許せないのです。やり返している時点で喧嘩両成敗になるのも承知ですが、急に殴りかかってきた相手の顔が脳裏に焼き付いています。今まで男性に殴られた事なんてないので、衝撃を受けています。 子ども第一に考えて我慢して今まで通り生活していくのか、1人で子どもを育てていくのかで迷っています。 長文になりましたが、どなたかお返事を下さい。本当に客観的意見が必要なのです。 何卒宜しくお願い致します。
1年少しお付き合いしている1歳上の恋人がいます。 誠実で心から尊敬出来る人で、初めての恋人のなので、出来るならずっと側にいたいと思っています。 技術職の為、今月から夜勤や残業が増え、一緒にいられる時間が少なります。 その方とは秋に同棲する方針で、開始時は結婚を視野に入れします。 ですが、相手の意見としては同棲を開始するまでのうちは家族との時間を大切にするべきだ、と、考えてくれていて、 その考えが正しい事も、両親に対して良い事なのも重々理解しています。 それでも、それまでの期間会えなくなる時間が多くなるのに、 家族との時間を増やすと言う意見に素直になれず抵抗してしまいます。 相手も会えない事を寂しいと言ってくれ、でもその行動をする事が、同棲を開始する時誠意として示せるしお互いの印象も良いでしょう、と言っています。 ですが、例えば会えない期間、恋人が飲みに行ったり職場の人と過ごす時間が長くなる事に対し、同性の男の仲間なのに、羨ましい、私は一緒に居られないのに。 と腹黒い感情を持ってしまいそうです。 浮気をするような人じゃないと理解しているのに、1人でいる時間が長くなる分、気の緩みで他の異性の方と親密になっとしまったら、 とすら考えてしまいます。 気を紛らそうと苦手な料理をしたりゲームをしても、 その期間の寂しさの事が頭の片隅にいます。 本気で秋にに同棲をしたいと思っているので、 こんな私に喝や、その期間乗り越える為のアドバイスを頂けませんでしょうか。
こんばんは 言いたいことがあってもグッと我慢してしまう癖があって辛いです。 特に仕事中のケースが多いです。衝突を恐れているのかもしれません。 後から後悔とイライラが沸々として夜もまともに眠れません。 現在42歳です。 中年の年齢になっているにも関わらず自分のうじうじ性格に嫌になります。 もっと物事をはっきり言えるようなりたいですがどうしたら良いでしょうか? 友人もおらず仕事以外での話し相手がいないことも良くないと思っています。 単純にしゃべり慣れをしてないことも原因かなと考えています。
先日、結婚指輪を買いました。 最初に見に行ったお店で、男性の店長さんで対応も良く説明もわかりやすかったので、そこに決めました。 もうこの時点でキャンセルは出来ませんと言われてました。 次の日現金でお金を支払いたかったので、2回目の来店をしました。 その時の態度が少し気になりました。 そっけない感じでお金を数え、声のトーンも低く、初めて行った時の態度と全く違いました。 あんなに笑顔で持ち上げて接客してたのに、笑顔はまったくありませんでした。その日はたまたま機嫌が悪かったのかな?と思って帰りましたが、後日指輪ができましたと電話を頂いた時もそっけなく無表情で話されているというのがわかる見下したような話し方でした。 わがままも言っていないし、値切りもしてないし、私たち何かした?と考えましたが何もありません。しいて言うなら私たちは若いカップルでまだまだ無知だし、言葉も綺麗ではないし、大人のカップルではないので、そういうところを見下していたのかなぁと思います。 その男性店長さんは30代後半です。 あの人に会いたくないと思い、お店に行くのが憂鬱です。せっかく楽しみだった指輪だったのに。 指輪は彼氏が買ってくれました。そのお金は、付き合ってから今まで指輪を買う為に一生懸命に働いて貯めてくれたお金です。彼氏は二十代前半で給料もまだ少ないなか、残業もしたり休日出勤もして頑張って稼いで貯めてくれていました。 結婚指輪は、一生に一度の大事なものです。 台無しにされた気持ちでいっぱいです。 指輪を見るたび思い出すと思うと悔しいです。 アフターサービス(サイズ直し、クリーニング)も無料なので、その時が来たらそこのお店に行かないと行けません。 そのお店は口コミも良いことばかり書かれていて、私たちだけにそのような対応だったのかと思うと余計に腹が立ちます。 お客さんは私たちだけではないのは分かっているのですが、最低限この職業柄、そういうのは気をつけて欲しかったです。 かと言ってクレームも言いたくないし、評判をおとすようなこともしようとは思っていません。 気にしすぎな自分も悪いのですが、彼氏が一生懸命働いたお金を簡単に吸い取られた気がして、怒りの気持ちと悲しい気持ちでいっぱいです。 どうやったら割り切って、指輪をはめて幸せな気持ちで過ごせますか?
我慢と自制、忍耐の違いはどこにあるのでしょうか? 自分の中で明確になっておらず、考え方をまとめられていません。 皆様のご意見と考え方を伺いたいです。
自分の思い通りにならないとキレて暴力、暴言を吐く夫、このまま結婚生活を送るべきでしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。今ディサービスでパートしています。一番長いパートさん全然動かず働いてくれません。上司に訴えても面と向かって注意もしてくれず、他の職員に負担が掛かってます。今までは仕事も覚えなきゃと思い、その人の分まで働いてきましたが不公平感が段々と積もり、最近は「~をお願いします」と頼むようにしています。が、「はい」と返事をしてくれても動いてくれません。何か気持ちの切り替える様な言葉を貰えたらと思います。その人以外の職員とは良好な関係なので辞めたくありません。よろしくお願いします。
小さいときから、持病を負い目に感じ 言いたいこと、やりたいことも我慢してきました。 親には何も言わず、気にかけても貰えませんでした。 持病があるので生活には制限がありました。 他の兄弟たちはやりたいことをやり、進みたい学校に行きました。 なぜあんなに我慢してきたのか、! それでも親の愛情は与えられませんでした 私は後悔しています。 我慢して自分のやりたいこともしないできたのに損ばかりです。 わがまま言って生きてきた人勝ちだなと思います。夢も諦め、ただ必死に働いて 体が丈夫じゃないから辛い想いばかりして。 救われません。
夫とのことで、聞いてください。 些細なことで喧嘩になります。一方的に怒鳴ります。いつも、誰のおかげで生活できてるのか?誰が働いて食わせてやってるんだ!ばかり。出産した10年前から。。。 確かに、働く事については反論することはできないのですが、私は私で一生懸命平和な生活をつづけるよう回しているつもりです。 落ち着いた時に、話し合いたいのですが、言わせるお前が悪い。殴られる事を言うような事をお前が悪い。だそうです。最近は、俺に意見言うなんて反省してないの?と返されます。気に入らないなら出て行けばいい。金も払わないし、養育費も払わないと。もう喧嘩のたびに言われ疲れました。毎日、何が原因になるのかわからないので、言われないように気をつかうのも疲れるし悲しくなります。 また、親世代の人や親に対して見下したものの考え方も悲しくなります。今まで親に与えてもらったこと、先人、先輩方がいて今があることに、理解ができないようです。全て自分にとって使えるかどうかで判断しているみたいです。 それ以外では、父親としても夫としてもいい人なのです。怒りだすと手がつけられません。 離婚も考えてます。今は専業主婦を抜け出すべく4月から仕事をしようと考えてます。それまでに、家事で文句を言われないように片付けをしています。 でも本当は離婚なんかしたくありません。でも夫に気を遣ってビクビクする生活もしたくないです。毎日がどちらに向かって動けばいいのか考えても正解が見えません。 愚かなことに、夫に罰が当たればいいのに!とさえ思ってしまう自分が情けないです。
何回か相談させてもらってます。 やっぱり旦那の事が嫌でたまりません。普段は普通に接してますけど、心の中では死んでくれ!と思ってます。離婚したい、でもできない。 自己中で人の気持ちがわからない人です。 毎日毎日離婚したい、死ね、殺したいと思ってます。 たまに、本当に殺してしまうんじゃないかと思ってしまいます。霊能者にお願いしようか、とか日々ネット検索してます。 このまま我慢するしかないのでしょうか? 子供と二人で笑って生きて行きたいだけなのに。 あの人がいなければ本当に幸せなんです。こう思ってる人は少なくないです。 嫌すぎて、私が死んだ方がいいのか?と考えたりします。けど、私が死んだら向こうの思うツボなので、死ねません。 何にもしないのに口ばかりだしてくる、マザコン、俺様、もぅ本当死んでほしい。死なないなら離婚してほしい。私は最悪な人間です。こんな事思いながら生きてるのだから。 バチがあたってもしょうがないと思ってます。
一度欲しいと思ったら買って手元にないと気が済みません。 しかし、買うことに満足してしまい結局ダンボールの中や押入れにしまったままになっています。 毎回それの繰り返しですがとにかく我慢ができません。 現在売っていないものは中古ショップやフリマサイトで探し回ったり数時間置きにアクセスしたりもしています。 その時に欲しいと思っていなくてもたまたま見つけてしまい限定や値引き中と言われると今買わなければと思って買うこともあります。 自分が持っていないとずっと気にしてしまい、もやもやしているし落ち着かないので時間とお金を無駄にしている気がします。 買ってから後悔することはありませんがお金を使ったことには反省しますし、すぐ忘れますが使った直後は気にします。 我慢できず買えるものは買っているので貯金は減って行く一方でなかなか貯められません。 ですが、ある程度貯金がないと不安という思いもあります。 バイトで稼いだお金はほぼ趣味に使ってそれ以外で使うことはないのでまだ今のところ問題はありません。 買わないこともストレスだし買ってもストレスです。 もともと本などいろいろなものをシリーズや作品ごとで集めたりと物を揃えることが好きだったのですが最近買う量と金額が一気に増加してしまいこのまま悪化していったらどうしようと不安に思っています。 本当にこのままでいいのかと思い改善したいというよりかは一度だれかの意見を聞きたいと思ったので投稿致しました。
自分と他人とは合わせ鏡だといいますが、 特に伴侶となった方は自分の鏡なのだといいますが… 結婚当初から夫の不貞に悩まされ、 その度にきっともうこれでやめてくれるだろうと、許そうと、 30年が過ぎました。 数年前、あまりにもひどい不貞行為や社会的に迷惑な行為までしていたことがわかりました。 不貞を繰り返す夫は精神を病んでいるのでしょう。 合わせ鏡なのなら…私自身を振り返る? いや…もう自分自身の幸せのために離れる? と、悩みます。ほんとうのところは離れたいと思いますが、 起きたことは私自身の学びなのでしょう…と、 がまんをしていくことが私にあたえられた人生? 私には辛いことのがまんが必要なのか…どこまですればよいのか… わからなくなってしまった今日この頃です。 このような私にアドバイスをくださったら…と、書かせていただきました。
我が叔父の発言について20数年間我慢してきましたが最近言われた言葉でもう、怒りが収まりません。どうか対処法等ご享受ください・・・。 私家族は犬も飼っているのですが、それを「○○(拙宅の飼い犬)をコロす注射を打っちまえ」と冗談交じりだとは思いますが言われました。「何も考えずに」「ふざけて言った」言葉であっても、私は凄く嫌な気持ちになりました。 またこの叔父なんですが、何かと私を比較対象にして我が子を成功作・私を失敗作呼ばわりします。 私は確かに行政書士の補助者で従姉は公務員です。ですが私は元々公務員志望でも無く、自分が何れ資格も取って仕事をしたいからこの職に就きました。まさか失敗作呼ばわりされるとは思ってもみなかったので、言葉を失いました。私は失敗作なんでしょうか? 言われたのは数日前ですが、ずっと言葉が頭に残ったまま腹が立って悔しくて仕方がないです。聞き流そうと思ったけれど、どうにも其れが出来そうにありません。こういった事を平気で言う人に対してどう接れば良いのでしょうか? 怒り任せの稚拙な文章となりましたが、此処まで目を通して下さり有難うございます。
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために