我慢し続けた日々
小さいときから、持病を負い目に感じ
言いたいこと、やりたいことも我慢してきました。
親には何も言わず、気にかけても貰えませんでした。
持病があるので生活には制限がありました。
他の兄弟たちはやりたいことをやり、進みたい学校に行きました。
なぜあんなに我慢してきたのか、!
それでも親の愛情は与えられませんでした
私は後悔しています。
我慢して自分のやりたいこともしないできたのに損ばかりです。
わがまま言って生きてきた人勝ちだなと思います。夢も諦め、ただ必死に働いて
体が丈夫じゃないから辛い想いばかりして。
救われません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族からどう受けたより、外にいるわかってくれる人を大切に。
今までの質問も読ませてもらいました。
我慢、苦労も知らず、やりたい放題の人が、何不自由なく生きているように思えたら、そりゃ理不尽で情けなくて、私の人生は損ばかりとなりますよね。
もう、そんな親や兄弟と比べて、自分を見るのはやめませんか。私は、私ばかり、と。大切なあなたの価値が下がります。あなたは、あなたの良さがあるはずなのに。家族からこれ以上、情けない想いをさせられる必要はありません。
家族が今幸せかなんて、放っておけばいい。考えることすら、ムダなこと。
これからは、あなたの楽しみだけを考え、充実させましょう◎
必死で働く中にも、出会ってきた人の中にも、あなたを理解し優しく接した人もいたでしょ。
家族からどう受けたかより、外にいる わかってくれる人を、大切にしましょう。
ハスノハも、皆、あなたを大事に想っていますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
嫌なことばかりの毎日で疲れてました。
先行き不透明な生活で頑張らなくてはとは思うのですが気持ちが前を向きませんでした。
私なりに頑張らなくてはと改めて思いました。
気持ちを切り替えて前を見て行きます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )