hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「離婚すべきか」問答(Q&A)一覧

離婚に踏み出せないのは勇気がない?弱さ?

15歳年上の主人と結婚3年目になります。 共働き、子供はおりません。 私は1年ほど前から離婚を考えています。 理由は多くありますが、特に ・主人に対して全く尊敬できない ・主人の女好きが気持ち悪い ・私自身、仕事やプライベートにおいて やりたいことが増えた という事が挙げられます。 上2つの理由のハッキリとしたきっかけは 私の知人と浮気しようとしてたからです。 私がSNSのやりとりを見たので未遂で済みました。 女好きのエピソードはこれだけではありませんが、割愛します。 そのような事があり、離婚の文字が浮かぶ毎日ですが離婚に踏み切れません。 というのも、夫婦仲は悪くはないからです。 矛盾しているようにも感じるでしょうが、 私が、嫌な事も見て見ぬ振りをし、我慢すればこの先も円満だと思います。 実際、何も考えずに2人で過ごしていると楽しいと感じる時もあります。 恋愛感情はなくとも、情はあるので 離婚することに申し訳なさを感じてしまうのです。 ですが、私の人生このままでいいの? こんな人とこの先何十年も一緒に生きていかなきゃいけないの? 離婚して、1人になればあんな事もこんな事もできるのに…若いうちに色んなことしたい。 と、どうしても離婚後のメリットの方が大きく感じてしまいます。 私自身、 離婚まではいき過ぎ?という思いと 離婚して自由にやりたい事したい というふたつの気持ちがあり混乱しています。 離婚に踏み切れないのは、 勇気がないのか、面倒な事からの逃げなのか、 自分自身が分からなくなりつつあります。 親にも友人にも相談できず、毎日悩んでいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚するか迷っています

結婚して20年、子供は下は乳児、上は高校生まで4人います。 私の夫はバイです。 今まではバイである人生を押し殺して生きてきたみたいですが、 私の妊娠中にゲイのお友達ができたそうです。 (私は結婚当初からバイとは知っていました) 今回発覚したのはズボンのポケットからテーマパークの券が出てきた事です。 お友達ならよかったのですが、まさか不倫するとは思いませんでした (夫は不倫ではないと認めていませんが) 今までも他の男の人を好きになった事が2度ほどありました。その時もショックだったのですが、なんとか乗り切りました。 今回発覚してからは次々と色んなことがわかり、仕事を休んで会っていたり子供の誕生日の日だったりと、すごくショックでした。 ゲイでもお友達ならいいんです。 夫は友達といってますが、お金の使い方からしてからそうではなさそうです。 1回会うごとに何万も使ってます。お金は私が管理しているためカードや貯金を使ってました。 日々節約をして頑張ってきたのがバカバカしいです。 子供はお父さんのことが好きで一緒に居たいそうです。 私は嘘をつかれる事に信じられなくなり、一緒にいる事が苦痛です。 発覚後も有給をとり会っていました。 我慢して一緒にいるか、別居するかで悩んでいます。 誰にも相談できずこちらに相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚しかないのでしょうか?

結婚して2年目。私33歳、妻31歳。子供なし。共働き。現在別居6ヶ月。 今年の7月頃から離婚を迫られています。6月頃から夕食の準備をしてくれなくなり、帰宅して部屋に篭るようになりました。話をしたら、「子供を作りたくない、育てられる自信がない。でも、周りの友達は出産して子育てをしている。親戚付き合いも辛い。義実家と上手くできない」と悩んでいたとの事でした。結婚前から子供が苦手な事は聞いており、妻が資格の勉強を通信大学で始めていたので、負担は掛けたくなかったので話題にはしませんでした。 実家には数ヶ月に1度の農作業やお盆と年末年始に帰っていました。妻の実家は母子家庭で親戚付き合いは殆どなかったそうです。実家に帰った後の妻は疲労していました。無理はしなくて良いと言っても嫁なんだからと頑張ってくれていました。 普段の料理も頑張ってくれていました。他の家事は分担していませんでしたが、極力私がしていました。 離婚したいと言われ、話し合いましたが妻が「貴方は悪くない。私が自分で思うよりも出来ない妻で嫌になった」と言われました。 8月には妻の帰宅が私が寝る頃になり、最小限の荷物を持って帰宅しなくなりました。住宅手当の関係で私が出て行く事を決め、実家に戻りました。 引越した日の夜に妻はアパートに帰ったようで、泣きながら電話があり、憔悴している様子もあったので、食べる物を作り、アパートに行くと泣き腫らした妻がいました。食事を取らして泣くだけ泣かせて話しをしました。 先月再び話し合い、私は妻にそんなに完璧なことを望んではいない。むしろ感謝しか無いと伝えましたが、頑なに離婚したいとの事。 日々の不満や愚痴は言わない女性なので積み重なったものが我慢できなくなったのもあるとは思います。私が至らず妻に辛い思いをさせたと思うと離婚した方がいいと思いますが、本音は離婚したくありません。 どうしたら夫婦の関係を修復できるのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

離婚すべきか

ご相談させていただきます。 現在6ヶ月の子供がいますが出産直前に主人から離婚を突然突きつけられ、里帰り出産を含めて8ヶ月近く別居状態です。 原因は私の家事が至らないところを端に発したもので主人はこんな生活(自分が家事を手伝う生活)をこれからも続けたくないという理由で離婚と言っております。 主人の給料だけでは生活がままならないことを理由に主人からも共働きをしてほしいとお願いされておりましたので言葉を信じて仕事に従事していましたが、主人の家系が女性は家を守り男性は稼いでくるという考えらしく、私が主人より長く外に出て仕事をしていたこともよく思っていなかったようで、主人はそれを悶々としながら我慢に我慢を重ね爆発したようです。義理の母からは「結婚前まで実家にいた息子は家事も手伝ったこともなかったのにこんなにあなたのためと頑張ったのだ」と庇うほど我慢していたようです。 主人へは環境が合わないのであれば私は仕事を辞めても良いと伝えていますが「そういう問題ではない。お前といると体調が悪くなる」「俺の人生は1度きりだから自由にさせてくれ」「お前の血が混じった子供は面倒見れない」と言われてしまいました。 正直そこまで言われることをしてしまったのか?と私も悶々とし、ましてや私自身の存在否定のようなことまで言われて実のところだいぶ精神的にきている状態です。 主人は話し合いで自宅へ帰り子供を見ても触れもせずあやすこともないです。完全に無視の状態です。その姿を見てももうこの人に父親は務まらないのではと思ってしまいます。 しかしこれは私の気持ちの弱さや独断で思っていることでもあります。髪を引かれるのは子供にとっての父親は彼しかいないのだという事実です。 子供が大きくなった時、もしそばに父親がいないことをどう思うのか、どうあっても自分にとっての父親はいてほしいと思うのではないか、唯一の父親を奪ってしまって良いものか、そのことを考えると離婚すべきではないのではとも思ってしまいます。 自分の気持ちとしてはモチベーションを保つのに精一杯ですが、子供のことを考えると耐えるべきなのか、どのようにしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

離婚すべきでしょうか

夫は私の顔を見ると胃が痛くなったり、眠れない日が1ヶ月ほど続いたとき、自分で心療内科に予約して行きました。 初診後「うつ状態の一歩手前だと言われた。俺はうつになるような性格じゃないと自負していたのにショックだ。妻の存在がストレスだ。離婚したい」と言って実家に帰ってしまいました。 夫の両親と私が不仲だったことや、喧嘩した時の私のキツい言い方、生理前など時々情緒不安定になり自殺未遂をしたことなどがストレスだったようです。 私の悪かった点は反省し、改善しているところです。今は私が夫を支える番。辛いですが、しっかりしなければと思っています。 まずは夫が眠れるようにと思い、夫の望むように別居状態です。郵便が届いたなど事務的な連絡は取り合っています。 夫は言い出したら聞かない頑固なところがあります。いくら説得しても聞かないので、納得するまで放っておくと、そのうち諦めることも多々ありました。 今の夫は精神的にかなり不安定で、突発的に「離婚したい!」と言っているようにも見えますが、「離婚しないと俺は元気にならない!元鞘に戻って元気になることは絶対ない!」と言っています。 私は自分の悪いところは直して、お互い歩み寄ってやり直したいと思っています。マイホームも建設中で、住宅ローンの支払いも始まっています。夫は「俺が一人で住んでローン返す!」と言っていますが、夫の給料だけでの返済は厳しいです。 ちなみに、夫の両親は二人で離婚するって決めたならすれば?と言い、 私の両親は、今の精神状態で結論は出すべきではない。夫を怒鳴りたい気持ちもあるが、夫と私がやり直せるようにできることはなんでもする、まずは回復を待つと言っています。 離婚しないと夫は元気にならないんでしょうか? だとすれば回復を待つことは、夫を苦しめることになりますか? 離婚が最善の選択なのでしょうか? 私のなすべきことなどご助言頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

旦那との今後の事で悩んでます

旦那がアスペ&ADHD併発型の発達障害です。しかも、自閉症が若干入っているようです… 診断を受けたのが約2年前、結婚して2年目の事でした。 付き合っている頃は、全く分からず、結婚して一緒に住むようになってから、①すぐキレる、しかも狂ったように怒鳴り物を破壊し、たまに暴力 ②記憶のすり替え ③欲求が抑えられず、際限なく食べ物を食べる・奇声をあげる・幼稚な行動 ④①〜③を注意すると、攻撃されたと思い更に絡んでくる。こういった事が起こるようになりました。 今は薬を服用していますが、結局は、鎖を飲んでも、自分自身が変わろうとしなければ、真剣に意識しなければ成長はしないそうで、イマイチ旦那から真剣さが伝わってこないのが現実です。 元を言えば他人である私が、どうしてここまで責任を背負わされるのか、人生を犠牲にして面倒を見なければならないのかわかりません。 義理の親は知らなかった、何だか悪いねぇ、でも一緒になった以上は支えてやってね。と他人行儀で、昔から子供には興味の無い親だったそうであからさまに私に面倒事を押し付けているようにしか感じません。 実際、何かあって相談しても、毎回上の言葉を言われて終わりです。 だったら離婚をすれば良いのでは?と思われるでしょうが、アスペの人は愛情が深く、深過ぎて気持ち悪い位で、離婚等のワードを切り出すと、裏切り行為と感じ地獄の果てまで追いかけてくるそうなので、私は離婚すらさせてもらえない、もう終わった人間なのです。 こんな環境下で4年目の今、毎日毎日通じ合う事のない相手との生活で、私自身もキレやすくなり、どんなに注意しても変わらない旦那に嫌気がさすようになりました。 過激ですが、「殺したい。仕事中に事故って死んでしまえばいい。むしろ殺してほしい。こんな惨めな人生なら、いっそ今すぐ消えてなくなりたい」そんな事ばかりを考えるようになりました。 旦那は月に2度通院しており、先生との面談で色々と話を聞いてもらえますが、私には本当の意味でこの気持ちを吐き出し受け止めてくれる人がおらず、ここに辿り着きました。 地獄の果てまで追いかけられようが、実家には帰れずシェルター生活になろうとも離婚した方がいいのでしょうか…正直心は限界です。でも夜逃げ同然での離婚をする覚悟もまだもてません。どうたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何を考えているのでしょうか

結婚10ヶ月、生後5ヶ月になる息子がいる新婚夫婦です。先週旦那の浮気が発覚しました。そのことによって離婚とかそういうのは一切考えておらず、ただ相手から慰謝料請求したいとコソコソ嗅ぎ回ってしまいました。 その事が旦那にバレ、そこから旦那は何も信用できなってしまい私に対して棘のある態度を取っていました。 私もさすがにやりすぎてしまったと反省し、相手からの慰謝料は諦め 旦那に今後のために誓約書を書いてもらい、今回のことは水に流す。車に当て逃げされたと思ってまた、前を向いて生活すると伝えたのですが 旦那としては納得がいかなかったらしく、その日の夜 今まで本音で話してこなかったけど 自分は、昔から人を好きになって付き合いはするが、しばらく経つと感情がなくなる。と言い出し 実は、結婚する前から私には女性として冷めていて、そこから入籍する前に妊娠発覚してずっと追い込まれていたんだ。 今は、私のことは俺にとって居るのが当たり前の存在で 恋愛してる時の女性として好きとかはないけど家族として好き。パートナーなんだ。とカミングアウトされました。 そこからは、私も旦那が分からなくなってしまい、2日ほど顔を合わせていません。 こんなことを言っているのは本心なのでしょうか それともどうにか負かしてやりたいと思いついた防衛反応なのでしょうか(今回の浮気の件で勝ち負けにこだわっている感じだった) こんなことを言ってきたのに 離婚はしたくないらしいです。 一方私は、子供のために離婚は避けたい思いはありますが、浮気うんぬんより このカミングアウトを聞いてしまってからこの先10年20年と愛がない人と一緒に居ることに耐えられるか不安です 旦那はなにを考えているのでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人の連れ子と喧嘩、離婚するべき?

主人の連れ子と喧嘩をしてしまいました。連れ子2人はもう社会人です。 主人と私は今別居してます。主人が自分の実家に帰りました。そして自分の連れ子と3人で実家暮らしています。 主人と私の関係が悪くなった理由は、沢山有りますが、1番は実家から離れられない、と言う事です。文面から分かる通り、主人には連れ子が2人います。私と結婚する際、連れ子が社会人になったら何処か好きな所で暮らそうと約束してました。でも、実際連れ子は社会人になっても実家から出ず、主人に頼り、それに主人は従うようです。約束に関しても気が変わったと言われました。 私と主人の間にも子供がいます。その為生活費を貰う為、実家に行ったら連れ子がいました。そこで言われた言葉が私達も生活苦しいので、貯金崩しても協力するべきと言われました。まだ子供も小さく、私はフルで働けません。主人は別居してから毎日仕事を早上がりしてます。その事を言っても聞き入れしてくれません。その後も継母になって私達の生活を乱した。いくら金取るんだ、など言われたので、私はあなた達のだらし無さが原因だ。ついていけない。と本音も言いました。 私は主人の性癖にもストレスを感じてました。 実の父親のプライベートな事を話するのはどうかと思いましたが、この際思っている事ぶつけ合いしました。 勿論、連れ子は主人の方に協力的で、連れ子は本当は私と主人の仲を取り持ちたいと言っていたのですが、結果そんな風には思えませんでした。 その様子を主人は目の前で見ていたのに何も言わずボーっとしてるだけでした。その後主人と私2人で話す時間があったのですが、2人になったらペラペラと話出して、気晴らしに旅行行こうと私に言ってました。連れ子がいなくなるとです。。。 主人は何を考えているのでしょうか。 連れ子に対して私も言い過ぎたと思う事も有りますが、別れる間際まで私に暴言を言ってたので、もう関わらない方が良いのでしょうか。 それと同時に主人とも縁を切るタイミングなのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2回目の離婚…考えるべき?

半年前に小学生の息子を連れて再婚しました。 一緒に生活する中で、主人の自己中心的な面が出てきて嫌な思いをしましたが自分が大人になることで乗り越えてきました。 しかし、今回、私が入院している間に私の10歳になる猫を勝手に散歩させていたことがわかりました。 完全な家猫で、脱走グセもありません。何回かお散歩させてみたいと言われましたが、猫が外に行きたいんじゃなくてあなたがオモチャで遊ぶようにそうしてみたいだけでしょう、リスクもあるんだから絶対にやめてと伝えていました。勝手に連れて行ったら許さないよ!とも。 彼はペットは所詮ペットで、家族ではないと言い切ります。 私はこの猫ちゃんに精神的に辛い時期を癒してもらってきました。恩人であり私が親代わりと思っています。 でも彼は考え方の違いでしょ と私の気持ちを切り捨てます。 とはいえ行動を見ていて私を大事に思う気持ちも感じていたので信じていたのですが、私の入院中に許さないとまで言ったのにこの猛暑の中外に連れ出したことに怒りがおさまりません。 彼は猫の存在はもちろん、私の気持もどうだっていいのだと分かってしまいました。 きっと息子に対しても今後このような事をするのだと思ってしまいます。 実際、彼には離れて暮らす娘がいますが、常に心はそちらに向いていて息子の父親になろうという気持は感じられません。 夫婦2人の問題なら私も努力しますが今回は難しいです。 怒りがおさまりません。 子供と猫のために2回目の離婚となってしまいますが考えた方がいいでしょうか。たった半年でこんな事になるなんて息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は正直者で優しく穏やか そんな人です。身内以外には。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚するかどうか

結婚して間も無く五年です。 主人が携帯のロックを掛けたり、アプリが見れないようにしたりと不審な点が多くなりました。 「やましいことでもあるの?笑」 と聞くといつも 「無い。お前が携帯見て色々言うのが面倒だから」 と言ってました。 以前に友達の女の子に「ご飯行こう」など連絡してたり、AVをずっと見てたりで喧嘩になった事がありますが、本当に無いと言っていたので信用してそのままにしていました。 しかし、今朝主人の携帯のロックが解除されたままで前に出会い系アプリを入れていた事もあり、見ました。 出会い系アプリに関しては前にも話をして、消すように言っていましたが、そのまま続けていたようです。 複数の女性に「電話しよう」や「綺麗」「食事を一緒に行く人を探している」などと言っていました。 既婚者である事は言っていないようです。 また、携帯を使用して隣の県でセフレを探していました。 ショックを受けたのも事実ですが、最近あまりにも携帯を見せなかったので「ああ、そっか…」という気持ちが強いです。 夫婦仲は良いと思います。 裏切られたような、悲しいのかなんなのか正直心がぐちゃぐちゃで自分でも今の感情が分かりません。心に穴が開いたような感じです。 以前から浮気はしないでね、女の子とそういった目的でやり取りするのも嫌だよ、と伝えていました。 私の実家に家族みんなで帰った日や、子供が中々出来ず頑張ろうね、と話していた日などにも女の子とのやりとりをしていました。 主人の事は愛しています。 でも、これから先信用が出来ません。共に一緒にいる未来が見えないんです。 嫌いになる前に離れたい。 幸せだった気持ちのまま別れたいと考えてしまうのです。 今日の夜、話し合いをします。 実際に女の子に会っていたのか、電話していたのか、セフレがいるのか、正直分かりません。 でもそこは問題ではありません。 そういった事のやり取りをしていた事がただ悲しいです。 私の隣で笑っていた時でさえも手元では他の女の子とやり取りをしていた。 離婚を決めるのは早すぎる考えですか? 子供もいるのですぐ色々なものを変える事は難しいですが、離婚しても収入は多少あるので子供と暮らす事は大丈夫そうです。 その程度と思われるかもしれませんが、主人は愛情表現がありません。他の人には言うのか、とも思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

離婚すべきか、もう少し待つべきか?

夫が性格の不一致で離婚を要求してきました。 私は子供が小学生なので離婚をしたくないと拒否したら 夫は調停を経て、離婚裁判を起こしています。 夫は私に対し、無視したり暴言を言ったりして 冷たく、はやく離婚しろと言うばかりです。 まだ同居しており、夫は子供の部活の世話や 町内の育成会をやっています。 私は実家が遠方で高齢な母が一人で暮らしており 離婚するなら実家に帰って暮らそうと思っています。 しかし、子供が離婚を離婚を望んでおらず、 部活や習い事、学校の友人関係や 自然もたくさんあり子育てにはいい環境です。 しかし夫がこのまま態度を変えず 離婚を要求し続けるなら、子供と実家に帰ってもいいと 思いますが、子供が離婚を望んでいないこと 子供の環境を変えてまで実家に帰ることに悩みます。 子供は家族で暮らしたいし、最低中学まではこっちに いたいと言っています。 子供にも率直に話しています。 私は子供が自立したら実家に帰ろうと思っていますが 今、離婚して母が元気な時に穏やかに母と暮らすことも 子供にとってもいいのかなと思っています。 みなさんならこのままの関係を続けますか? それとも実家に帰りますか? 夫は今までの貯金を散財しており、 離婚したら十分な養育費をもらえると思えません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚によって子どもが不幸になるか。

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。 30歳代半ばの夫、1歳の子どもと暮らしている専業主婦です。 夫と離婚を考えています。理由は、度重なる嘘と浪費、酒癖の悪さです。 ただ夫からすれば、女遊びをするわけではない、生活費だって余裕はないけれど3人食べていくぶんは渡している、お酒を飲んで暴力を振るうわけでもない。子どもの世話もするし懐いてる。それなのに子どもから父親を奪うのはお前の勝手だ、と。 しかし私は夫のことを信じられなくなっているし、尊敬も出来ない。夫は陰で私を見下している(私には直接言いませんが、友人に酷い言い様をしています)。 そんな両親を見ている方が、子どもはつらいんじゃないか? しかし責任を持って結婚し子どもを授かったのだから、子どもの前では決してそのようなそぶりを見せず、結婚を貫くのが子どものためなのか? 最近悩んでしまって夜も眠れず、子どもと笑顔で接することができていないと思います。 子どものためにも離婚、というのは私のエゴなのでしょうか。 離婚後の生活については、私は国家資格があり、子どもを私大までなら通わせることが出来る見通しはあります。 今は遠方の実家に帰り、両親の援助も得られる状態です。 夫は家計をともにしたくない、嘘をつくなど手本にならない部分を除けば子どもに害はないので、面会も子どもの望むように設けたいと思っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今後の主人との関係について。

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。 海外在住の主婦です。最近、外国籍の主人と些細なことが理由で大喧嘩してしまいました。 私たちの喧嘩の内容はいつも些細なことから始まり、凄まじいほどヒートアップしてしまい、たまにはお互いに暴言を吐いてしまうことさえあります。 最近もとても大きなことで喧嘩をしてしまいました。理由は大したことないのですが、主人は自分が言いたい事だけ言って去り、私が英語では主人に歯が立たないことがとても悔しく思わず壁をグーで思いっきり殴ってしまいました。 それに憤慨した主人は私の首を掴んで押しのけました。首を絞められたなどというほどの力ではなかったので、痣や赤くなったりなどはしていませんでしたが、私は今まで、主人に暴力を振るわれたことはなかったため、一度でもそのように扱われたことにすごくショックで困惑しております。 これはもしかするとDVの始まりなのではないか..やこのまま離婚した方がいいのではないか...などの思いが巡ってしまっています。 主人とは付き合いがすごく長く、お互いの事を理解できていると思っていたため、このような事態になってしまったことが信じられずにいます。 私は、普段から怒ると物に当たってしまう傾向があります。海外に住んでから始まったのですが、英語で思うように伝えられない歯がゆさで、主人との喧嘩の際はたまに物に当たってしまいます。 主人も私も気性が荒く、主人も昔は物に当たってしまうこともありましたが、最近は自ら衝動を抑えているように見えます。 長くなりましたが、このような関係を続けてしまってよいのか(主人にもう一度チャンスを与える)、それともきっぱりと離れてしまった方が良いのかご意見をお聞かせください。 また、怒りのコントロールの仕方や、健康的なコミュニケーションの取り方なども教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

離婚

よろしくお願いします。 現在、私は生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。この子がお腹に来てくれるちょっと前から私は子供が欲しいと夫に強く伝えていましたが、夫はまだ欲しくないと言っていました。年齢的なものや周りからのプレッシャーで毎日辛く、私が病んでいたので嫌々子作りに協力してくれました。 この子が臨月の時に夫に子供が出来たことは自分が選択した事ではないので、この子を受け入れられないと言われました。生まれてからも完全に育児放棄、家庭放棄、浮気も発覚しました。生活費も貰っていませんでした。浮気は現実逃避で逃げでしたようです。根本的な原因は私にあるので自分は悪くないと言われました。 ここ1ヶ月ぐらいになって前より子供の事を受け入れられるようになってきたと言っていました。育児も少しは手伝ってくれます。 それでもやっぱり夫は子供を嫌々作った事がモヤモヤしているようで、別れた方がいいと思ってはいるけど、私への思いがまだあるので、決断できないと言っています。根本的な原因は私なのでずっと我慢してきましたがストレスで体調を壊したりしてもう限界が来ている気がします。夫婦生活は努力が必要と言いますし、軽い気持ちで結婚をしたわけではありません。頑張って乗り越えた方がいいのか迷っています。 ですが、今までされた事を許したいけど許せない自分もいて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1