hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

2回目の離婚…考えるべき?

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

半年前に小学生の息子を連れて再婚しました。
一緒に生活する中で、主人の自己中心的な面が出てきて嫌な思いをしましたが自分が大人になることで乗り越えてきました。
しかし、今回、私が入院している間に私の10歳になる猫を勝手に散歩させていたことがわかりました。
完全な家猫で、脱走グセもありません。何回かお散歩させてみたいと言われましたが、猫が外に行きたいんじゃなくてあなたがオモチャで遊ぶようにそうしてみたいだけでしょう、リスクもあるんだから絶対にやめてと伝えていました。勝手に連れて行ったら許さないよ!とも。
彼はペットは所詮ペットで、家族ではないと言い切ります。
私はこの猫ちゃんに精神的に辛い時期を癒してもらってきました。恩人であり私が親代わりと思っています。
でも彼は考え方の違いでしょ
と私の気持ちを切り捨てます。

とはいえ行動を見ていて私を大事に思う気持ちも感じていたので信じていたのですが、私の入院中に許さないとまで言ったのにこの猛暑の中外に連れ出したことに怒りがおさまりません。
彼は猫の存在はもちろん、私の気持もどうだっていいのだと分かってしまいました。
きっと息子に対しても今後このような事をするのだと思ってしまいます。
実際、彼には離れて暮らす娘がいますが、常に心はそちらに向いていて息子の父親になろうという気持は感じられません。

夫婦2人の問題なら私も努力しますが今回は難しいです。
怒りがおさまりません。

子供と猫のために2回目の離婚となってしまいますが考えた方がいいでしょうか。たった半年でこんな事になるなんて息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

彼は正直者で優しく穏やか
そんな人です。身内以外には。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

価値観を正当化したら、わかってくれない!と否定ばかりに。

ん〜そうですか。。。
彼と あなたの、大事にしているものや、価値観が違うのね。
価値観は、みんな違うから、似たような人となら一緒に生活(生きて)していけるけれど、違うとなんでもそれが目について腹が立ってくるね。

猫ちゃん、外の世界を見て、ビックリしたかしら。知らない世界を見れたのかもしれないね。
あなたがどんなに この子に支えられて、大切にしたいという気持ちは尊重したいわ。ただ、猫ちゃんは本当の家族とは離れた暮らし(生き方)ね。飼う、大切に一緒に生きるというのも、人間側のエゴなのかもしれませんよ。整った環境を与えても、真意は当人(ネコちゃん)にしかわかりませんもの。

あなたも、彼も、価値観を正当化したら、相手に対してなぜわかってくれないの!となるけれど、そこを否定ばかりしていくと、人間は誰とも生きれなくなるよ。

結婚して半年でしょ。なぜ見抜けなかったのと言われたら、それまで。子どもを振り回しているよと言われたら、何も言えなくなっちゃう。

嫌な部分って目につくけれど、許せる部分はどのくらいあるのかな。そこもちゃんと見ないとね。半年で離婚が早いなどとは思いません。一緒にやっていけないなら、一緒にいるほど苦痛なことはないものね。

私もね、夫婦 価値観 正反対よ。
なんでそうなんだ、考えられないってこともある。ただ、私は相手を私の価値観の枠に はめたりしない。そうなんだ〜 くらいのこと。
簡単に離婚なんて出来ないし、離婚せずに一緒にいる理由もちゃんとあるから。
そもそも、枠にはまらん自由人が私なのかも。それを許し認めてくれる人といるのが、居心地がいいのかもね。
夫婦の形っていろいろよ。

あなたは、どうですか。
もう、耐えられない?
それなら、とっとと別れた方がいい。
人生、時間がもったいないもの。
これは、あなたの人生を賭けた問題だからね。あなたが決めなきゃね。

どうか、幸せになってね(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ