自己紹介
浄土真宗、真宗大谷派です。
回答した質問

自分の感情は自分ではどうにもできません。
嫉妬したら苦しいことはあなたにもわかっています。
だから、あなただってコスプレイヤーに嫉妬なんてしたくないのです。
でも、感情は、努力して起こしたり、努力して起こさなくしたりできるも...

浄土真宗の影響だと思います
日本の伝統仏教の宗派で、寺院数、信徒数が一番多いのは、浄土真宗のはずです。
浄土真宗は「無戒」といって、戒律がありません。
在家仏教といって、「出家」をしません。
髪を剃らない、結...

辛さの乗り越え方はわかりませんが
私は、7年間つきあっていた女性と、「ある日突然音信不通」という方法でふられたことがあります。
しかも、音信不通になる直前(おそらく前日)まで、彼女の部屋にも行ってました。
もう、とも...

「神祇不拝」は内面的なものです
真宗大谷派僧侶です。
真宗門徒として、信心を深めていくと、「神祇不拝」の問題は出てきますよね。
まず、神頼みや加持祈祷の、なにが、人間を苦しめるのかを考えてみましょう。
例えば...

私も似たような悩みを抱えています
拝読させていただきました。
年代は私は40代です。
私も孤独だな、と苦しいことがよくあります。
会ったり電話したりが救いですが、こちらのほうからお願いしてが、ほとんどです。
また恋愛...

お墓がなければ成仏できないわけではありませんが
お墓がなければ成仏できない、ということはありません。
浄土真宗の宗祖親鸞は、自分の死後は、鴨川で魚の餌にでもしてくれ、と言ったくらいです。
しかし、実際には、親鸞の墓は造られ、維持され、...

別れた理由を再確認できるならば
復縁が必ずしもダメとは限りません。
もし、復縁を考えるならば、最初につきあっていたときに、なにが問題で別れたのか? お互いに話し合うべきだと思います。
その結果、お互いが、反省し、ま...

怨憎会苦
仏教では、生きていることをみな「苦」といいます。
(一切皆苦)
四苦八苦という言葉は、もともと仏教用語です。
四苦とは、生老病死の4つです。
誰もが、この苦を逃れることができません。
...

人間には「相性」がありますから
これ以上積極的に、「もう絶縁します」などのアクションを起こす必要はないと思います。
子供会、町内会等、地域の行事では、必要最低限の関係を持てばよいと思います。
社交上のおつきあいに留...

ギャンブラーズ・アノニマス
借金の原因はパチンコなのですね。
パチンコ、つまりギャンブル依存症が、問題の根本だということでよろしいでしょうか?
アルコール依存症には、アルコホーリクス・アノニマスという、自助グル...

これは告白すべきでしょう
拝読させてもらいました。
この状況ならば、まず会う約束をとりつけ、LINEやメール、電話等でなく、直接告白しましょう。
もう準備はできていると思います。
結果がどうなるかはわか...

家族を失うのは辛いですね
私も父を自死で亡くしたばかりです。
家族を亡くす辛さ、伝わってきます。
弟さんの友人には、この質問に書いたことをそのままお伝え下さい。
あなた自身にとって負担ならば、この質問にあるとお...

感情は自分では変えられません
喜怒哀楽、どんな感情でもそうですが、起こしたくて起こせるものではありません。
また、起こしたくなくても起こってしまうものです。
嫉妬すれば苦しいことは、わかっている。
でも嫉妬してしま...

連絡先を渡してもかまわないと思います
中年男性が、若い女性の店員さんに連絡先を渡したら、確かに「不審者っぽい」と思います。
でも、若い女性が、男性の店員さんに連絡先を渡して、それがきっかけで、デートするようになる、というのはあ...

普通に良いことだと思います
>他人から気遣いをいただいたりした時に、善い事をしたい、規律ある生活をしたい、と急激に思います。
これは、普通に良いことだと思います。
悪い行いをなるべくしない、なるべく良い行いをし...

あります
浄土真宗で言う「諸仏」とは、この世界で今、私と同じように煩悩を抱えたまま苦しんでいる存在です。
念仏の教えに出会い、よろこんでいて、その「念仏の真実」を伝えるのが諸仏です。
「仏」と...

こういうときこそお寺に行くのです。
ただ、私は浄土真宗の僧侶なので、真宗のことしかしりません。
真宗はお祓いはしません。
(理由は詳しくはかけませんが、おおざっぱにいうと、効果がないこと、事実でないことに頼ると、より不幸に...

生まれは選べません
私が、犬でもなく、猫でもなく、イルカでもなく、人間なのは、望んでそうなったわけではありません。
犬だって猫だって同じでしょうけれど。
どの時代に生まれるかも、どの国のどこの地方に生まれる...
質問:子どもは親を選んで生まれて来ると聞いたことがありますが

どこに生まれるかを決めることはできません
そもそも、この世界に生きている生物のなかで、「どこに生まれたい」と願って望んで生まれてきた生物は誰もいません。
私が人間やってるのも、人間に生まれたくて生まれたわけではありません。
気が...

怒りは煩悩の代表ですから
仏教では苦の原因を煩悩といいます。
そのうちで最も重要な3つを三毒といいます。
怒り(瞋恚)は、三毒のひとつです。
怒ることがなくなったら、人生の苦のかなりが減りますよね。
本当は、...