hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

成仏出来ないのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 54

こんばんは

いつまでも亡くなった人の事を考えていると、その人は成仏出来ないと言われました
本当にそうなのでしょうか?

よろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

成仏できます。

安心してください。ユピテルさんの信仰(宗派)が何か知りませんが
信仰する宗派のやり方で、お経を読む、念仏を唱える、お題目を唱える
供養の写経をするなどなどで、
必ず、お亡くなりになった方は、成仏できます。
お釈迦様は、一切衆生を仏様の道に導き入れるために
この世にお出ましになられたのですから、
ユピテルさんの信仰(宗派)でどうぞご供養してあげてください。
そして、亡き人を思うことは、大切なことです。
亡き人を思い出してあげると、亡き人が喜び、感謝を表し功徳が顕れ
きっと成仏するでしょう。

一つだけ、気をつけていただきたいのは、亡き人を思い出すあまり
悲しみに捕われ、悲しむことが思い出すことになってしまって
亡き人への執着が、ユピテルさんの心を掻き乱します。
そうすると亡き人も悲しみますので、悲しむことではなく、
亡き人への感謝、供養として
沢山のことを思い出して、語りかけてあげてください。
成仏は必ず起こると信じてください。合掌礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

悲しむ事はいけない事ではありません。追記あり

こんばんは。夜遅くにすみません。
質問とお礼を拝見しました。
私の宗派は浄土真宗ですので、ユピテルさんの宗旨とは異なります。けれども、言わせて頂きたく思います。

死別は耐え難い苦しみです。釋孝修師が悲しみに捕らわれることに注意するように述べられたのは、「悲しむな」ということではございませんよ。
悲しいのは当然の事です。けれども、悲しんでばかりいると、身体にも不調をきたす恐れがあります。故人はユピテルさんを悲しませるために、苦しめるために亡くなられたのではありません。

今は泣いたって良いのです。悲しんだって良いのです。でも、悲しみもやがては乗り越えなければいけない時が来ます。

諸行は無常です。ユピテルさんの気持ちも変われます。故人を忘れるわけではありません。故人が成仏なさって、貴女の悲しみに寄り添って、共に歩んで下さるのです。

きっと大丈夫です。今はしっかりと悲しんで下さい。ユピテルさんが故人を想う以上に、故人がユピテルさんの事を想っておられますよ。

追記です。
苦しむのを辞めれば良いのです。貴女の苦しむ姿を故人は望んではおられません。故人の願いは、貴女が地に足つけて、貴女の命を精一杯生き抜いて欲しいという願いです。故人はもう、苦しんではおられません。今は貴女の側で「私はもう大丈夫だよ」って言っておられます。「だから心配しないで、後悔しないで生きて欲しい」って。ユピテルさんは、一人ぼっちじゃないですよ!きっと悲しみから離れることはできますよ!

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 島根県のお寺で、住職と本願寺派の布教使、また保育所の理事をしております。 三人の子ども(長男、長女、次女)の育児や、保育所での子どもたちとのふれあいを通して、日々のお念仏のお味わいを深めています。 妻も同じく、本願寺派の布教使です。夫婦で力を合わせながら、少しでも皆さんに浄土真宗のお念仏を味わっていただきたいです。 皆様のお悩みに少しでも寄り添えればと思います。 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

素早いご回答ありがとうございます

宗派?は曹洞宗です
最近聞いたばかりです

どうしても悲しんでしまいます
いけないことなんですよね

幸い写真があるので、感謝を語りかけることができます

今日も思い出して泣いてしまいました
いけないことなんですよね

何とかいい方向に持って行けるように尽力したいと思います

ありがとうございました

ありがとうございます

悲しんでいいんですね
でも死後8年近くも経過しています
いつまで苦しめばいいんでしょうか

確かに身体にも不調をきたしています
多分ストレスにもなっているでしょう

私が思う以上に思われているという御言葉、とても嬉しかったです

ありがとうございました

追記拝読しました

徐々に泣く回数は減ってはいます
完全に無くすのは、写真がある限り無理ですかね

実際に姿が見られればいいのですが、私には霊感がないので無理そうです

一人じゃないと思って、いつも側にいると思って生きていきます

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ