hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

こんにちは

ちょっと疑問に思うことがあります

お坊さんの性欲は煩悩に入らないのでしょうか?
何を言うと思われたかも知れませんが、よろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

欲はある、欲望は煩悩ともなる

お坊さんだからといって煩悩がなくなるわけではありません。

またお坊さん以外の人にとって煩悩であるものがお坊さんにとっては煩悩ではないということでもありません。

お坊さんも人間です。人間である以上欲望はあります。生理的欲求ならなおさらです。

欲望(~したいという思い)は人生を楽しくもします。美味しいもの食べたい!旅行に行きたい!楽しいことしたい!

しかし欲望はひとたび道を求めた時、煩悩となってその道を歩むことを阻もうともします。

さぼっちやえよ!楽しちゃえよ!好きな事だけしとけよ!とそそのかします。

仏教は

煩悩を断つことを目指す教え(聖道門系)

あるいは煩悩を断たずして涅槃を目指す教え(浄土門系)

いずれにしても煩悩は大きな課題です。

こんなこと言ったら諸先輩方に怒られるかもしれませんが私は仏陀釈尊にも煩悩があったと思います。

迷い、悩み、苦しむことがあったと思います。それは仏陀となった後であったとしても。

だって煩い悩むのが人間という存在でしょう。

花を美しいと思う心が修道でなくなるでしょうか?

美しいと思えば摘みたくなる(煩悩)のが人間です。

それ(煩悩)をおさえて自分は我慢できたとして、では目の前で他の人にその花を摘まれても何も感じないでしょうか?

どうでしょう?

花にたいして生じる思いは異性に対してもまた然り。

煩悩に振り回され煩い悩むのが人間。

そこから一歩進んで煩い悩むことの原因に目覚めた方が仏陀釈尊だと私は思います。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

邪魔にしないで

いったい煩悩とは何のことでしょう?^ - ^

お坊さんも、会社員も、国会議員も、電車やバスの運転手もみーんな同じ人間。

誰もにも備わる性欲をいけないものとして決めつけ、排除しようとすると、そこに苦しみが生まれます。つまりは煩悩。

邪魔にしなければ良いのです。
性欲は有って当然。当たり前。邪魔にしないでください。食欲や、睡眠欲と同じですよ。

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます

花の例えとてもわかりやすかったです

そうですよね、お坊さんも人間、性欲ないほうがおかしいですよね
三大欲求の一つですものね

ありがとうございました

ありがとうございます

決して邪魔にはしてませんよ
ただ性欲って煩悩のうちに入るのではないか?と考えただけです

お坊さんも同じ人と知ることが出来て嬉しかったです

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ