hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供時代の記憶

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は幼少期、小学生の頃の記憶がありません。

以前、父の件に相談にのって頂きましたが
父からの母に対する日常の悪い事を吹き込まれているからか全く思い出す事も出来ないです。
唯一、思い出す母の事といえば
やはり父が母に怒鳴ってっている場面。
私はそれを見て泣いているか、怯えてる所と言うか…
そこで今回、相談にのって頂きたい事は
子供の頃の記憶を思い出す事は可能なのかどうか。思い出すべきなのかどうか助言して頂きたく質問しました。

娘に「ママの子供の頃はどんな子だったの?どんなお母さんだったの?」
と聞かれ答える事ができませんでした。
「ママね、子供の頃の記憶がないの…」
と答えるしょんぼりと「どうして?」と聞いてきます。

私にも本当にどうして記憶がないのかわからなくて、最近 記憶を思い出す事は出来るのだろうか?
と思い始めました。
父との関係は前回の質問後 連絡は取らないようにしています。
記憶を思い出す事によって父の悪い態度が露わになって余計なパニックになるかもしれないのですがどうしたらよいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思い出す事が苦しいから思い出さないのでは?

人間の無意識は防衛本能が強く影響しています。
防衛本能が記憶の引き出しに鍵をかけているのでしょう
おそらくはあなたが恐れている通り
思い出す事にはリスクが伴うと思われます。

仏教的にも過去を見ながら生きる事は勧められません
今の幸せをお感じになりなされば
それで良いのです

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

回答いただきありがとうございます。

そうですね。
アドバイス通り防衛本能が働いているのかもしれないですね。
過去を思い出してもいい事があるとは思えないので、現在の幸せを大切にして行きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ