hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変える方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

日々自分を変えたい、より良い自分になりたいという願望があります。
本などの自己投資を経て、様々な方法で自分を変えようと試みるのですが、どうしても続かなかったり、前の自分でいいやと妥協してしまいます。
ある目標を立てて、それがクリアできなくて自分への自信をなくし、もう一度やる気にはなるもまたクリアできず。それを繰り返している自分に嫌気がさします。助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

繰り返し続けるあなたの姿が成長の証。周りは見ています。

ゆう様はじめまして、ご相談拝見しました。

「自分を変えたい、より良い自分になりたい」という願望はどのようなものでしょうか?

何か具体的にこんな感じとイメージするものがあるのか、それとも漠然と、知的で落ち着きがあってコミュニケーション力があって、判断力があって、人間力があって…等々という感じでしょうか?

その立てた「ある目標」が本当にやりたいものなのか、より良い自分になれそうだからとりあえず試したものなのか、ということも大きいかもしれません。

しかし私自身の姿をふりかえると気がつけばもう30歳。この高齢化社会ではまだまだ若い部類に入るかもしれませんが、なんだか中学時代からたいして成長してない気もいたします。

子どものころに思い描いた30歳はもっと大人だったな~と…

さて、ゆう様の変わりたいとの話に戻りますが、

一つの事実を申せば私たちは絶えず変化しています。この身体の細胞はこの瞬間も入れ替わりを続けていますし、この心も留まることを知りません。今抱いた感情はもう二度と感じられないこの瞬間だけのものです。

ん?こういう話ではない?お呼びでない?

そうですねえ、漠然と「より良い自分になるため」でなく、限りなく具体的に「こうしたい」という目標を立てて歩むこと

さらには

自分のためだけでなく「誰かのために良い自分になる」という視点をもつこと

そうして日々の暮らしを誠実に生きることが大事なのかもしれませんね。そうすれば、目標を立てては失敗しを繰り返し続けたとしてもその日が来るのかもしれません。

たとえ自分では気がつかなくとも、周りから「お前変わったな」と認めてもらえる日が。

自分の変化に自分は気がつきにくいものです。目標をクリアすることだけが変化・成長ではありません。クリアしようと努力を続けることもまたあなたにとって変化・成長であるはずです。
たまにはそんな自分に目覚めて自分を認めてあげてくださいね。応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ