hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変えたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私は人付き合いが苦手で会話も上手くありません。なので夏休みの間に自分の苦手なところを克服したいです。どういうことをしたら人は変われるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

禅仏教を学んでみてください

私も口下手で人付き合いが苦手でした。
ですが、ある老師のおかげで人生が変わりました。
都内でしたら中野坂上「成願寺」恵比寿「福昌寺」に井上貫◌老師という方が月に一度お越しになられます。大変素晴らしい老師です。
私がこのハスノハで活動しているのは、この井上貫◌老師を世にお広めしたいが為でもあります。
世間の売れっ子僧侶は仏教で最も大切な「悟り」に向き合わずに自分たちが認知される事ばかりしてアピールばかりしています。
認知度が高い僧侶=大丈夫な僧侶でしょうか?いいえ。
彼等は、仏法の為ではなく、自分を世間に認知させるために広報活動をしているのです。
そういう所を見抜いてください。
彼の道元禅師でさえも求道時代は多くの邪師によって惑わされてきました。
だから、ちゃんと悟りとはどういうことであるかを説いて下さる「無上菩提を演説する師」、自己の真相を明らかにしてくださる僧侶「正師」が世間で正当に評価されませんと、いい加減な仏法がまかり通ってしまうのものです。日本仏教はこの歴史をくりかえしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

田舎生活はいかがですか?

拝読させて頂きました。ご自身の苦手なことを克服し変わりたいと思われることは良きことですね。
東京にお住まいでしょうから田舎生活つまり農耕生活はいかがでしょうか?
私達は当たり前のように日々の食事を済ませています。しかしそれを支えてくれているのはあまたのいきものですよね。
今から難しいかもしれませんが、できれば田舎での畑作業のお手伝いは非常に良き経験になります。また今の状況から外に出て広く見聞を広めることも人の幅や人間力やコミュニケーション能力を高めることですからぜひとも出てみてくださいね。
あなたのこれからの人生が豊かな実りをもたらすようにとお祈り申し上げます。頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

有難う御座います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ