hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

SNSを見て人を羨んでしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

タイトルの通りです。
元から友達も少なくて、でも羨んでしまうのでFacebookをやめていました。
そうすると少ない友達はさらに少なくなり、今は写真のSNSであるInstagramだけしています。
最近はそれですら羨んでしまう。

お友達がたくさんいて、家族ぐるみでどこかに出かけている。私は家族ぐるみで出掛けるお友達はほとんどいない。

自宅でプールしたり、楽しんでいる。うちはマンションだからできない。

子供の写真を載せてどこかへいつも出かけている。うちはいつも家にいる。

パパと楽しそうな写真。うちはパパは子供と休みが合わないから、楽しそうな写真は少ない。

3人子供がいていいな。うちはお金がないので2人までしか産めないだろうな。

もういっその事やめたほうがいいのでしょうか?
SNSやっていない友人もいます。
でも今は育児休暇で、育児に専念しているため、SNSもやめてしまうと世間からどんどん離れる気がします。
ママ友と頻繁に会いたいけど、ご飯を食べるのはお金もかかる。なるべくお金はかけたくないのが本音です。
少し本音を話せるママ友と仲良くなりましたが、子供同士仲良いわけではないので頻繁に会う事はなさそうです。

とにかく人を羨んで、友達も少ない私はどうしたらいいでしょうか?これが子供に伝染しないか、それも不安です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの家族にあるスタイル

snsは自分の生活と比べるためにやるものではないでしょう。素直に楽しみを分けてもらえるものとして楽しむのがいい使い方だと思います。
文字や写真の情報はマコトではありません。
やたらとシミやシワを消した写真もあります。
snsに写真をあげた直後激しい夫婦喧嘩をしているかもわかりません。
その程度のものです(^_^)

使い方を良く考え、振り回されるなら使わないほうがいいでしょう。

友達とは電話やメール、手紙などでやり取りすれば十分です。

あなたのご家族には笑顔がないですか?あなたのご家族にはあなたのご家族の温かさや安心感があるのでしょう。それが一番大切なことではないでしょうか。
大切なことを見逃し、嫉妬に狂ってはかなしいです。あなたの目は真実を見抜いているはずです^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。そこから古い友人とつながったりするのでどうしてもやめられずにいます。純粋に記事を見るだけにしてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ