hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

SNSについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

いつも拝読させていただいています。

前から気になっていたことを質問させて下さい。

SNSについてです。
SNSのいいところはなんだと思いますか?

嫌なら見なければ言い話なのですが…

SNSを見ていると自慢ばかりで嫌になる自分は心が狭いのでしょうか?

みんなが日々充実していて、自分だけ取り残されているような感覚になることがあります。

こんなこと質問してすみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

年賀状みたいなもの

 こんにちは。

 他人のSNSのタイムラインを見て憂鬱な気持ちになるという相談は結構多いです(笑)過去の問答も探してご覧下さい。
 以前私が答えたのを貼っておきます。まだ何問か答えてますが、今見つけたのをひとつ。
 http://hasunoha.jp/questions/4008
 
 SNSの良いところかぁ...多分あまり会わない友達の近況がわかり、あまり会わない友達に自分の近況を報告できるって所じゃないのでしょうか?
 一年中できる年賀状みたいなものって事かな?
 お正月に届く年賀状って、みんな幸せそうだよね。私も年末になると、家族できれいな服装を着て近所の公園に行って、笑顔の写真を撮ってそれを年賀状として出します。

 あなたもあまりご自分のイヤな所や忘れてしまいたいような失敗を年賀状に載せないですよね。誰もがそうです。SNSも年賀状みたいに、普段はどうであれ、「楽しそうな一枚」や「成功した一枚」を載せたいのが人情です。

 ちなみにSNSを運営しているのはボランティアではなく、れっきとした会社です。どのようなからくりで儲かっているかはよくわかりませんが、あなたやあなたの友達が無料で情報を更新し、あなたやあなたの友達がそれを見ることで会社は何らかの収入をあげているはずです。そう思うと結構バカバカしいですね(笑)。「パチンコの良いところはパチンコ屋が儲かること、SNSの良いところは、SNSの運営会社が儲かること」くらいに思っても良いかもしれません(笑)。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

年賀状!
すごくおもしろい返答で笑ってしまいました!
私はあまり載せるの好きではないので、やめておきます。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ