hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親との関係と彼女のsnsの利用方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

私は今年で32歳のいい大人ですが、母親が私に対して依存が強すぎる気がします。
私は20代の大半を海外で過ごし、7年程家族と物理的な距離が離れていました。その上5年前にたった1人の弟が事故で亡くなっていて、母が寂しい想いをしてきたのも分かります。しかし失った弟の分を全て私に注いでくる事に重たさを感じているのです。

今年に入って私が帰国し、物理的距離が近づいてから、干渉が激しくなったように感じます。
私も結婚して、両親とは暮らしていないので、引っ越しの手伝い、私が病気をした時の看病、基本的に尽くしてくれる事に感謝はしています。

病気をした事もありますが、ほぼ毎日電話を掛けてきて体調を伺ってきたり、必要以上に日用品を届けに来たり、自身で管理できる事までしてこなくてもいいのにと思います。

もう一つ、母親は中毒なのではないかと思うほどfacebookを利用していて、何かある度に私の許可無しに私の写真をアップしているのです。
お子様が小さいお母さん達がお子様の成長を自分の友達にシェアしたい気持ちは分からなくもないですが、私はもう32歳です。
載せて欲しくない写真だってあります。私の意志を無視して載せるのです。
止めて欲しいとお願いしたら泣かれました。

私の母親は普通なのでしょうか?共依存のような気がするのですが、私の思い過ごしでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親子は別べつの存在です

kaikaiさま

お母様はお父様との関係はいかがでしょうか。何か満たされない者をあなたで埋めようとしているのでしょう。

しかし、それはあなたを子供だから自分の分身もしくは自分のモノとして見ているところがあるのだと感じます。
親子であっても、それぞれ自立した存在であります。人は一人で生まれ一人で死ぬのです。決して所有することはできないということを知る必要があります。それは寂しいことではなく、当たり前のことです。

お母様にも、そしてあなた自身も自立する必要があります。結婚して子供ができたりしたら、お母様のことをかまってる場合ではなくなりますよ(^^)

お母様には何か夢中になれる趣味などを紹介してあげたら良いです。そしてあなたはあなたの道を進むのです。

snsのことはきっちり断りましょう。愛情がないのではなくもう大人だから、自立させてくださいと、お願いしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ