hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

性格を治したい! 友達に相談したいけど、どうすればいい?

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

 私は人に嫌われやすい性格をしています。
人が不快に思う人の特徴や行動を詰め合わせたような人間です。

 そんな自分が嫌いで、ずっと前からどうにかしようと悩んでいました。
でも自分の性格の悪さを自覚してても、治そうと頑張っても、
つい人に嫌われそうなことばかりしてしまって一向に治りそうにありません。

 それで、私は1人で悩んでいるのがダメなんじゃないかと思って、
学校の友達に相談しようと考えました。
でも、なかなかタイミングが掴めず、相談できないでいます。

 相談しようと思っている子と2人きりになりたいのですが、
そんな状態になるときがありません。
学校では常に周りに誰かしら知り合いがいますし、
わざわざ放課後や休日に呼び出すのもどうかと思います。
LINEだと、文章だけなので真剣な相談には向いていないと思います。

 学校の友達に真剣な相談をしたいときは、どうやって切り出せばいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いい傾向だと思います

やみねこさん、こんばんは。もう2学期は始まりましたか?
 さて、「性格を直したい!」との直球なご質問。あなたは「性格とは、”不快に思う人の特徴や行動”である」と知っている。これはとても重要なことです。
 というのは、「性格を直す直す…」というのは抽象的すぎて行動に移せません。「こういう状況で、こういう行動をとってしまう(そして大概の相手を不快にしてしまう)」というパターンを、「性格」と呼んでいるのです。つまり、すべて行動により成り立っています。
 なので、あなたご自身が「具体的に、こんなパターン」として把握し、言葉にして書きだしてみてはいかがですか?ポイントは「具体的に」ですよ。そして、「大概の人が嫌がる」のか「特定の人間関係の時に嫌がられる」のかを分けて下さい。特に、ご家族の場合と違う場合。
 というのは、人間の行動パターンは、「その集団の中で、自分なりのメリットがあるもの」だから身につくと考えられているのです。
 「お父さんに刃向かうと、家を追い出される」という経験があれば、気持ちでは反抗したくても、つい「逸らす」行動をとってしまう。
 「お母さんを不機嫌にすると、当たり散らして大変」であれば、とにかく「お母さんがニコニコするのが世界で一番大事」と(無意識に)思ったり。
 恐らくそんな風に、「あなたが育ってきた(今までの)環境ではうまく働いていたこと」が、「どこでも通用する訳では無い」になったのが今だろうと推測します。
 いいですか、あなたの「悪い行動パターン」は、「以前はそれでメリットがあった」から身についているのです。生きていくために必要だったのですよ。ただ、年齢をかさねて環境が変わったのに対応できていないだけ。
 いかがでしょうか?何個くらい、自分としては把握していますか?案外少ないはずですが。
 ですので、「友達に相談する」ならば、まずは自分としてどれだけ把握しているのか、それを掘ってからの方が良いですよ。「相談する」というのは「自分を晒す」ことです。自分として何も思いついていないうちから相談すると、色んな意味で辛い結果になりやすいです。まずは「自分で把握」。その順番を、必ず守ってくださいね。
 また気軽に相談して下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

佐藤良文さん
回答ありがとうございます!
確かに、家族内や今までの環境ではそれでよかったっていう性格や行動が何個か思い当たります。
まずは自分でしっかり把握ですね! しっかり順番を守ります。ありがとうございました!

「自分を・性格を変えたい・直したい」問答一覧

生きづらい悪い性格を良くしたいです

自分の悪い性格を変えたいです。 私は咄嗟に出た言葉で人に勘違いをさせて嫌な思いをさせてしまうことが多いです。私は傷つけるつもりで言ってなくても、言い方や表現が悪いせいで相手が傷ついてしまいます。 それだけでなく、わざと傷つけるような発言をしてしまうこともあります。これは私の性格が根本的に悪いことが原因だと思います。 子どもの頃から怒りっぽい性格で、イライラして暴れることもありました。それくらい性格がもともと悪いということです。 両親の仲がよくなかったことや、転校して不登校になったことも悪い性格の原因のような気もしますが、そういった辛い出来事がなくても、きっと根っからの悪い人間です。 数年前に気分障害になってからさらに性格が悪くなりました。 人のせいにすることも多くて、ネガティブな考え方ばかりして、すぐに怒って、愛情を持てません。自分の利益ばかり求めて、人のために何かをすることができません。 だから仏様はどうしようもない人間の私が人を傷つけないようにそばにいてくれているのだと思います。 穏やかで優しい人を見ると、うらやましくて、憧れと嫉妬もあって自分がとても惨めに感じます。良い人の周りには良い人が集まるという考えがあります。それならば私は悪い人間だから私の周りには誰もいないか、悪い人だけ集まるということなのでしょうか。 どうしたら穏やかで優しい人に変われるのでしょうか。仏教の勉強をしても、実践が難しくて、頑張っても悪い性格が治りません。 良い性格になるための教えがあったら教えていただきたいです。 わかりにくい文章でごめんなさい。 頭が悪いから、人に伝えるのが下手です。 まだ20代前半で、これから長いこと生きて行く可能性も高いのに、今のままでは生きていくことが辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

寄り添ってもらえなかった心

こんにちは。 いつもお世話になりありがとうございます。 季節の変わり目のせいか、自分が更年期も含めて不調なせいか、気持ちが落ち込む日が続いています。 ふと振り返ると、義理の両親との同居生活で辛かったとき、夫は仕事に集中していて私の苦労には無関心で寄り添ってくれませんでした。 孤独で責任感に押しつぶされそうでも他人事のようで、その姿に怒りや悲しみでいっぱいでした。 また実家の父が亡くなった時には、母は自分一人が悲しみのパニックに陥って、一緒に悲しみ苦しかった私を一度も気遣うこともなく、亡くなってからもそれは続き『共に』という考えはなく私には寄り添ってはくれませんでした。 いろんな悲しみや辛さを一人で心の中にしまいこみ、寄り添うべき相手から寄り添ってもらえなかったことが今でも深い傷になっています。 後になって相手に私の気持ちを打ち明けてみれば、一応形だけは反省する気持ちを見せてはくれますが、どうしてもその時の癒しにはなりません。 誰にも精神的な力になってもらえなかったことは、今生きていることへの無力感や虚しさにとても大きな影を落としている気がします。 どうしたら自分を立て直すことができるでしょうか? なにかお知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

強すぎる規範意識に苦しんでいます。

神経質でルールに厳しいところがあり、グレーを許せない性格をしています。強迫性障害として現在は治療も受けているのですが、根本的に物事の捉え方を変えたいと思っています。 法律はもちろん、例えば「取扱説明書」に書いてある指示や、「利用規約」、会社の規定など、言葉に表されたルールや指示が存在すると、自分の行動がそれに反していないか、あるいは過去の行動がそれに反していなかったかと何度も言葉の解釈を検討したり人に聞いたり確認したりを繰り返してしまいます。 もちろん明らかな犯罪行為とか、他人に迷惑がかかるマナー違反などはやるべきではないと思いますし、ルールを守る意識があること自体はむしろ良いことだと思います。 しかし世の中、取扱説明書や利用規約は読まない人のほうがおそらく多いですし、はっきり言って商品の説明書の注意事項など、書いてあることを言葉通りに受け取って厳密に解釈・実行していたら、まともに生活ができなくなるんじゃないかと思うほどですよね。 とは思っているのに、「この充電の方法で合っているのか?」「この洗濯の仕方で良いのか?」などと細かく確認し、少しでも疑いがあるとやり直したり、厳密に正しいと言えるやり方に限定したり、どんどん生活が不自由になっています。(普通に考えて、ただのシャツを1枚ずつ個別に洗濯機で洗ったり、家で延長コードを全く使わなかったりする人なんてこの世にいるんでしょうか。) そして、誰かに迷惑がかかったり、事故が起きたりしたわけでもないのに、自分がとても悪いことをしているという意識に苛まれます。 最近は、数年前に知らずに法律違反を犯していた可能性があったことがきっかけで、知らない法律や規則があって、自分の行為は実は禁じられているのではないかなどと考え事をしたり調べごとをしたりする時間が増えました。 元々の性格もあるとは思いますが、少し前まではもっと大雑把な感じだったと思っていて、もう少し気楽に生きたいです。杓子定規により厳しい方に決まりや指示を解釈し、自分を縛るのをやめ、なんでもないことに罪の意識を感じたりしないようにしたいです。 治療も続けていますが、波はもちろんあるものの全体としてはあまり改善している印象がなく、考え方や物事の捉え方を変えたいです。もちろん医師にも相談はしますが。 何とか肩の力を抜いて生きられるアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ