hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏壇をどうすれば?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

はじめまして。

夫長男(妹2人)、私は長女(一人っ子)の夫婦です。夫の両親は健在で別居、私は母を亡くし父が近所に住んでいます。

相談したいのは、将来仏壇をどうすれば良いのか、ということです。

夫・私とも実家に仏壇があります。将来親がなくなったとき、夫実家の仏壇は当然私共が引き受けることになろうかと思いますが、私の実家の仏壇も引き受けることは可能なものでしょうか。

私としては、実家の方も守っていきたい気持ちですが、スペースの問題などもあり、宗派も異なることから、いろいろと悩んでしまいます。

方向性が決まると、私の老父も安心できるかと思うので、アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

福ちゃん様。

先ずは、ご主人のお寺様とご相談為さいませ。
宗旨や宗派、はたまたご住職に依って対応は色々ですので…
其処からお始め下さいませ。
実際にお世話になる、ご住職のお心一つですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致...
このお坊さんを応援する

「位牌・仏壇」問答一覧

お仏壇の部屋について

お仏壇の部屋のことでご質問させていただきます。 結婚して5年目、夫の実家に住んでいます。夫とは血縁関係(いとこ関係)があり、家にあるお仏壇は私の実の祖父母と叔父がねむっています。 以前に夫が家の中のお仏壇のすぐ横に筋力トレーニングのための装置を置くようになりました。筋力トレーニングが趣味で他に置く場所がなく、毎日そこでトレーニングをしています。トレーニングルームのように広くなく、何畳かの畳の部屋です。 トレーニングのときは物々しくなるし、装置が仏壇の前まできたり、以前からお仏壇で手を合わせたり、お墓参りに行くように心掛けていた私にとっては、少し邪魔にもなるし、トレーニング中の物音や声がきっかけで夫に対して反感を持つようになりました。 そのことですごく苦しい思いをしましたが、少し冷静になり、お仏壇のすぐ横にトレーニング用の装置を設置してそこでトレーニングするということが、ご先祖様にとって良くないことなのではないかと感じるようになりました。 お仏壇は静かに手を合わせる場所で、物々しい物音や装置があったら、ご先祖様にとって失礼なのではないかという気がします。 そこで質問なのですが、お仏壇のすぐ近くにトレーニング装置などを置いたり、そこでトレーニングするのは、それがきっかけで私も嫌な思いをしたり、夫婦関係にも溝ができたり、仏様が何か伝えたい気持ちがあるのかな?と感じたのは、私の間違いでしょうか。 何かよいご助言などいただけましたら、幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

空き家【廃墟】の お位牌や神棚

旦那側の親族があまりにも心がなく 今度86歳の義母を老人施設に入居させるのですが 本家の仏壇のお位牌も神棚もそのままにして 電気ガスなども止めて空き家にしてしまうのですが、のちに、誰も本家に住まないし築100年くらいのゴミ屋敷で片付けるだけで大金がかかるので売る事もできないしそのまま廃墟になると思います。私としては神棚の御札は神社様にお返ししお焚き上げを依頼しようと思っております。 お位牌は 自分の家にお連れしようと思っているのですが お位牌は義父と義父の母親です  あと自決なさってお葬式もしてもらえず戒名もつけてもらえていない旦那の腹違いの兄の遺骨があります。 そちらもお連れしようと思っています 旦那は駄目とは言っていませんがすごく嫌がっています 他にも兄弟はいますが全員協力してくれず、 グループラインも作製しましたが、返事すら既読すらなく電話してもつながらず、母親の老人ホームなどの手続きなどもすべて旦那と私でやりました。 因みにだんなは、四男です。 主人はお位牌なども、自分たちが対処したら 他の兄弟は、 私達がやるから全任せしとけばいいと、思うだけと、言います ゆくゆくは弔い魂抜きお焚き上げなど、しなきゃいけないとは思っていますが、 毎日真剣に拝んでいれば おつれしても大丈夫でしょうか 菩提寺様に相談した方がいいのですが、 以前お墓の事で相談をした時に墓守が、いなくなった時、 墓じまいの件で多額のお金を提示されているので 相談しにくいのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ