hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

表現が難しいのですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

心って人には、みんなありますが、理性が働くのは人間だけだとは思います。だけど動物にも心はあると思いますが、人間の無償の愛情って本当に難しく思います。その分動物は無償の愛情があると思います。ただいるだけで心が癒されたり、ほんとに可愛いなぁ、とか抱き締めたりだとか、もちろん動物が好きな人にしかわからない思いかもしれませんが、言葉は話せないけれど可愛がった分だけ、返してくれてるような愛情が伝わってくる感覚がありますが、人と人の場合そういう訳にはいかないのはやっぱり欲があるからなのでしょうか?男女関係とかに限らず、人と人の場合すごく難しく思います。心のままに動いて失敗することも沢山あります。相手がどういう心でしてくれた事なのか思ってそれを自分が受け取れた時、それはその人がくれた無償の愛情を受け取れたって事なんでしょうか?こういう事を頭で考えてる事自体おかしいのかもしれませんが、なんかふと思ってしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉を尽くして、伝えて下さい…。

 ヒトも間違いなく動物です。ですから、無償の愛情を注げば、必ず応えてくれますよ。
 でも、なぜかそういかないのはこちら側に必ず何らかの打算が働いているからでしょうね。こうすればこう返ってくるんじゃないか、この人と付き合えばトクしそうだ(金銭、以外に知識や感情面でも)…私達 人間は賢いので、別に深く考えなくても人付き合いの損得がすぐにはじき出せてしまうのです。
 その点、動物は裏切らないですよね…ただいるだけで心が癒される。それは、こちらが動物に多くを求めていないからです。エサ欲しさにちょっと寄ってくれば喜び、退屈しのぎで運動すれば動きが可愛いと又喜ぶ…一言で言えば「人間扱いしていない。どうせあんたら動物は大したこと出来ない、期待してない。小馬鹿にしている」からです。
 多分、動物好きのお方からは「有り難く無し」を連打されてしまうような内容で申し訳ありません。
 動物の心はわかりません。犬に怒っても、謝っても噛まれる時は噛まれます。ネコには引っ掻かれます。
 人間の心も分かりません。ただ、人間は意志を表現する言葉を持っています。言葉で通じ合うことが出来るのです。
 相手の心が知りたいのなら、言葉で尋ねましょうよ。…ウザがられたなら、なぜウザがられたのかを その相手か、又は別な方に言葉で尋ねましょうよ。聞かない限りは分かりません。
 人の信望が厚くて、いつも多くの友人と一緒に居る方がありますよね。もちろん、今だってそこには見えない苦労があるのでしょうけれど、そうなる前に多くの失敗や傷付いた経験をされています。そしてそこで終わらず、きっと言葉で尋ねたのです…なぜでしょうかと。
 嫌がられながらも聞いていくうちに、自分の行動や思いの誤りに気付かされていく…その内に人に聞かなくても、経験則で人との関係、距離を上手く測れるようになっていく…そういうことだと思います。
 多くの人と楽しそうに語らえる人は、それ以上に多くの人に傷付けられた経験を持っています。苦い経験が人を成長させる…その原動力は言葉なのです。
 浄土真宗の仏様は言葉で私を支え、導いてくださる存在と頂きます。どうかあなたの思いを言葉で表してください…きっと伝わります…人間同士ですから…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。私は動物にも心は通じると思います。動物だからと小馬鹿にするような思いはありませんが、同じ魂を持ってると思います。ただ人間相手になると先入観持ってしまったり噂話などに左右されてしまうことだってあります。深く考えすぎたかもしれないけど、言われる通り言葉で伝わらないもどかしさや色んな感情を表せるのは人間だけですが、今はメールやラインでやり取りできてしまうのももどかしい事もあります。だけど、こうやって疑問を投げ掛けるとすぐに教えてくださってありがとうございます。もっと人との言霊の飛ばしあいをしなくてはいけませんね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ