過去の黒歴史が頭から離れない
お話を聞いていただきたいです。
よろしくお願いします。
私が小さい頃は、のほほんと生活していて何も考えていない能天気な子供でした。
大勢の大人に囲まれて、甘やかされて育ったのです。
そして突然、妹が生まれました。
みんな妹ばかりになりました。
やっぱり小さい方が可愛いんだろうな。と子供ながらに思っていました。
そこから、虚言癖が出始めたのかなと自分では考えています。
小中で、虚言癖が酷くなり、みんなが嘘だと分かるような大きな嘘までついていました。
なんてみっともない事をしたんだろう。
嘘をついていい事なんて無かったはずなのに、反応してくれる人を見ると自分がその瞬間だけ、ほんの一瞬だけ、軽い気持ちになっていたんです。でも、その後に、変な事を言っちゃった…と考えて落ち込んでを繰り返し、辞めればいいはずなのに辞められないのループに入っていました。
恋愛についても、誰にも言えないようなことを経験しました。歩くたびに黒歴史が製造されている感じで、思い出しては辛くなりを繰り返しています。黒歴史が多すぎて生きづらいです。
そんな私でも、成人して虚言癖を治すことができました。
そして、結婚して子供も産まれ、今は幸せです。でも、ふと考えることがあるんです。
黒歴史ばかりの母親で申し訳ない。
誰にも誇れない母親で、隠したくなるような母親だろうな。と私の同級生が私の子供に会って過去のことを話してしまったらどうしよう。と起きてないはるか先のことまで考えて辛くなってを繰り返しています。
もう、過去を封印したいです。
何も気にせずに、生きていきたいです。
どうしたら、過去のことだと割り切って生活できますでしょうか。
子供に対するこの罪悪感は、どう考えていけばいいのでしょうか。
誰かに嫌われるのがとても怖くて、毎日嘘をついてしまった人たちを考えると嫌われてるな、陰でなにか言われてるな、と考えては落ち込んでいます。どういう心構えでいることがいいのでしょうか。
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたを大切だと想う人は変わることなくちゃんと見ていてくれる
嘘で周りから注目される上部のものなんかじゃなく、あなたを大切だと想う人は変わることなく、ちゃんと見ていてくれているということなのですよ。
大人になって、大切なことが何かを知る。それを、お子さんにも伝えてあげられたらいいですね。あなただから、その経験が活きてくるのではないでしょうか。
今はどうなんですか?
今の自分は
過去とは違う自信があるんですね?
だったら大丈夫です。
確かにトンデモナイ過去ですが
今のあなたにはその過去が必要だったのでしょう。
そうは思えませんか?
質問者からのお礼
中田三恵ご住職様
お忙しい中、コメントをいただきありがとうございました。本当に仰る通りで、本当の自分を好んでくれる人を探すことが一番良かったのですが、幼いこともあり気付けませんでした。高校生の頃に、こんなんじゃダメだと治す努力をしてきて、大人になってやっと治すことができて、過去を話して受け止めてくれる主人に出会い結婚できたこと、可愛い子供を授かったこと、幸せな今を考えて過去は、これから生きていくうえで、より良い人生にするための学びだったということで、心にしまっておこうと思います。子供には、しっかり教えられる親になろうと思います。
ありがとうございました。
和田隆恩ご住職様
お忙しい中、コメントをいただきありがとうございました。
今の自分は、過去とは全く違うということを胸を張って言うことができます。
大丈夫ということば、凄く安心することができました。ありがとうございます。
今の幸せに辿り着くためには、必要なものだったんだと、過去は、今後の人生にとって勉強だったのだと忘れることなく心の片隅にしまっておこうと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )