hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

安産祈願について。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

神社のお参りの事にて、教えて頂けたらと思います。私の姉が妊娠したのですが、妊娠2ヶ月で、最近は具合も悪く食欲がないという事で入院し、点滴を打つなど少し心配しています。1人暮らしの私は近くに、宇美八幡宮という安産祈願で有名な神社があります。実家に住んでる姉の所から遠く、体調も悪いので代わりにお守りと参拝をしようと思うのですが、本人が行かないと意味を成さないでしょうか?疑問に思いましたので、ご回答の程よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫です

 お姉様、妊娠ですか!おめでとうございます。

 さてネットからの情報ですが、元カリフォルニア大学の心臓学教授、ランドルフビルド氏が「祈りの実験」をした話があります。
 約400人の患者を「祈ってもらう」グループと「なにもしてもらわない」グループの2グループに分け、実験をしたところ、祈ってもらったグループの方が回復したとされます。この時、祈る人と祈ってもらう人との距離が離れていても効果があったとされます。

 科学的な根拠などわからないことはまだまだありますが、もしかしたら「祈り」には本当に効果があるのかもしれません。

 ですので、あなたが代わりにお参りをして、お守りをいただいてきても、もちろん効果はあるものと思います。
 なんといっても、お参りやお札によって、お姉様に「これで無事に出産できるんだ。安心だ」という気持ちになってもらう事が一番だと思います。

 無事出産できると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。姉にも安心して産んでくれると嬉しいです!ありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ